先日のエフエムふくやま【本の情報番組ブック・アンソロジー】さんで朗読した音声データを追加しました。




一番最後に本日の追記があります。

2021年9月1日掲載

励ますつもりが
励まされていた

世の中は
お互いさまで
生きているんだね

うりゅ坊


《追記》

「お互いさま」って

いろんな場面であるよね…


迷惑をかけたり

かけられたり…


それは


助けたり

助けられたり…


そういうこともある…と

気づいているから


「お互いさま」だと思える


自分の気持ちばかりを

優先していたら

きっと気付けない

気持ち


誰かの役に立ちたい…と

やっているボランティア


助けたり助けられたり


誰かの為は

自分の為でもあった…と

気づく


それは人と人との間に

『ありがとう』

という言霊がこだまするから


「ありがとう」

「ありがとう」

「ありがとう」


その言霊は

人の心をあたたかくし

「ありがとう」は

『ありがたい』ことと

気づく。


「ありがとう」がこだますると

笑顔もたくさん

広がるね🙂



《余談》

以前、お隣さんとの境に植えている

ハゴロモジャスミンの剪定をしていた。

隣のおじさんが家から出て来たので、

「いつもすません、ツタがお邪魔してごめんなさい…」と声をかけたら


おじさんが「いやいや、お互いさまじゃけん…」と笑って返してくれた。


その光景を今でも思い出すのは

「お互いさまの言霊」に

癒やされたからかな…


許すこと、許されること、

それもお互いさまにある


いろんな場面やいろんな感情の中に

「お互いさま」の気持ちがあると

こころの潤滑油のようなものになり、

優しさが生まれる


優しさは笑顔を生む


優しい人になりたいな…


最後までお付き合いくださり

ありがとうございます✨





       🍀🍀🍀


       


うりゅ坊
感謝
ありがとう