チーチーが自分用に買って来たパン。
入らなかったみたいでテーブルに置いてあったので、代わりに私が食べてます(’∀’*)/)

さて。
食べたさゆえに、スナックエンドウにチャレンジします。
スナックえんどう、スナップエンドウ、呼び名はどちらも「正」のようですね。

もう一つ母からもらいうけていた種、スナック753です。
昨年他界した叔母が畑の隅で育てていたのと同じ。
好きなだけ畑から千切って持ってっていいと言われ、千切るのに無心になっていたら30cmの距離で野性のキジとご対面。
ヒヤッ!ヒャッ!ヒィ~~!!と奇声を発しながら逃げまどい、後ろを振り返るとキジも畑の中を逃げまどっていました。
キジも大好物のようです。危険を顧みないほど(笑)
チーチーも親が朝市で買って送ってくれたりして味をしめ大好物。

例によって・・・有効期限がエラい切れてマス・・・。
え!?九州は暖地だから12月、1月蒔きなの?
去年は苗買った時にネットで調べたら3月くらいって・・・アレ、寒冷地の種まき時期だったのか(・Θ・)

しもたー。
虫を避けるべく、ちょっと早めに蒔くつもりだったのに。

なんか変な色の塗料みたいなのが種についてる。
発芽防止剤?

種を蒔いて、保険用に買っておいた苗1ポットも植えつけて支柱を立てました。
2本立ちで互いに絡ませるみたいですね。
今、グリーンネックレスに絡んじゃってるの。

剥離して誘引しました。
買って来た苗のほうは、白いお花も既に咲いているので実が成り出すのも早そう。
2回目のトライ。
今度こそ、虫にやられないようにしなければo(>`ω´<)oガッツ
種のほうは発芽するのかしらん。
期限切れてるし、惜しみなく全部蒔いてみた。
いっぱい食べれるといいなぁ~。
<メモ>
土は石灰、腐葉土、堆肥(牛)、コーヒー豆のカスを混ぜ込んでみた。
今、「サカタのタネ」さんでキャンペーンが実施されています。
(たしか、毎年行われていたと思います)
当選人数は少ないけど、景品に崎陽軒のシウマイも

締切 H24.5.31 タネをまいておいしい!たのしい!を当てようキャンペーン
http://www.sakataseed.co.jp/special/ebukuroCP2014/index.html
※パッケージの表面にQRコードがある分がサカタのタネの目印です(*^^*)


