今日は幼稚園の面接だった。
これまでも何度も家で練習してきた、お返事と名前を言えること、年齢を言えること。
明後日のほうを向きながらも、何とか出来た(✿╹◡╹)
年齢を答えること以外は、家ではもうずっと前から出来ているのに、3歳検診の時にもひっかかり、その時に「ひょっとしたら恥ずかしいのでは・・・?」と先生から言われたのだが、面接が終わった後でママと2人きりになった時に、「どうして、きちんとお目めを見てお返事しないの?」と尋ねると「恥ずかしい」との事でした。
3歳過ぎてから急に気がそれるようで、ウンチやオシッコを一人でしたがるようになり、「終わったら教えるよ💗」とか「ママ、あっちいっとって」、「ドアしめとくよ
」とか言い出したから、恥じらいが生まれたのは分かったのだけど、人前でお返事をしたり、お目目をみながら話すのも恥ずかしいなんてシャイだな~。
あ~、でも自分も子供の頃はそういうところがあったかも。
それと、子供はだいぶ言葉が分かるようにはなってるから、先生方にママが色々言われたりしている内容や、尋ねられたことに対してママがお返事している事柄にも傷ついているみたい。
検診後の保健所でのアフターカウンセリングの際のカウンセラーの方と私とのやりとりにも暗い顔や悲しい顔をしてて、次の日には色々思い詰めてしまったのか・・・目に涙をいっぱいためて、赤ちゃんみたいに泣いてしまって、
「かおちゃん、がんばるよ~」
「しぇんしぇい、お返事できんかったよぉ~」
「あいしゅ、食べれん。おりこうさん(じゃ)ないから、もうアイシュ食べれんよぉ~」
と1時間くらいシクシク号泣して、だいたいは食べ物の話にいきつくのだけど
面接での内容は、どこの幼稚園も変わらないようだけど、お着替え、トイトレが済んでいるか否か、食事は一人でできるかどうか、アレルギーがあるかどうか、持病のありなしなど。
それと、緊急時の連絡先ですね。
うちはどちらのジジババも離れているので、夫の連絡先以外は何度聞かれてもないものはない
他にないのかと意外としつこかったです。
幼稚園で何かあった場合の緊急時の連絡先と言われても、「幼稚園側からのお願い」という事で、親の私も子供と一緒に登園するように言われており、すぐ側についているのに必要ないのでは??と思ったのだけど、まさかまたこの間ご自分が話された内容を忘れていらっしゃるのではなかろうか・・・・
それとアレルギーテストですね。
今のところ、私自身は必要ないと思っているから受けさせてなかったわけですが断ると、これも「幼稚園側からのお願いですよ」と圧をかけられてしまったので受けねばならない模様
離乳食から順番にアレルゲンとされている物質を与え、いずれにもひっかからずにトントン拍子に1歳で離乳食完了
この辺が親による判断の基準ではないかと思います。
遅めに与えたのがピーナッツ。
最後まで慎重を期したのがソバくらいですかね
食べ物によるアレルギーでなく、添加物が大量に入っている加工品でブツブツが少し出たくらい。
今の世の中、添加物が入っていない加工品なんか滅多にないですからね。
年齢を重ねるにつれ、毒に慣れ、今はたまに出ても頬と二の腕にうっすら程度で目を凝らさないと分からない程度。
夫は全く気づきません。
医者などによる判断基準は3歳ぐらいでしょうかね。
小学校前になるとアレルギーがなくなるお子さんもいらっしゃるし、米国での子供対象のアレルギーテストの記事って殆どが3歳を基準にされてますよね。
ここ数年で私が気になった記事は、アレルゲンであるピーナッツを3歳まで与えない施策を取ったところ、逆にピーナッツアレルギーが増加してしまい、急遽やめるようにしたとの記事です。
(ピーナツ自体が発がん性云々の槍玉にもよく上がってますよね。)
食べ物20項目のいずれにもアレルギー反応が出てない場合、いったいどうすればいいのでしょうかね。
添加物のアレルギー検査ってあるのでしょうか??
