いよいよ大晦日、そして帰省、子供と2人で船旅♬ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

お餅を焼いたり、母とお節を作るのが楽しみです。

あまり、今年はブログかいてなかったけれど、来年はもう少し色んなことを頑張れたらいいなʕ·ᴥ·ʔ

 

家の中を使い勝手が良いようにハンドメイドやDIYを頑張りたいと思っています。

 

 

断捨離はてんでダメでした。

あとでカウントしなおします。

dietはマイナス5kg。

 

 

アメブロの3年前を振り返る機能、

子育てをしている身には中々いいですね(・Θ・)∩

 

 

主人に夜中におなかを蹴られて飛び起きたな~とか、

朝起きたら隣に赤ちゃんが寝てて、「あー!そうだった、私、子供産んだんだったーーー!」としみじみ幸せを感じてた時期とか、

喉の軟化症で抱っこでお散歩すると2度見、3度見された時期もあったなーとか、

オッパイちゅーっと吸い尽くして、ミルクもごきゅごきゅ2リットル近く飲んで粉ミルクを少しでも安く買おうと努力したり、ポイント集めて売ったり、サイズUPでワンシーズンもたずにリサイクルショップ回ったこととかを思い出したりね~。

 

 

ただ母親というだけで子供は毎日私に笑いかけてくれます( ´﹀` )♡

子育ての喜び、本当にいっときのことなので存分に味わいたいです。

男の子だから、こんなにピッタンコしてくれるのは、せいぜい小学校1年生か2年生くらいまでですかね。

もう一人欲しいのだけど、主人のお義母さんからは何度か一人にするよう言われ、主人も親の言う通りだったのだけど、こないだ本当に久しぶりに沙汰がありました!

排卵期ではないのだけどね・・・(´;ω;`)

 

 

子供はイトコがひとり、兄弟もいない、親もいないかもしれないでは可哀想だし、私が欲しいのであります。

少子化で天涯孤独、保証人がいないという時代が訪れるかもしれませんね。

代理保証人のサービス、増えてますものね。

就職するのも、家を借りるのも、車買うのも、入院するのにも、家建てるのにも保証人は要りますからね。

結婚の届け出にも連名必要ですよね。

 

 

そうそう、喉の軟化症のぐるっぽに参加させて頂いているので少しご報告。

あんまり1歳以降にどうなったかを書いていらっしゃる方をみかけないので。

3歳になってようやく、昼間の起きている時は喉が殆ど鳴らなくなりました。

たまにはなるんだけどね。

寝ている時は結構鳴っています。

すごい鼾(イビキ)かいてるねとよく言われるけど、喉がビブラートして鳴っているんですよ。

綺麗な鼻呼吸しているので、鼾ではありません。

 

1歳くらいまでには治ると言われていたのに、2歳になってもやまず、不安に思ってましたが幼稚園に本入園できるころには、からかわれるかもしれないから治っていて欲しいです。

せめて小学生ころまでには。

 

 

フェリーポートまで夫が送ってくれるかな?

うちの親は夫が来ないことについてはもう諦めたみたい。

無理やりの片側だけの交際9年ですからね。

 

いつもベイサイドで船を見るだけで、乗れはしないとはっきりわかり、諦めていた子供もすっごく嬉しそう。

父から2度ほど、フェリー代を送るから途中で一度帰ってこないかと電話があって迷ったのだけど、夫はプライドが高いのでね。

でも年末に主人のお義母さんから言われたことで、気を使ったり遠慮をするのがバカバカしいとも思うようになったので、私もたまには自分と子供のことだけを考えたり、ひたすら我慢せずに我儘を言ってもいいのかも。

 

 

では、皆様も健やかな良いお年を。゚+.(ღ✪v✪)+.゚✨