リヴィングに行くと、夫はいつものようにゴーゴー寝。
起きておなかが減ったらしく、珍しく夫に誘われ、「やよい軒」というところでランチしてきました。
ごちそうしてもらいました

ずっと、やよい軒に行ってみたかったらしい。
何故行かなかったかというと、一人で飲食店に入れないから(;´Д`)

食券制で注文は決まっているのに、名残惜しそうにメニューを手放さない夫。
チェーン店の特に写真入メニューが大好き

お料理がくる寸前までくらいついてます。
このせいで、いつもお店の方が追加注文かと気を使って、こちらをチラチラみます。
注意すると不機嫌になるので、居心地が悪いけど今は好きにさせてます(笑)

お!きたきた。

私は期間限定のエビチリと八宝菜のセットメニューをチョイス。
夫は大好きなエビフライとハンバーグが2個も入ったものを選んだようです。

急にソワソワしだし、店員さんをチラチラ。
店員さんに低姿勢で
「あ、あの~、すみません、おかわりいいですか?」
「あちらでセルフサービスとなっております

今日もお米さんへの渇望フルパワー。
ごはんのおかわり自由みたいだね。
も、もしかして、それがこの店に来たかった理由かw(・Θ・;)w!!
3杯目も食べたいだろうけど、おかわりしづらいかな?と、
「私が代わりによそってきましょうか?」というと、
「え~、そんなに食べないよ~」だって。
いつも食べてんじゃん。ぶぶ。
お夕飯のトッピングを買いに近くのゆめタウンへ。
晩ご飯はレトルトカレーを食べたいと言ってききません。
夫のマイルールは、カレー=揚げ物トッピングが必要。
食べたばっかりでわたくしはちょっと胸焼けが。
高カロリー+高カロリーでしばらく、カレー禁止令を出しておったことだし、ちょっと「考え」があって買い物にも気持ちよくつきあいました。
お惣菜コーナーの人だかりに身を乗り出し、ウキウキする夫を尻目に、私は懸賞と増量品のチェック、お買い得品で効率よく滋養の取れる物かつ、夫の好き嫌いをパスできる食材を求めて奔走。
さて、買い物を終え、「もうひとつお買い物があるの」と夫を2Fへいざない、これ買ってきました

色が違って見えるけど、左が紫(夫用)、右がピンクです。
シミOK,ざっと水洗いで対処できる素材です。
「考え」とは、これのことです!
私からのプレゼント(・Θ・)∩
本人に選ばせました!!
推測と実験で紫色が好きだということを入念に確認し、お店で下調べしておいて、時間をかけずに決断させた。
文句たれる人には自分で選ばせて責任を持たせたほうが良いのです。
誘導しましたけどネ。

余計なものを増やすのは好かんのですが、これでやっとやっと

食事の時にチラシや新聞紙をランチョンマット代わりに毎日使うのをやめてもらえる~~~

こんなアホウなことで、もう何年もアノ手この手でバトルしましたよ~
台拭きで吹けば済むことを、台拭きを家に置くことも許されず、「テーブルが汚れる」だなんて。
つい最近はテーブルを買った時に、「もういい加減やめましょうよ。」と言ったらケンカ。
何かを敷きたいならランチョンマット買えばいいし、気に入ったものがなければ好みのものを作るからって。
ランチョンマットは洗わなきゃいけないからダメとのことで。
それからは、どうやらテーブルエリアを2つに分け、自分の領域だと思っているほうだけに頑なに新聞を広げておったのです。
全くバカバカしい。
こんなことをしているのはウチだけかと思ったけど、職場に母親が同じことをするという人がいてビックリした。
じいちゃんからも、ばあちゃんからも、家族全員のブーイングを受けながら屈せず、毎日ダイニングテーブル全体に新聞紙を敷き詰め、その上で強制的に食事をさせられるらしい。
こぼすからって

拭けば済むよね。
ああ、長い間、バカバカしさに気に病んでることが1つ解決した。
てことで、今日のお夕飯のレトルトカリーから使いました

夫も嬉しそうで、ホッと一安心。

そうそう、今日は五月の最終日曜日。
フランスでは母の日でしたね。
国によって記念日が違うって不思議。
気が向いたら、由来や理由を調べてみるのも面白いかも。
Mother's Day From Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Mother%27s_Day
ではでは、おやすみなさい。
Sweet dream
