cocoママンの日記 -23ページ目

cocoママンの日記

Yahoo!ブログからやってきました。
2児の母の日常日記です!よろしくお願いします!
近々整理しなくちゃ。

皆様、KY線ってご存知ですか?
最近テレビで言われている手相のことです。

手相には主要な線が3本あって、
頭脳線と生命線が離れている人の事を「KY線」って言ってました。
日本人には5~10%程度で見られる相だそうです。

そして私はとってもこの二つの線が離れています・・・

そこで私は声を大にして訴えたい!!!

「KY線なんて迷惑な名前を公共の電波で言うな~~~!!!」


私が手相を見てもらった時には、

* 個性が強い
* 自由人
* 積極的で行動派

などなど、ま、ようするにKYに近い要素であることは言われましたが、
これは断じてKYではありません!

ちなみにインターネットによると、

積極的で、大胆、リーダーシップがとれることを、あらわしています。

独立心が旺盛で活発です。特に女性は大勢の人を対象とした仕事での成功者が多いです。

なんて、なかなか良いこと書いてくれてます。

だいたいKYってのは天然で「空気が読めない」んですよ!
自由人ってのは空気を読んだ上で、自由にやってるんです!
むしろ自分が自由に動けるように、
誰よりも先に空気を呼んで、先の手を打つ派なんです!
ま、あえて空気を読んでないふりをすることはありますが・・・

別の愛称、「腹黒線」の方が納得いきます。
自分で言うのもなんですが、ちゃっかりものというか計算高い点はございます。


こんな迷惑な愛称を付けられたら、
何かするたびに「KYだからな~。」って言われるじゃないですか!
子供なんて学校でいじめられちゃいますよ!

鼻の穴広げて憤慨しちゃいますよ。
フンガー=3



ちなみにワカニャンもオトートも頭脳線と生命線が離れています・・・

COCO家、自由人多いな・・・
はい!今日はサンキューの日です!

皆様、いつも温かいコメント、ありがとうございます!
サンキューです!!!


2009/09/09、九が三つで三九→サンキューなんだそうです。
パチンコ屋さんのチラシに載ってました。

私は銀河鉄道999デイと前々から名付け、意味なく楽しみにしてました。
2012まで続くであろう、
ゴロ日のどこかで、
何かの記念になることをしたいと思ってます。


とりあえず今日は何をしよう…。
フトゥーに仕事だな…。
もう九月ですね。
早いですね…。


今更ですが、皆様はどのようなお盆をお過しでしたか?

私はポチと、
「AWA踊り」を見に、徳島まで行ってきました。


ポチのお店のお客さんでAWA踊りフリークのおじさまがいるんですが、

「一度は観に行った方がいいよ!!」

と言われたので行ってきました。



そして、
徳島にご親戚のいる会社のおじさまに、

「COCOさんは見るより踊った方がいいよ!!」

と言われたので踊ってきました。



そう、私とポチ、参加してきたのです。


することないから眉山に登ってお茶してたら、
たまたまチラシで無料のAWA踊り講座を見つけて、
たまたま最後の二枚のチケットが余ってただけなんですけどね。

これは神様が、

「同じ阿呆なら踊らなそんそん」

と機会を与えて下さったんでしょう。



これが講座の練習風景です。

イメージ 1


これが証明書です。

イメージ 2



単純な踊りなのに、様になるようにはなかなか踊れません。


講座終了後はへっぴりダンシングのまま、
「にわか連」なる、初心者団体にいれてもらって、
(AWA踊りのグループの事を「連」と言うらしい。)
プロの皆様と一緒に徳島の街を踊り回ってきました。



本場のAWA踊り、サイコーですよ!!!

テレビで観るより、生で観る方がずっといいです!!!


お囃子、て言うんですか?

お腹に響く音のなか、
普段のいろいろを忘れて踊り狂う。
ドンパミン出まくりです♪


女性も超色っぽい。
あの衣装がなんとも言えません。
普段の2割増で可愛く見えること間違いないです!


どうやら私たち、来年も参加しそうな勢いです・・・
衣装まで揃えそうな自分が怖い・・・
一生に一度は経験してみたい事っていろいろありますよね?



スカイダイビング、
一人でケーキのホール食い、
一千万以上の宝くじ当選、
みたいな感じで。

みなさんの一生に一度は経験してみたいことってなんですか?



私の一度はしてみたかった事。



それは、「一万人のDAIKU」に出演です。


意味無くローマ字で書いてみましたが、
年末にやってる「歓喜の歌」、ベートーベンですな。

http://www.mbs.jp/daiku/



合唱なんて高校の授業以来で、得意なんて間違っても言えない歌唱力ですが、
一度は出てみたかったんです。


去年は応募したものの、
抽選で惨敗。
初心者は50%の確率だそうです。





今年は!







なんと!!!









当選です♪♪♪♪






年末のテレビ、見てくださいね。
一万人中の一人が私です。


なかなか本格的で、12月まで毎週練習もあります。
二回以上休むと出演権もなくなるという、なかなかスパルタな感じです。



不安もあるけど、超楽しみ。
まずは休まないよう、そこから頑張ります!
姫路城に行ってきました。
元々の目的は「妖怪展」を見る為に姫路行きを決めたのですが、
一緒に行った子が姫路城に行った事がなかったらしく、
せっかく姫路に行くからと、目的を二つにしました。

お出かけするなら損をしたくない私。

念入りに調査をし、
シルバーガイドなるものが頼める事を知って、
迷いなくお願いしました。


姫路城は白鷺城とも呼ばれ、
真っ白で美しい世界遺産にも認定されているお城です。

実は、大奥を含め、いろいろな時代劇に登場しているんですよ。

イメージ 1



シルバーガイドの方も、シルバーと侮るなかれ。
とても素敵な方で、丁寧に解りやすく、時代背景、お城の説明をして下さいました。

友達と、「へ~。」「ほ~。」と真剣にお話を伺い、
とってもとっても楽しいお城見物になりました。
八割は忘れちゃったけど…。



そんな感じでお池の周りで「ほほう!!」と説明を聞いていると、
突然忍者がやってきました。


なんと姫路城。
サービスで、殿様、姫様、忍者なんかがウロウロしていて、
出会うと一緒に写真を撮らせてくれるんですって。

忍者がやって来た事にみんな大興奮で、次々写真を撮り始めました。
私を使って。。。orz



そう、ガイドさんの話を熱心に聞いている私に、
西洋人から中国人、日本人まで、

「シャッター押してもらえます?」

って言うんです…。
ヒマそうにボーっとしてる人、他にいっぱいいるじゃんよ!

その度にガイドが中断です。


何人目かの時に、

「もう!なんでみんな私に言うんよぉ!(怒)」

って愚痴ると、
隣でぼーっと一連を見ていたおじさんが、

「しゃーないで。
おねーちゃん、なんか撮ってくれそうな雰囲気なんやわ。あはは!」

と他人事のように言って去って行きました。
ま、他人事なんでしょうが…。

つーか、あんたが撮ってあげなさい。






世の中には声を掛けられやすい人とそうじゃない人って分かれてますよね。

私は前者で、道もしょっちゅう聞かれるし、
知らない人にいろいろと話かけられたり聞かれたりしますが、
この、「声を掛けられやすいタイプ」って何にも得する事ないですよね…。

走ってる人は急いでいるのです。
走ってる人を呼び止めて道を聞くのはやめましょう。

なんど遅刻しそうになったか…。



なんだかんだと言いながらも、
知らない人ともコミュニケーションを取りつつ、
楽しいショートトリップになりました。