はなみずと消えた粘土。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

夏はないのに中々、鼻水がとまらず、

学校に行く前に内科で見てもらいました。

 

たぶん、風邪だろうけど、もしかしたら花粉症かもしれないとのこと。

たしかにクシャミも連発で出てたなぁ。

 

 

鼻水が止まらず、寝入るまでが長く、寝てからも息が苦しそうだったので、

お薬を貰えて良かったです。

 

 

「給食の時間」に間に合うかどうかだけを子供は気にしていました(;'∀')

 

 

 

帰ってきて、泣きそうな顔をしているので、どうしたのか尋ねると

図工の時間に、クラスの子が子供の机の上から、

「大きい塊をもっていって、自分のだと言い張って返してくれなかった。」

とのこと。

 

 

なるほど。

粘土ケースをあけてみてビックリ。

半分がなくなっている(๑´ㅂ`๑)

 

水曜日持参と書いてあったので、火曜日の夜に粘土の量が減って固くなったのを確認して足し、水曜日の朝に確認して持たせたのに、

 

もう半分がスカスカorz

 

これは泣きたくなる。。

「お母さんが言って」とのこと。

ええっ!「人の物はとらないように」とか言わなアカンのかなぁ。

 

 

なんでしょうね。

クラスの中で、おかしなことが続いているのだけど、こういった事はイチイチ先生に直接いうべきなのかなぁ。

お箸を貸して。とか。

毎日、紙を1枚ちょうだいとか。

 

 

なんか、躾がどうなっているのか(@@)

というようなことばかりなんだけど。

うちもしていないだろうなあ。しないように躾けたつもりだけど。

 

 

どうするべー。