小林製薬フェア厳選日本のごちそう・ラッキー賞当選♪ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

息子も私も疲れてベッドで一日中ガッツリ寝。
夫は昨日、土曜日出勤の日勤に加えて、夜勤も重なったのでテレビの部屋でゴロンゴロン寝。


体重計でアバウトに測って見たら、今は3ヶ月で7.7kgか7.8kgぐらい。
身長は67cmオーバーぐらい。
平成22年度の男の子の赤ちゃんの平均値から身長は少しはみ出し、体重はギリギリくらいですね。

体重は、めっちゃ努力してセーブしてます。
(混合なのでミルクの飲みすぎを防ぎ、母乳の搾乳に精を出してんの)
欲しがるままに与えてもいいのだけど、小さい時に太って脂肪細胞が増えると大人になっても太りやすいからね。

完母になれれば搾乳も一日中の熱湯煮沸もなくなるし、おっぱいを飲まなくならないようにする工夫もいらないし、いくら飲ませてもいいから楽なんだけど。
母乳ってラクにピュー!って出るイメージだったけど難しいですね。
1ヶ月過ぎくらいから私も「溜まり乳」から「指し乳」に変わり、食べたもの、睡眠量、時間帯によって、質も量も毎日変化する。
「搾乳しすぎは良くない」と聞いて、一旦、搾乳を止めてしまったのがよくなかったかなぁ。
体重が減らなくなってきて、乳が出なくなってきている事に気づいて、また搾乳をはじめたら少し持ち直したのだけど。


妹や母に3ヶ月検診と言われて、母子手帳に4ヶ月検診とかいてあるのに不思議に思ったら今は4ヶ月検診になったようですね。
保険師さんによると、4ヶ月検診は区役所であるそうな。


こないだマイナンバーを取りに行った際に、裏の古紙回収に出して保険所側から入って行くと、
1歳半の検診の日だったみたいで・・・
「受付はこちらです。」と案内されてビックリした(・Θ・)


そ、そこまでデカくはなかとです。
1歳半になると赤ちゃんの個性もかなり差が出てくるから、小さい子もいればおっきい子もいて、気を使って声かけしてくださったのかな?
まあ、うちは未熟児で生まれてきた、お母さんの努力に比べれば大したことないですね。



くしゃみした拍子に・・・おまたのアメリカンスナップが耐え切れずにブチブチッっとな。


なんかちょっと怒ってます。
すんごいジタバタして睨みながらオナラ暴発。



( ゚д゚)ハッ!

オムツがえの時、いつも腰を浮かしてくれるのを「なんて親切な」と思ってたけど、ひょっとして腰を浮かして屁をしようとしてただけなんじゃ??
何度もくらったし・・・。



昼は銀行に行った帰りにリクエストしたカツどんを買ってきてくれた。
昨日の夕飯で夫がひとりでトンカツ食べてるのみて、アカンと思いつつも急に食べたくなったんだよね。


 人
(・Θ・)ねえねえ、ムーちゃんもカツ丼食べるのなら「カツヤ」で大盛頼んだほうが弁当3つより安くついて、海鮮丼ならメンチカツも付いたんじゃないの?


∩∩
(・x・)メンチカツ そわそわ。



スイッチが入って、メンチカツを買いに走るんじゃないかとヒヤヒヤした。




お夕飯はホタテ入りの野菜炒め。


凄い勢いで箸が飛んできて・・・
左端に映りこんだ箸のシャドウ(残影?)がわかりますかね?




冷凍オクラと納豆のゴマ和え。
マッハで駆け抜けるお米大臣。



追加のポテトで更に加速
私は息子におっぱいとミルクを横であげ終わったとこ。
なんか、私がご飯食べようとするといつもグズるんだけど、今日はちょうど授乳時間。


午前中に佐川急便で届いた、小林製薬フェアのWチャンス。

私は旅行券、お米大臣はお米、母はウィンナーがいいとのことで年末に1口ずつ応募しといた分で目当ての品は当たらなかったのだけど、夫がラッキー賞にひっかかりました。


今年の製品詰め合せセットはこんな感じ。
毎年、内容が少しずつ違います。


ありがとうございます。
杜仲茶は私がいただきます。


息子を寝かしつけて戻ると・・・。
もう5回も布団で寝るようにいったので、ほっときましょ。



ある意味、息子より夫のほうが手がかかる。


「もう!私はあなたのお母さんじゃありませんよっ!」