ナスとミンチの味噌にんにく炒め。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

ガシュン、ガシュン、ガシューン。

このところ、破壊フェスみたいになってる。

 

 

朝は酢のものを摂ってないから黒酢ドリンク。

体によさそうだから夫にも勧めたらリンゴ20%入りで美味しくて飲んだ。

 

 

 

 

 

 人

(・Θ・)昼ごはん用意しますけど何にしましょう。

 

 

∩∩

(・x・)俺はカレーハウスcoco壱番屋に行ってくるけんがっ!!

 

 

ピュ~~~DASH!

 

 

 

帰ってきました。

お父さんの食べ物を見ています。

 

 

 

もう我を忘れて食べています。

カツみたいなのがのった大盛り?

 

 

 

もうアテにはせず、私は私で冷凍チャーハン。

平日の昼間、時間がないとき用に1つか2つか買い置きしてんだけど、みたら見たしこ、お米大臣が食べちゃうんで奥に隠しておいた。

 

 

 

 

2日間便秘だし、米粒を消化しきれてないみたいだから今日は離乳食は休み。

かおる~、お父さんはTVにへばりついてるから、お母さんと遊ぼうね~ニコニコ

 

 

夫がいる間は一日中、常にTVがつけっぱなしなんで心配している。

一時は父親と一緒にTV画面ばっかりみてたけど、私ばっかり見るようになってTVへの興味を失ってたのだけど、またTV画面を見るようになってきている。

 

 

赤ちゃんに必要なのはコミュニケーションによる発達で、一方的に垂れ流すだけのTVは刺激が強すぎる。

長時間視聴すると大人でも疲れるし、悪影響としか思えないし、害が出そうで怖い。

そういうと夫は怒る。

意地でもテレビは消さない気で・・・バウンサーを反対に向けたり、寝室に避難したりしている。

 

 

因みに私の子供時代のTVの視聴時間は一日30分まで。

以前の職場でも2人だけだけど、「TVを見ながら食事をして何が悪いの?」と逆に問われて驚いたけど、大人がそういう考えだと、育った環境の違いって子育てにもかなり影響しそう。

家族でその日にあったことを話したり、これからの予定を考えたり、季節の催事や親族のことを話したり、学校やお友達・ご近所のこと、「人の話をちゃんと聞いて、自分のことを上手に相手に伝える」ということ、毎日のコミュニケーションはとても大事だと思う。

 

子供が大きくなったら、好き嫌いは一体どうするつもりなのだろう。

恥ずかしいという気持ちはあるようだが・・・。

 

 

 

のの字マッサージが効かずに綿棒刺激で、うんちがやっと出ておなかのポッコリがおさまったんでベルト。

この頃は足の運動が激しすぎてバウンサーから落ちそうになるんだよね。

 

 

 

 

ベルトされると嫌がって泣く。

椅子やお座りも長時間だと疲れるみたいで微妙な時期。

 

 

お父さん似で足が長くてよかったね~。

足を握ると、また膝の関節がジジジジ~と鳴ってて身長が伸びているようだ。

私も成長期に肘や膝の関節が同じように鳴っていた。

 

 

 

 

薫の好きなツンツン遊びするよ~(・Θ・)∩

次は一体どこをツンツンされるのかと、期待と興奮でハアハァハアDASH!

 

 

 

 

お父さんが隣にいて遊んで欲しいからか、中々お昼寝をせず、遅い時間にお昼寝。

全く子供の相手をしてないわけではなくて、午前中に近所を2人で5分ほど散歩して来たらしい。

 

 

 

今日はノーマニーデーで、家にあるもので調理。

金麦は当選品。

そういえば、最近ぜんぜん当選品が届かないなぁ~。

他で運を使ってるかな?

 

 

 

ナスと野菜の味噌豚を食べたかったけど、豚肉を食べたくないと、この間言われたんで、合挽き肉とナスのにんにくをきかせた味噌炒め。

 

 

 

冷奴とサラダ菜に鶏ささみと白ごまをかけたもの。

 

 

 

昨日残ったキムチスープにわかめとえのきを足したスープ。

 

 

 

 

ゴロンゴロン中。

こら!12時でござるゾ!

 

∩∩

(・x・)!!

 

 

こちらもゴロンゴロン。

凄く寝相が悪くなってきた。

そろそろ、ベビーベッドで寝るように戻したほうがいいかもしんない。

 

 

 

∩∩

(・x・)イヒ、イヒヒ。寝相ん悪か。

 

 

 人

(・Θ・) 昨夜は布団から転がり出て、畳の上をゴロンゴロンなさっておいでのようでしたが。

 

 

∩∩

(・x・)!!