ー こどもと暮らす ー -51ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日はオシッコ3回、うんちは×。

こどもに幼稚園でお手洗いに行かないのならば、お弁当は持ってきたけど帰ると伝えてあるので、お手洗いには行ったけどベテランの先生の方がトイレの中で待ち構えておられるので、立ってする便器のほうへ行き、やはり出ず・・・。

 

 

1学期も担任の先生には何度か、どうしても出なければ大人用のブースを使っていいと言われたのだけど、ベテランの先生の方がそれを許さない。

これは幼稚園の方針で、「どちらでも自由に使ってよい」という少人数制の園と、大きい園で混雑を避けるために「取り決め通りに」という大きい幼稚園に大体はざっくり分かれるのだが、こどもの幼稚園は何故か少人数制なのにルールがある。

9人だったのが1人増えて、たった10人しかいないのに。

満3歳児と満4歳児のクラスはこれからもどんどん人数が増えていくが、年中と年長の人数が増えることはそんなにないであろうに。

 

 

こどもが「おしっこが出ない」という目の前の事実を重要視なさらず、何が何でも自分の我を押し通されるのである・・・💧

横で「あーでもない、こーでもない」と相変わらずブツクサ言っておられたが、病気になるまで我慢させる必要はないので知らんぷりして大人用ブースに入ると普通に出た😊

 

 

親が幼稚園までついてきて、何のつもりか?その横で先生があーしたら、こうしたらというはオカシイと思われないのだろうか。

私は幼稚園の先生ではない。

こうしたほうが良いと思うのなら、自分が子供についてそうさせたら良いのである。

大体、結果を出せていない。

おかしいと思いながらも我慢して指示に従ったがために、病院にまでかかる羽目になっている。

何を大切に思うかというと、自分の我を押し通すことではなく、普通はこどもをとるのではなかろうか。

目の前のこどもたちをしっかり見ればいいだけだ。

分からなければ子供本人に聞けば分かる。

変な事で疲れる。

 

 

お弁当は食物繊維たっぷりのメニュー。

きんぴらごぼうを最近食べなくなっているのだが、お弁当のおかずとしては冷えても美味しいメニューだ。

担任の先生の方が手伝って下さって、何とか全部食べた。

 

 

昨日が昼夜の気温差が大きくなる「白露」

普通だと毎年この時期から子供のおしっこの量や回数が増える時期なのだが、量がびっくりするほど少なかった。

そして、ウンチ出てないから、オ・ナーラが強烈にくさい。

 

 

同じクラスの子が2人、もうオシッコの限界だったのであろう。

右足、左足、交互に内股で段々動きが早くなってきて・・・

ベテランの先生の方は根に持たれるタイプだから、普段は余計な口出しはしないようにして、見た方がいいと思う子供のほうをジッと見つめるようにしているのだが、もういよいよ今言わねば漏らす!という事態で

「オシッコに行きたいんじゃないの?」と言うと、本人が「おしっこぉ~!!」と叫びながら内股ダッシュ!!で3人列車出発。

うちの子も家でたまにやる。

 

 

 

幼稚園が終わってから歯医者。

子供は歯医者行きをとっても楽しみにしている。

歯医者のお姉さんに会えるから💗

子供は可愛がればかわいがるほどなつくし、きちんと向き合えば子供もちゃんとこちらを向いてくれる。

自分のことを理解してくれる相手や理解しようとしてくれる相手には安心する。

そして、甘えられる相手にはわがままを言うし、反抗もする。

 

 

 

子供自身に聞いてみた所、

「僕は大人用のトイレに入りたい。見られたくない」とのことだった。

 

ふぅ~。

今日はおしっこ4回、うんち💩1回✨

たっぷり水分、たっぷり食物繊維。

 

 

ひさしぶりに「おきばり姿」をみた。

ぶっといのが4本。

大人もびっくりのサイズ感。

恥じらいを憶えてから気がそれるみたいで、うんちの時はひとりでするようになってから結構経つ。

おなかがすっきりしてウエストが細く照れ

 

 

昨日も「どうだった?」と聞くと、

「スルッと出た。」とこたえていたし、時間も短かったが今日もスムーズ。

4回とも見たがおしっこの量も少なくも多くもなく、色も匂いもちょっと良くなった。

汗も普通に出ていた。

 

 

それにしても教えた訳でもないのに「スルッと出た」という漫画みたいな表現。

明日は台風で幼稚園が休みとの連絡を頂いたのでいいが、火曜日以降はどうしようかなあ。

夫には排尿のリズムが改善するまで当面、半日で良いのではと言ってみたが子どもは納得するだろうか。

 

 

感銘を受けたのか?!病院に行ったあとは急に「ぼく、お医者さんになる!」と言っていたが、今度は「もう病院には行きたくない」と言っているので、そこを突いて「病院に行かなくてもいいように、出ても出なくてもトイレに行って座るのよ」と言うと嫌がらずに行って座ると出た。

幼稚園では嫌がるのだが、悠長なことはしていられないので抱きかかえてでもお手洗いに連れて行って見るかな~えー?

