令和2年初の幼稚園。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

あけまして、おめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします(・Θ・)

 

 

 

久しぶりの幼稚園。

無償化で残ったのは、うちの子ともう一人で2人だけになっていたのが、今日は小さい子のクラスと合同でにぎやかでした😊

 

 

人が増えて恥ずかしくてたまらないようで、ママのお尻に隠れて、

お返事はできませんでしたキョロキョロ

体が大きいから隠れようと思ってもうまく隠れられないのに、必死で隠れたつもりですねー

 

 

幼稚園でも3歳から預けられるようになったので、これまた殆どの子が3歳からという事になるようです。

 

 

これからの子供たちは、

 

・プレ1年

・3歳

・4歳

・5歳

・6歳

 

で、5年保育になってしまうみたいですね。

保育園と変わりません。

親や家族との時間、関わりが減る子供たちへの影響はどうなっていくのでしょうね。

 

 

少子化が加速してしまうのかも。

若いママさんだと家にいらっしゃる方が続けて2人目を授かるのに対して、外に出ているママさんや何らかのストレスを感じている方だと中々妊娠できないのが現実です。

 

 

どこの幼稚園もこどもが急に増えて先生たちも急に増員されるわけではないので、いっぱいいっぱいなご様子ですねキョロキョロ

 

 

こどもが怪我をしないよう、怪我をさせないよう、注意深く見守っています。

 

 

 

<4歳1か月のかおるの成長>

 

他の小さい子たちが走り回っている中に自分も飛び込んで行かなくなりました😊

目では羨ましそうに追っているものの、グッとこらえてる感じ。

 

家に帰ってから、理由を聞くと、

「走ったら、危ないから。怪我しちゃうから。」との事でした。

自分の意志で、はっきりとそう決めて行動できたようです。

ママはとっても嬉しかったですお願い

 

普段の行動も自分の意志でYes、Noをはっきり決めて、伝える事ができるようになってきています。

 

ママの口真似で

「もう赤ちゃんじゃないよ、お兄ちゃんだもん!」

「赤ちゃんになりたいよ~」と泣いたりの行ったり来たりですけどね(笑)