5月の授業参観。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は授業参観だった。

子供は早く来て欲しいらしく、2校時の前の休み時間か、その前の授業の時でもいいから来て、とのこと。

 

友だちがいなくて寂しいようだ。

中々、気が合う人はいないようだが、そろそろ相手に合わせるということも学んで欲しいものだ。

1年生の時は相手に合わせ過ぎてきつそうだったが、なんというか人付き合いの匙加減が分からないようだ。

おまけに好き嫌いもハッキリしている。

 

着いたら、「パァ~ッ✨」と顔を輝かせて、もう本当に嬉しそうで尻尾を振っている犬のようだった。

私は1年生の時に既に「嬉し恥ずかし」で、次第に「恥ずかし」のほうが上回り、3年生の途中で親離れを通過したが、子供はまだ「大好き💗💗」が続いている(・Θ・)💦

反抗期も同時に訪れてはいる。

 

前みたいに手を堂々とあげたりはせず、声も小さく、当ててほしくないのか猫背になっていた。。

クラスの中で委縮してしまっている感じだった。

授業が終わると、もう「大好き!大好き!」でベッタリ。

一通り見ていたのだが、廊下の魚の絵を見て欲しいらしく、色使いが綺麗だと褒めると頑張って2枚書いてみたとのこと。

 

 

 

帰宅してから、なんでもっと早く来てくれなかったのか!遅い!遅すぎる!と詰め寄られた。

1時間も立っとるのはキツイ。。というと、

45分じゃん!!とのこと。

手厳しい。

 

最近、また1年生の時に言っていた「お母さんも学校に来たらいいのに。」とよく言う。

はあ(・Θ・)?という感じだが、遊び相手がいなくて寂しいのだろう。

意地悪をして喜んだりするような子はいないと思うので、もうちょっと勇気を出して、話しかけてみたら?と言ってはいるのだが・・・。

4歳の途中までは、超積極的な性格だったのに、何故か凄く内向的な性格になってきた。

知恵がついた分、恥ずかしいのかなぁ。

 

 

今日は、授業参観の帰りにリサイクルショップによって、タオルを買ってきた。

バスタオルとフェイスタオルのギフトセットで400円。

 

ディスカウントショップのバスタオル1枚の価格でフェイスタオルまでついてくる。

しかも内野のものだ。ロイヤルシリーズだから凡そ20年くらい前のものではなかろうか。

やや肉厚で中々良い。

 

箱にシミ・汚れ有りと書いてあったが、開封して見ると染みも汚損もなかった。

検品が面倒なのであろう。

 

バスタオルは夫用、フェイスタオルは子供用。

幼稚園と小学校で13枚くらいだったかな?雑巾にしたので、今年は補充していこうと思う。