バッグの作成꒰✩'ω`ૢ✩꒱ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

子供の絵本を買った時にオマケで頂いたバッグ。

出品しようかと思って検品したら、糸のつりと縫い目が飛んでいる箇所があったのでリメイクして自分で使います(◍•ᴗ•◍)

 

 

今のバッグ、かなりキテるので急いで作りますようさぎクッキー

 

 

このままだと深すぎて取り出しづらく、マチがないので荷物が入りません。

最初にマチを作ります。

 

試しに折ってみました。

良さそうですね(ღˇ◡ˇ)

 

 

出来ました!

自分好みの幅のマチの完成ですおすましペガサス

 

 

画像ピンボケだけど、こんな感じ。

マチ作りで一日。

 

 

子供が寝た後で毎日縫っていきましょうかねニコ

お裁縫苦手なので少しずつ。

 

 

お父さんがテレビ見ながらコーラを飲んで、ガシャガシャお菓子タイムが始まると子供は知っているので中々寝ません。

しぶとく、お父さんをマークしています野口さん

 

 

ベッドに寝かせて背中を撫でて、せっかく眠りかけてたのに、お菓子の袋のガサガサ音で降りてお父さんの所へダッシュを3セットショボーン

 

 

破れたリュックから取り外しておいた黒いチャック。

今日はこれを縫い付けますずん

 

自転車だと中身が飛び出ちゃうからね。

搾り巾着にするか、チャックかで迷ったけど簡単なチャックに。

ベロの塗装がはげてるので、試しにマジックで黒く塗ってみます。

 

 

頂きもののギフト品についていたラッピングリボンでチャックの端処理をします。

 

 

こんな感じ。

ぶ、不器用だ(・Θ・)💦

 

 

上もマチを作ろうか迷ったけど、これ以上容積が増えると今度は重たくなりそうだし、めんどいのでいきなり縫い付けた。

 

 

ついでに自転車の鍵に壊れたキーホルダーのカラビナをつけて着脱を簡単に。

 

 

キーホルダー用のカラビナも結構きてますね。

アームが甘くなってるので新しいのを買わねば。

 

このカラビナはグッデイ購入で軽量&チープなのは良かったんだけど、あっという間に塗装がはげたのと、少し使いづらく感じました。

あ、マジックで塗りつぶしたチャックのベロはやはりすぐにはげてますね!

 

 

余ったラッピングリボンを結んでカモフラージュ(❁´ω`❁)

ここまでで2日です。

 

 

 

このまま使おうかなと思っていたら、自転車がパンクした時に不自由だったのでショルダーバッグにします。

手に物を持つの元々嫌いなんだけど、子供を抱っこするならなおさらショルダーのがいいですよね(●´ω`●)

 

 

 

ボロボロになった赤いバッグからDカンを取り外し、帯状に縫った不織布を縫い付け固定します。

不織布はショップバッグなどで無料で配られる分を利用。

 

 

肩が痛くて嫌なんだけど、とりあえずベルトも前のバッグのをそのまま使用。

なんか変、合わないんだけど・・・ま、いっか(๑´ㅂ`๑)

 

 

ここまでで3日間。

不織布を幾重にも重ねたもので、針を通すのが大変だったから一日でこんだけ。

皮を目打ちなしで縫うのより固くて、針が2本折れ、指が痛くなりましたオカメインコ

 

 

 

さて、ここまで来てチャックの動作確認をしたら、空っぽの中を見て、バッグインバッグとかが無性に欲しくなりました・・・。

でも、ここで買うと無意味。

バッグインバッグ入れると重たくなって、容量も狭くなるしねおばけくん

 

 

 

あ、そうだ!と思いついて、夫の破れた昔のビジネスバッグを引っ張りだしてきた。

私が初めてプレゼントした品だからか捨てずにとっておいたみたいですね。

内側は破れてないみたいだから、このポケット部分を使いましょうダルマ

 

 

リッパーで丁寧にはずし、アイロンをかけ、接着芯を使おうか迷った末、使わずにイケアで買ったアイロン接着テープを使いました。

 

折り返した生地部分を接着テープで固定したら、それだけで結構しっかりしたものになりましたね。

 

 

縫い付けました!

 

 

開けるとこんな感じ。

真ん中によく使うエコバッグとポイントカードケース、サイドには携帯とデジカメのポケット。

 

外出先での緊急時用の紙おむつ、お財布、小銭入れ、どこでも懸賞の内職セット、子供のストローや手拭きなど一式いれたポーチ、着替え、よだれかけ、右の隙間に子供の飲み物が治まります。

 

 

ここまでで4日かかりました。

下手は下手なりに何とやら。

あとは真ん中に仕切りをつけるか、子供の汚れもの入れのポーチを作りか考え中です。

 

 

糸は和裁をしていた祖母からの形見、あとの材料は家にあったもの、リサイクルで材料費0円ラブラブ

どのくらい長持ちするかはわからんけどねお願い

 

 

ちょっと今、バッグなんかにお金かけたくないんでね。

冬支度、寒いの大嫌いなんで温かい身支度に少し力を注いでいかねばコアラ