お茶がらとエリンギ&グリンピースのグリーンカリー♪ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

何も買わずに、まっすぐ家に帰ってくるようにとメールしといた。
「おなかが減ってるからよろしく」と句読点や絵文字のない、いつもとは違う力ない返事がきた。



さて、昨日ウニを1瓶食べ、夫にはカレーを用意したのですが・・・。
お米大臣ですからして、ご飯3合は完食するもカレーのルーは残しました。

今日から、足し足しカレー生活を営もうかと思いますよって。

エリンギ、グリーンピース、お茶がら、チキンを足したグリーンカリー。
あとは雲丹焼き(うにの卵焼き)、生うに、フレッシュのトマト、じゃがもちバルサミコソースです。



昨日の具は、写真を見て思い出しましたが^^;
ウィンナー、グリーンピース、シメジ、イカでした。
グリンピースご飯炊いたら、「好かん」とか言われたもんで、大好物のカレーに入れたらOKでした。
ご飯を邪魔する存在は嫌いという意味なんでしょうか(??)

今日足したチキンは夫が嫌いですから、昨夜の残りのウィンナーは夫に、私はチキンです。
そして、グリンピースとエリンギ、お茶がらを足しました。

お茶がらが、よりグリーンを濃くしましたね。
うちは安モンの粉茶に近いお茶を飲んでるので、茶がらはお好み焼きに入れてもよし、パンケーキにもヨシ、天ぷらの衣にも使って、生ゴミを減らしてます。
冬の間は、お手軽コンポストで土に還元。



母がとってきたものをアルコールなしで瓶詰めして送ってくれた生うに。
2日目で卵巣の細胞壁が崩壊しかけてますけど、塩だけしか加えてないから雲丹そのものの味を楽しめました。
私も磯が得意なので、毎年父から帰ってきて磯にいかんか?とラヴコールがありますが、皮膚が潮負けで爛れて皮膚科通いをして以来、長いことご無沙汰です。

昔は、売るか、お口を開けて待っているツバメらに雲丹を運ぶ役割でしたが、今年はなんと2瓶も父の計らいで(漁をしたのは母ですが)送ってくれました!
ツバメの気分を味わえた(笑)



うに焼き。お正月の御重や節句の御重には必ず入ります。
寿司屋でも出すところがあるらしいですね。

うちは卵焼き器がないから胴板で綺麗に焼けないのが残念。
フライパンで普通に厚焼き。



もう雲丹まみれ音譜



これ、サトウ食品さんのHPレシピを見て作ってみました。
【ジャがもちバルサミコのタレ】というものです。

子供の頃は正月の役目を終えた御鏡さんを水餅にして、フライパンで焼いて食べましたよね?
大人になって一人暮らしを始めて、親が餅を送ってくれた時に懐かしくなって、チーズやめんたいこをトッピングして焼いてみたら美味しかったけど、バルサミコ酢やトマトにお醤油を合わせようなんて思いつきませんでした!

ものすごく合う!表面はカリカリして中はもっちり。
そして、酸味のあるソースがさっぱりして美味しいんですよ。

雲丹も卵も嫌いな夫向けに用意したんですが、すっごい大喜びでしたにこ
レシピだけ拝借して今日は使ってないけど、夫が正月に買ってきて大量に消費しましたんで許しとくれやす。
(ごはんも買いましたんで)



トマトの半分はフレッシュで頂きました。



今日こそは!
枇杷食べてもらいまっせ!!

↓ごみ箱の上で枇杷の種をペーしながら食べる夫


もう~、お皿の上で食べて、皮と種は捨てなさいよプンプン

食欲が失せるからごみ箱は見ないようにしてると、

なんか、

「ズボーっ!ズザザザざーっ!!」と何かが落ちて、沈んでいくような音が・・・?

もうっ!ちょっと!!あなた!枇杷を捨てているでしょう?!
減りが早いと思ったら。

∩∩
(・x・) 傷んどーけん、捨てただけやないね~。

 人
(・Θ・)ぜんぜん、傷んでないでしょうが。

∩∩
(・x・) もうっ、もう!いいって!ごみ箱の中から拾ったら汚いたいね~。

 人
(・Θ・)こん罰あたりもんが。


このあと、アンパンを食べていた。
自分の伯父さん、伯母さんからだと少しは違うかと思ったが。
呆れた。




グリーンカレーペースト
ココナッツミルク
エリンギ
グリーンピース           実家から
白米2合半
丸餅2個               実家から
じゃがいも1個            
ブロッコリー少量          20円くらい
オリーブオイル大さじ2   天ぷらのリサイクル油
バルサミコ酢少量         10円くらい
お醤油少量             父から
トマト1個
生茶                 夫購入
----------------------------------


米を半合減らして、餅を使ったのだが、丸餅1個ってお茶碗1杯だからお茶碗2杯分で・・・結果としては食べる量は増えたのかもしれない汗
アンパンの余地はあったようだが。


サトウ食品 - サトウの切りもち | ジャがもちバルサミコのタレ
http://www.satosyokuhin.co.jp/recipe/recipe_ricecake/recipe_ricecake02_1044.html


丸餅より、カットしやすいから切り餅のほうが調理しやすいと思います。