このまま行くと7ページ半くらい足りなくなるので、まず目打ちしてページを足し、縫い篝ました😊
こんな感じ。
紙は高校生の時に使ってたノートが数ページ余ってた分を使ったので、サイズが合わないけれど・・・まあ、いっか
ノートの表紙の厚紙はこどもが工作に欲しがったのであげました!
1年ちょいだからいいかなと思ってたのだけど、扱いが荒くて表紙が傷んで来たので補強します
生地は私が小学生の頃に買って使った残りのはぎれ✨
今回は工作のりで貼り付けた後にアイロンがけしました!
箱に布貼りはよくやってたけど、短期間しか使わないノートに布貼りって贅沢ですね
お名前はマジックにしようか迷ったけど刺繍
ネームタグのほうが良かったかな~
表紙・裏表紙の裏側はこんな感じに貼り付けてます。
最後に栞代わりに、前に手作りしたランチョンバンドで固定すれば完成
パッとすぐに開けます
開くまでに1冊8秒かかるとして、25人チェックすると200秒。
つまり1日3分20秒、先生の時間をプールしてあげることができます。
(実際は3秒~6秒くらいかな?)
入園前に全員がやっておけば、毎日3分×3年間の時間ギフトになります。
布張りは前の幼稚園では必須でした
自分の労力と相手に負担させる労力を考えた上での効率も時に大切ですね。