前回の時も1ヶ月くらい出血が続いたことと、術前のケアをしてくださった看護師の方も同じ経験の持ち主で、やはり1ヶ月くらいだったとのこと。
無理がきかない年齢に突入したから養生できるだけしようと思う。
選挙で近くの小学校まで出かけたくらいでストレスがたまるが、腹が痛いからしようがない。
脂肪もたまっており、分厚い肉ジャンパーをまとっている。
肉はまとえど、寒さはしみる。
効率よく脂肪をエネルギーとして燃やしてポカポカにならないかなぁ。
寒いのキライ。
人
(・Θ・)つ/~~~~☆ 燃えよ、脂肪っ!
明日は夕方からの試写会が当たったので、調子が良ければ夫が殆ど歩かないで済むように車で連れて行くから一緒に行こうとのこと。
職安にも行かないといけないけれど遠いし、11月中までに行けばよいとのことだったので、最後の週に行こうと思う。
12月が最初の認定日になるけど、どうなるのかなあ?
3回くらい下見には行ったけど、ボツで応募はしてないままだった。
赤ちゃんがダメになってしまったし、夫とのこともこのまま続けるのか、もうちょっと考えたい。
お夕飯はハンバーグ。
昨日言っておいたのだけど、何故か焼き鳥を買ってきてくれた。
レバーを食べさしてやろうと思ったのかな??
私はデミハンバーグ、夫はトマトバーグ。
ミックスチーズを散らして、付け合せは小松菜とマッシュポテト。
マッシュポテトは塩の代わりに、夫が買ってきたまま賞味期限が近くなってたベーコンビッツで味付けてミルク少々。
やきとり。
この所、塩分の摂りすぎと運動できなかったから排出されず、数値が平均内だけど高めになってたので、塩を控えたいと言ってたからか?ちょこっと買ってきてくれてます。
今日もご飯は麦と黒ゴマ入り。
お味噌汁は小松菜と大根なり。

佐世保の欠員のフォローで交代制で何人かが定期的に3週間か1ヶ月交代で出張に行く話はなくなったらしい。
夫の会社自体も子会社だけど、健康保険組合の番号の割り振りが飛び飛びで至るところが欠番になっている事からすれば、元々が3とび、5とび若しくは10トビで割り振っていたとしても、かなりの統廃合が進んでいるのだろうと思う。
昔、古地図や古い住宅地図を見た時にNTTや国や県と同じくらい本体(一応地場)は主要地に土地を所有していたと記憶しているが、今は一等地のほとんどの売却が済んでいる。
会社に残っている社員の殆どがバブル世代(夫の世代)と補充の派遣・契約社員で新卒は少ない。
夫自身も長崎の閉鎖で福岡に来たようだが、佐世保もそのようになるかもしれない。
そして、夫のポストも最近のことを観察していると危ないのではなかろうか?
内勤に回されたこと、現場責任者の試験も3年連続で不合格だったし、使い道がなくなったら北九州当たりに飛ばされそうな予感。
夫自身は長く住んでいるのに福岡が嫌いらしく(私は好きだが)、仲良しが北九におり、同じ担当の人ともソリが合わずに一時は辞めたいと嘆いてばかりだったから、そちらのほうが幸せなのかもしれない。
しかし、私は北九州と熊本に行くのは嫌だ。
長崎はいいけれど。