添加物ってもうわけわかんないくらいあるし、検査で高い数値が出たとして、どう対処できるのか・・・検査する意味も分からないし。
表示義務がないのか、書いてないけど、めっちゃ入ってるんじゃらホイ!みたいなの多いし。
大量に輸入されてる大豆なんか、飼料やエネルギー以外に表示義務のない添加物として消えていっているとしか思えないんですけど・・・。
遺伝子組み換え大豆使ってます表示の食品なんか見たことないですよね^^;
食べ物であれば除去食は可能ですが、無加工の食べ物では出ていないのです。。。。
幼稚園から帰ってすぐ、かかりつけの病院へ電話で問い合わせしてみたのだけど、予想通り
「何らかのアレルギーが出ていれば保険が適用されるけど、そうでないなら実費になる。」とのことでした。
中々、お電話で費用を教えて頂けなかったのだけど、幼稚園側からのお願いという事情を説明し、何度も保留にされ、結局折り返しの電話という事になり、分かったのは料金はバラつきがあるけれど、
おおよそ「1品目3千円ほど、プラス診断書3千円」との事でした。
かかりつけの病院はとても誠実な病院です。
(だから、かかりつけに選んだのです)
向こうも変てこりんな問い合わせに凄く困られた感じだったのだけど、「何品目ほど検査されますか?」と聞かれて私も凄く困りました
食物だけ20品目受けると単純計算して63,000円
うちの1か月の食費と生活費その他全部込みで4万円なのに、そんな高額払う価値があるのでしょうか
20項目のうち、例えば5品程でも適当に選んで検査をし、1万8千円ほど支払い、診断書を書いて頂いて「幼稚園からのお願い」に応えた!というポーズを取ったら納得してもらえるのかなあ
日常生活に支障が出る程のアレルギーが出ている訳でもないのに。
昔、自分がアレルギー検査に興味があって調べた際にセットで5万円ぐらいだったと言うと、子供だから保険が聞いて600円で受けれる
と仰ってたけど。
嘘をついたり、自分さえ良ければという考え方はあんまり好きではないのだけど、無難にエビかカニとかでアレルギーがあるようですとか言って、保険(国のお金)の適用にしてもらえるのかな~
検査結果で数値が低いとバレバレだよね
数値が高いのがあれば「ほうら、検査して良かったでしょ。安心したでしょ」みたいに言われるのかな。
生活に支障が出るほどのアレルギーが出てないのであれば、偏った食事をさせないだけで済む話だと思うんだけどな。
というか、瞼が腫れ上がってまいるから私のほうがアレルゲンテストしたい
そんなことより、子供の将来の進路のほうに時間やお金使いたいな。
それと、もうひとつの課題。
「よだれ。」
前にお若い先生に真顔で、「病院で検査とかされたのですか?」と病気扱いされて、もう本当にびっくりしたのだけど。
園長先生も病気だと考えておられるようで、正直、頭がどうかなさってるのではなかろうかと目を見つめましたが本気のようです。
前にいつまでもよだれが出るから検査をしたところ、頬の筋肉のせいだった子供さんがいらっしゃったとのこと。
自分にとって、4歳過ぎまでよだれが出たりする子供がいるのはごく普通の事で、色んなお子さんがいて当たり前という感覚ですが、「病気」と捉えておられるのが本当に驚きました。
しかもこれまた検査を強要したいようです。
私自身が遅くまでよだれが出ていた事や、夫も同様だったと聞いていることも話したのですが聞く耳もたずです。
実は大人になった今も私はヨダレが沢山でます。
夫もそうみたいです。
子供は大量に汗をかく夏場はオシッコやよだれが減り、よだれかけを取っている姿をずっと先生方は見ているはずなのですが。
寒くなって汗が減り、よだれが戻り、おしっこの量が増えた。
筋肉が未発達、もしくは何らかのご事情で弱いとかであれば、普通なら幼稚園よりずっと前に親が本当は気づくはずなのです。
アレルゲンテストと同じで離乳食完了期の1歳~1歳半、もしくは遅くてもトイトレ完了の3歳くらいまでには。
よだれ云々の前に食べ物をよく噛めてないから、食物がそのまま毎日、未消化のまま排泄物として出て来てたはずですから。
幼稚園入園の4歳まで気づかないなんておかしいでしょ
うちは「おしめ」と「おまる」で3歳1か月まで、毎日おしっこ8回、うんち2回か3回。
色、におい、形状、いずれもみっちり確認してます
少しでもおかしいと思ったら染髪用の手袋で揉みしだき、観察してました
(今はウンチ1回、オシッコもまとまって4回~6回、量は大人と同じ)
小気味いいくらいに咀嚼し、しっかり消化し、こしとられた状態で出てきています。
お父さんとTVを見ながら夕食を食べた翌日は、よく噛んでないから形状が残ってることもありますが(笑)
今も食べたものも偏らないように記録してますよ
まあね、サークルとかでも自分の子供の💩を汚いとか触りたくないからオマルは嫌だという方が殆どで、今は消臭効果の高い紙おむつで、消臭効果のあるポリ袋がセットされたダストボックスにそのままポイって人も多いし、お子さんが沢山だと一人ひとりにかけられる時間は限られてますからね。
園長先生が、幼稚園からの確認に返事をしなかったり、嘘をつく親がいると仰っていたのは、こういう検査とかの要求なんでしょうかね。
経済的負担はその家で違うし、親の考えも違うわけだけど、さてどこまで応えたらいいんでしょうかね。
これが済んだらまた次々来るのでしょうか。
園長先生からのお話がある時に、他の先生方の目が泳ぐのは何故・・・。
私としては、幼稚園からのお願いに応える為にアレルゲンテストすっから、その分を稼ぐ出稼ぎ数週間の間、幼稚園で子供を預かってくれい
とお願いしたい心境です
子供と一緒に登園、つまり暫く働けないから余計に出費は控えたいのに