漁協でマグロの解体ショーがあったらしく、近所の酒屋のお兄さんがその帰り道におすそ分けして下さったらしい。
それを更に妹と私におすそわけ。
母は島に帰ってすぐ、御十夜でお寺さんの仕事に従事し、そのお裾分けで川島のマドレーヌも入れてくれていた。
その他にお野菜やフルーツやところてんに、父からまたお醤油が2本も

70近くなって仕事を頂けることが有りがたいのだと母は言うけれど、やっぱり疲れが出たみたいで風邪でダウン。
妹もずっと風邪でダウンしてたから、うつったのかもしれない。
年をとると風邪が命取りになることもあるから、気をつけるように言っていたのにまた頑張りすぎたのだろう。
まあ、お寺の仕事がなくても毎日、3食きっかり時間通りに食事の準備をし、弁当や目覚ましを作ったり、今は妹と甥が毎日のように来るから、赤ちゃん用の食事を入れて5人分準備するのが結構大変だと言っていた。
心太を炊きながら、孫の面倒をみて、船が着いたら「氷持って来い」、「箱を持って来い」の電話に桟橋まで走って、心太の御用聞きと配達に忙しかったみたいだけど、秋になってもうトコロテンは終わりに近い。
最近、利用していたスーパーがついに閉店し、小さいコンビニになったようで買い物が大変になったようだ。
これまでは湾を挟んで反対側のスーパーまで、自転車に乗れない母の代わりに父がバイクで買い物に出かけ、ガソリン代を渡して妹に送り迎えや買い物を頼んでいたようだが、今までよりも更に不便になりそう。
魚が嫌いだという夫もなぜかマグロは大好きらしく、どのように食べたいか電話して、ソテーが良いとのことで、柵の原形を保っている部分を大きくカットして切り身にし、細切れと残りの部分をそいで漬けに。
マグロは包丁を入れやすくて楽ですね。
ネギトロ丼と迷ったけど。
夫がどうしても食べたかったからとエビチリを買ってきた。
夫用の鮪のマーガリンソテー。
私は生姜の漬け丼にして、葱と摺り胡麻をのせて食べた。
味が凄くしみてる

ブロッコリーと夫の買ってきたエビチリ。
今度は生卵をのっけて、まぐろユッケ。
クール宅急便で送ってくれたので新鮮なまま、おいしかったです。
夫の好きな手作り丸天もふわふわをキープ。
2人とも好きな川島のマドレーヌ。
お寺さんの手伝いで賄い菓子だったのかな?
フルーツも今日は柿を頂きました。

満点過ぎかな


