ドドナエア・ポップブッシュについて、
リニューアルして詳しく紹介いたします。
うりゅ坊おすすめの木
ドドナエア・ポップブッシュは育てやすい初心者向けの植物です。
ドドナエア
(ポップブッシュ)
について
- 原産地/オーストラリア
- ムクロジ科ドドナエア属
- 常緑低木
- 高さ1m〜3m
- 植える場所
→日当たりが良い方が
葉色が美しくなる
→水はけの良い場所で乾燥気味に育てる
→移植9月〜11月適期
- 耐寒性―5℃まで
- 虫はつきにくいがカミキリムシに注意
花言葉
「希望」「信じる心」
- とても丈夫
- ドドナエアにはいくつか種類がある→ビスコーサ、プルプレアなど
最大の特徴は
一年中葉色が楽しめる
庭木を育てていて
初めてです
常緑でしかも紅葉して
また緑に戻る葉色
緑→赤→黒→緑
しかもドライフラワーのような質感と艷やかさが魅力✨
リースを作りました
わが家のポップブッシュの成長を葉色の変化と合わせて紹介
ポップブッシュの強さと逞しさを
お伝えします
ポップブッシュをわが家に迎えたのは
2014〜15年頃
どのように変化していったかを
まとめてみました。
2017年7月
多忙な日々の中、お庭を放置。
その時の状態は
ハツユキカズラに絡まれながら、鉢の姿が見えなくなっていました。
周りは雑草だらけの放置状態…
2020年6月
花壇に植える前の状態
枝ぶりは横に傾き
植える場所に悩みました💦
2020年10月
新しくお庭の工事が始まる前
空き地の3分の1を花壇にすることにしました。その花壇のどこに植えようか…
毎日、鉢が行ったり来たり…
2020年11月お庭が完成
ポップブッシュがやっと落ち着きました。
その頃はもう紅葉して、色が変わっていました。
季節の移ろいとともに
葉色の変化を楽しんで…
一輪挿しで飾りました
冬のポップブッシュ
紅葉しました
3月〜4月
赤色からワイン色…
そしてまた緑へ
茎の内側から少しず緑色に
変わり始めました
紅葉してまた
緑色に戻る木
なんですね😳
日増しに緑に変化していく様子が
とても楽しみになりました。
最後までお読みくださり
ありがとうございます
庭木を育てていると
その木その木の生命力を感じます。
植物との関わり方は
人間社会との関わりと繋がっているような
子育てをしているような…
ガーデニングは
本当に学びの多い作業です✨
うりゅ坊
感謝
ありがとう