能古島の甘夏と段ボール。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は学校から帰宅次第、工作で必要だという段ボールを頂きに近くの八百屋へ。

丁度、雨も上がり、運動方々歩いて行こうという私と、疲れたから自転車で行く!と言いはる肉だんごちゃんで一悶着。

 

 

最近、揚げ足取りと口答えやら、言い訳ばっかりで疲れるのだけど、変わらず私は理責めです😊

「自転車で行くと、段ボールを持てないし、危ないから。」

 

 

本音は、ちっとでも運動させて体重維持が目的。

渋々、ついて来てたものの、八百屋さんに着くと目を輝かせ、

「お母さん、能古島の甘夏って美味しいんだよ💗」と力説。

 

 

果物を食べたがらなくなって結構経つけど、ミカンすら食べないのにコレはチャンス✨

今日も社会科の授業で地図帳で福岡タワーの位置を確認し、骨組みの数を調べたりしたらしく、住んでいる町や地域の特産物とかに興味が強いんですよね。

能古島の甘夏は給食でも出てるみたいだし。

 

 

@230円、お買い上げですチュー飛び出すハート

私の昼ご飯予算200円のうち、今日は40円で済ませたので70円オーバー程度。

あとは特価のバナナ4本で100円、子供が選んだ今日の野菜が人参2本で150円。

人参は相場より高めだったけど予算内。

ハンバーグの付け合わせに採用!!

 

 

八百屋さんで段ボール2つを頂いて帰りました。

私も能古島の甘夏は初めてで、子供と一緒に食べました♪

半分で満足したみたい。

甘夏を食べるのは、母の里に生っているのを叔父がもぎってくれた時以来で久しぶりでした(๑❛ڡ❛๑)

 

 

給食が足りなくて、毎日おやつを幾つか食べるのが気になってはいるんだけど。

ご褒美(おやつ)は、ポン活でゲットしておいた「爽(アイス)」。

仕事の電話がかかってきて、話している最中に勝手に食べられてました💧

それと、明日の朝食として買っておいたチョコクロパンも完食されてた。

 

 

果物だけとかでは我慢できないのかなぁ。

私は小学生の時だと夕食までの間食は、祖母が仏壇から下げて、剥いてくれたリンゴとかでもってたけど。

中学の部活が始まったころを考えると末恐ろしい。。