メール便の事故が多い理由(その2) | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

ある保険会社の特急代理店のグレーの封筒を拾いました犬
メール便の問い合わせ番号が書かれたシールが貼ってあります。

ちょっと離れたところの住所。
郵便物はメモを付けてポストにいれるか、郵便局に持って行けばすみますが、メール便はどこへ・・・・。

メール便では信書は禁止されている。
保険会社の封書。
透かしてみると契約書の写し(控え)っぽい・・・
急ぐかもしれない。

交番へ届けるのも嫌。何度か嫌な思いしたし、時間とられるから。
ヤマトに電話するのも電話代かかるし、取りに来てもらうのも時間を拘束される。

セブンイレブンに持っていってヤマトの集荷の方に渡して頂けませんか?とお願いしました。
断られました(´・(ェ)・`)

家に持ち帰って、WEBで追跡画面を見ると「投函予定」。
どうなるのかなあと思って翌朝見ると「投函完了」。

恐るべし、メール便・・・。


あ、荷物は結局、ファミリーマートで預かって頂きました。
きっと届ける人なんて少ないんだろうね。。。