喘息の再発。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

昨日、20年ぶりに喘息の発作が起きて、息ができず、死ぬかと思った。

救急車を呼ぼうか迷っているうちに時が過ぎ、電話も出来ず、もうこのまま死ぬのでは…というところまでいったが、何とか持ち直した。

 

 

そのあと、家庭訪問が中々来ずに超絶疲れた。

もうほっといて、病院に行きたかったが、今日終らせないと明日は子供の体操教室の進級テストだし。

行く体力があるか分からないが、こんな時ぐらい夫に連れて行ってほしいものだが。

もともと私は体操教室には反対で、夫が賛成で通う事にしたのだし。

 

 

今朝も凄いきつかったので少し寝て、喉のヒューヒューが治まってから信頼できる病院に行った。

聴診器当ててすぐに「喘息ですね」とのことだった。

 

 

長く発作が起きてなくとも、潜伏しているだけで、大人になって治ったわけではないらしい。

・風邪がうつる

・疲れがたまる

・ストレスがたまる

・コロナやインフルエンザから

・黄砂やPM2.5

が引き金になって再発することが多いとのことだった。

 

 

私の場合は、子供から風邪をもらったことと、黄砂やPM2.5の飛来だと思う。

また一人でいる時に発作が出たら困るので、スプレーを貰ってきてホッとした。

 

 

夫と暮らしだして10年が過ぎたが、風邪をかろんじるのは本当にきついからやめて欲しい。

子供を残して窒息死するかと思った。

子供にも汗をかいた時の脱ぎ着、や体温管理を言って聞かせているのだが、夫があんな感じなので子供も全く重要性を感じてないようで、ぜんぜん身に付かない。

そのことを言うと、ありえへん逆切れ~。

 

電話で夫のお母さんにも「今日も上着を持って行くようにと何度も言ったのに持って行っていません」と伝えたのだが、「汗かいてるよ~アハハ~♪」とのことでガックリorz

 

だから、

「汗かいたあと体が冷えるから、着替えや上着がいるっちゅうねん ( ・(ェ)・ ) 」

 

 

 

はぁ~。

生活習慣の違いってキツイ。

やりっぱなしの人達に疲れる。

毎回、熊本にいく度に子供は風邪ひき。

そして、私は風邪をもらう。

無駄な医療費で子供に何を与えられるか考えたらもったいない。

 

ああ~子供に喘息が出なければいいけど。

そろそろ私が喘息が出た年齢になる。