
2回目 岡山の備前焼の町 伊部へ
備前焼にどハマりしたMr.D:「また行くよ!伊部に!!」
私:「えー!また行くの!?この間行ったばかりじゃない!?」
と言っても前回何も買わなかった私は大後悔😢で悔しい思い中でした。。。
次回行ったら絶対お急須と湯飲みが欲しい!と思っていました😈
なぜなら備前焼で飲む緑茶のおいしさに!味変の魔法に!驚きすぎたからです!!
新大阪から🚗で1時間半で行けちゃうから、こっちにいる間に行かなかないとね!
さて、話は戻って。。。
おなじみの伊部の町を我が物顔で2人で練り歩き(笑
(まだ2回目ですが2ヶ月前に来たばかりなので)
今回はまず神社へ。(前回は暑くて観光する気になれなかった)
晴れて気持ち良い秋の空@天津神社。
狛犬や瓦や渡りレンガ?敷石?石畳?まで備前焼!!
タイルのように備前焼が貼られ。
絵馬も備前焼!ヒダスキだぁ!
(ヒダスキは藁を巻いて焼かれた線状の模様)
願い事書いても、持って帰ってしまいたくなりますね。
今回はお急須と湯飲みとお茶碗を探しにきました。
Mr.Dは焼酎を事前にわる器?(←名前がわからん)欲しいそうです。
いろいろみましたよ。🚶♀️🏃♀️
これはショーウィンドウに飾られてモノ。2人で一目惚れ👀✨
土の感じがステキ。
持ちやすそう。
持ちやすそう軍団!右上の徳利もかわゆい。
コロンと丸んと可愛らしい。
伊部の町並みも大好きです!!
伊部は日差しが強いので、日傘か帽子必須です👒☂️
10月には備前焼まつりがあるそうです。
のんびりゆったり散策できました。
前回も食べた駅横のお寿司屋さんでテイクアウトして車内で休憩。。。これも凄い楽しみだった!!
3時間ほど歩き周りいろいろ見て、ステキなお急須にも出会えました!
購入品は次回のブログでご紹介!→クリック!!