 

 

おっぱいを見られるのが恥ずかしいくらいなのだから、他人にお尻の穴を見られるのは相当な屈辱なはずで、医者にかかった地点ではその屈辱を超える痛みがあったからに違いないと思うが、もう行きたくないと言っているということは痛みも治まってきているのだろうと思う。

 

 

診察の地点では肛門の1cm内側にあった膿みのようなものは大分ひいており、反対側の肛門の外の青たんを外痔核(イボ痔)と診断され、今また新しい別のイボ痔の小さいのがぷっくりとそこにある。

夫はシャワーで済ませたがって嫌がるが、しばらくは体を温め、清潔に保てる湯浴のほうがいいだろう。

 

 

幼稚園が始まったころは、緊張で生唾ばかり飲みこんで一日中おならしていたがそれは大分減っている。

変に男の子用の立小便用のトイレにと言われ続けたことで「家でする」と言い張って、トイレ自体に行きたがらなくなっているのだが、嫌がるのであれば大人用のブースがひとつあるのでそこにかついででも連れて行って見よう。

 

男性用の立小便用便器ではデパートやスーパーで練習させて普通にできていたし、見学させて頂いた幼稚園のお手洗いでも立って一人で用を足していたのもノーギャラリーだったからだと思う。

おチンチンをみられたり、オシッコしている姿を見られるのに最初から慣れた方がそれは良いのだが出ないと困る。

 

 

昨日は3回だったけど、今日は4回おしっこが出た。

水分を十分に与えればやっぱ出ますね。

 

 

今日も幼稚園で観察していたが、やっぱり水分量が足りない。

このままだと深刻な病気になる。

今でも十分深刻な状態なのだが。

 

 

11時の時点で水筒も持った感じでもコップ2杯分も飲めていないような状態。

子供用の水筒は殆どが計量しやすく設計されているのだが、うちはコップ1杯が150ccのを選んで与えた。

水筒1本で450cc。

 

 

幸い今日はスイミングの日で、現在クラス10人のうち4人参加で、残りのまだ参加できないこどもたちは皆午前中のみで降園。

昼食もスイミング参加のお友達に合わせる形で、正午ではなく午前中の11時になる。

 

 

まあ、深刻な状態が続いて便秘になり、それがまた長く続いて痔になったわけだから、そう簡単には改善されんだろうと思い、弁当はもっていかなかった。

水分をたっぷり与えたいので、できるだけ幼稚園で過ごす時間を少なくしたいが来週以降はどんなもんかな。

 

 

自分自身が長い間便秘で苦しんだことはあるが、こどもの💩ほどではない。

数日前の物はビニール手袋をはめてもんでみたが、もうカレーブロックより硬い。

おしりからでてこれた事のほうが不思議なくらい。

眠っている時におなかのしたのほうを手で触ってみる度に便の塊があってゾッとする・・・。

健康な時は、1日2回。

どうかしたら3回もする日もあったのに。

排尿も6回から4回になり、3回になり・・・。

おしっこが朝起きてすぐと、夕方の2回だけだなんて異常だ。

かなりの汗かきで大人の私でも1日7回はある。

 

 

お弁当を忘れたから家で食べようと言うと、子供は泣いたがある程度泣いて教室から出るとケロッとしていて、家でごはんを食べれることを喜んだ。

1学期の間も3度ほど水分が足りていないことはベテランの先生の方に伝えたし、今回は医者にもしっかり行っており、その結果もきちんと報告し、改めて対策として水分不足と長時間の同じ姿勢を避けたい旨も親としてハッキリと伝えたので、もう前もって相談するのは無駄と判断し、弁当を忘れたことにした。

1日1日が大事だ。

帰り際に今朝は朝食もしっかりとらなかったし、家で水分を与えますからと言ったのだが、コンビニで🍙を買ってきませんか?と言われて驚いた。

「中には幼稚園の間、おしっこをしない子もいた」と前に仰っていたので、原因は何であれ、あんまり深刻には考えていらっしゃらないのかもしれない。

 

 

教室を出て自転車を止めているカーポートで水筒の残量を計量。

1杯と少し。つまり180mlほど。

1学期で飲んでいた量が午前中450ml、昼食時に私が持参したペットボトルより水筒に移し替えていたが、それよりも少ない。

 

飲みたいのをずっと我慢していたとのことで、その場で与え飲み干した。

スーパーに直行し買い物を済ませ、私の水筒から150ml。

帰り道にローソンに寄り、dポイント交換してきた乳酸菌飲料を帰宅してすぐに与え 200ml。

計800ml飲み干したところで、おしっこが出た!!

幼稚園から帰ってきてすぐにオシッコが出たのは本当に久しぶり音譜

 

 

 

<排尿>

朝起きてすぐ、幼稚園から帰宅後、夕方お風呂前の3回。

寝る前はしなかった。

何とか6回まで戻してやりたい。

 

今日もこどもは便秘💩

ウンチが出ないから、また体重が恐ろしいほど増加している気がする。

排尿の回数とお通じは家計簿に一緒に記録しているのだが、詳しく書ける日は残しておくと役に立つかもしれない。

 

 

 

 

昔見た何かの広告コピー

 

「人体の70%は水分、2%失うと運動能力が低下すると言われています。」

 

 

 

台風が迫っていますね。

気圧の変化による体調不良や水分不足にお気を付けくださいね。