お久しぶりのブログです![]()
だーいぶサボっていました💦
忙しかったってのはきっと言い訳で、少し離れるとどんどんブログを書くハードルが上がってしまって、、、
よーするにめんどくさくなってしまい、、
なかなか重い腰が上がりませんでした![]()
長女のこと、次女のコト、書きたいことは色々あった、でも上手く書けないってのもあった、、
自分の中でまだ気持ちの整理ができてなかったというか、、
それも少しずつ書いて行けたら良いな![]()
今日は![]()
次女はじめての運動会がとっても感慨深く、感動だったので、この気持ちを忘れたくなくて書き残しておきたいとやっと重い腰が上がりました![]()
次女さんとってもとっても楽しそうに参加してて、準備体操もダンスも親子競技も全力で
ニコニコで
頑張ってくれました![]()
そんなかわいい姿を目の前で見れて、母は何度もウルウル🥺笑
というのも、1学期の次女はクラスに全くと言って良いほど馴染めてなくて、、![]()
泣いて行きたがらないとか、なかなかお友達や先生と関わらないとか、遊びに参加しないとか、給食食べないとか、、
まぁ最初はそういうこともあるよねと覚悟していたけど、まさか1学期ずっと続くとは思ってなくて💦💦
6月にあった保育見学(なるべく園児に気づかれないように普段の様子を見学する)では補助の先生に着いて外にいたんだけど、本当について回ってるだけで自ら何かをするわけではなくて、先生やお友達の様子を見ているだけ。
少しすると疲れたのかクラスのお部屋へ。
外履きから上履きには履き替え、ロッカーにハマるようにして座って、1人ぽつんと過ごしていました。
神経質なくらい靴下を脱いで履き直してなどを繰り返していました。
あとから聞いたら、石が入ってしまったんだそう。
先生も気付くと声をかけてくれている感じでしたが、次女の方が断っているのかずっと1人でぽつん。。。
本人からも誘われても断っている、遊びに参加していないというような話は聞いていたので。
見学していた時間1人でいる時間のが長かった。。
1人で遊んでいるわけでもなく、ただ退屈そうに座ってるだけ、、、
なんだか可哀想になって、見かねて少し近づいて手を振ると不思議そうな顔をして、そろりそろりと近づいてきてママと気づいた様子でした。
でもすぐに見学終わりの時間になってしまい、バイバイをすると泣き出してしまい、逆に可哀想なことをしちゃいました![]()
![]()
お迎えに来たと思ったのかな、、
その後の面談では「保育見学で見て頂いた姿が、次女ちゃんの普段の様子、ほぼそのままの姿です」と言われて、分かってはいたけど、先生に言われるとなんだかショックが大きかったです![]()
面談は6月後半、もうすぐ夏休みという頃で、時期的にももう少し慣れてるかなぁと想像していたので余計、、![]()
でもまぁ、色々なタイプの子がいるし、次女は次女なりに頑張っている!!
お支度とか自分でやることは自ら進んでできてるらしい![]()
焦らず次女のペースで進んでもらおう
とあまり気にしないように過ごしていました。
幼稚園も自由保育で本人の自主性を尊重してくれる園、先生も無理に遊びに誘ったりしないのです。
と、説明が長くなりましたが💦
こんな感じの次女だったので、まさか運動会であんなにはっちゃけた姿を見せてくれるなんて、あんなに笑顔を見せてくれるなんて、1学期からは想像もできなかったので、ほんとに色々思い出してウルウルきました🥹
まだまだお友達と話したりするのは恥ずかして、ほとんど話せないようなのですが、、
家ではめっちゃ喋るし、長女との口喧嘩とかすごいのに!!
運動会で自信がついて、少しづつお友達との関わりや会話のコミュニケーションも取れるようになると良いな![]()
あともう一つ次女の心配事が解決に向かってて、それはまた近々書きます![]()
