家では初めて
保育園では一度成功した事あるんだけど、、そこからは全然進まず

3歳6ヶ月にしてやっと





泣きながら暴れる中無理やり座らせてたので



今後ちゃんとできるか不安ですが



トラウマになってないといいんだけど
今まで静かにトイレ入ってるのを見守ってても出来なかったので、これはもうスパルタで行くしかないと思い、、、
特にパパいる時は長時間粘ってた。
「でちゃうよぉ〜
」と泣きながら大騒ぎ、便座の上でジタバタする娘
」と泣きながら大騒ぎ、便座の上でジタバタする娘(散々トイレはおしっこする所教えてるハズなのになぜかこの叫び
)
)「おしっこ出ていいんだよ!」
「おしっこする所なんだよ!」
と私も必死で説明しながら、手を握り、時にはギュッと抱きしめ(暴れるのを)抑えながら、我慢できなくなるのを待ちました

心を鬼にして
そしてやっと出たー






出来たときはもちろんめちゃめちゃ褒めました
最初はビックリして戸惑っていた娘だけど、私が喜んでいるのを見て嬉しそうな顔に
これが成功体験として自信になってくれる事を願うばかり





切実

おむつもう買いたくない

「帰ってきたらパパにも教えてあげよう!」
「明日幼稚園の先生にも教えてあげて!」
と言うとさらに「うん!早く言いたいな〜」と嬉しそう






それにしても口で何度も何度も「トイレはおしっこ、💩するところ」と説明してもやっぱり理解しきれてないんだなぁ。。。
頭では分かってるのかもしれないけど

やっぱり身体で自分で体感しないと分からないし、恐怖心があるのかな。
しまじろうのトイレちゃんの本や、
ノンタンの本
本自体はお気に入りなんだけどなぁ。
補助便座×2
↑持ち手、足置きがあってコレはオススメ❤
おまる
| SmartAngel)抗菌すわるオマル【チラシ】 1,279円 楽天 |
結局一度も成功せず

今やおもちゃになってる

と色々準備したつもりだったけど、かなりここまで来るのに時間かかったな

ってまだやっとスタートラインに立ったところなので、まだまだこれから頑張らねば
💩の方も長引きそうだし

寝る前にも
「今日トイレでおしっこ出来てカッコよかったなぁ

また明日も見せてくれる?」

また明日も見せてくれる?」と話すと嬉しそうな顔
どうか今日もやる気がありますよーに









その日の夜は何故か色々やる気満々&テンション高めで

トイレ成功効果

珍しく歯磨きも自分でやる
とやって、自らうがいもしてたし

とやって、自らうがいもしてたしいつもは「ハミガキしなーい、ぺっ(うがい)しなーい」とダラダラして中々進まずなのに!!
その後最近お気に入りの絵本
100かいだてのいえを読んでたら100まで数える練習を始めたり

買った時に数字の勉強にもなるかなと思ったので、嬉しい

そーこうしてるうちにパパが帰ってきてなかなか寝なかったけど

パパにもトイレ成功報告をして、また数字を数えて、突然パタンと寝ました



絶好調な娘でした