微妙にヘコんでいる綾瀬です。
何故って? 本日の攻略分を全て記入し終えたトコロでいきなりPCが
固まって、保存できなかったからさぁ・・・(ー_ー遠い目
気を取り直して、再びチャレンジです。はぁーーーー。

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・5F ホール

どんどん記憶が曖昧になって、ごちゃごちゃしてくるソラ。
そして綾瀬もどんどんごちゃごちゃしています。
せっかくさっき、全部書いたのになぁ←しつこいっ


モンストロ

さてと。
ピノキオ登場
この人形、この作品の中だと微妙にムカつくのは綾瀬だけですか?
気のせい???誰か気のせいだと言って・・・
はじまりのキーカード入手

部屋を3つ進み、はじまりのキーカード使用。
ゼペットじぃさん現る
この人は本当にいい人だ。シャドハ2に出てくる同名の
エロじじぃとは大違い!!
みちびきのキーカードを入手して、人形探しに出掛ける。

2つ部屋を戻ってみちびきのキーカード使用。
グーフィーの言葉にじぃ~んとする。・・・ホント、キミはいい人だよ

ボス・パラサイトケイジ

足場が安定しないが、クチを開けた瞬間に攻撃を当てて
ギミックカードを出せば楽勝。
酸の床でダメージを受けないのでひたすらコンボを決める。
終盤、カードブレイクを狙ってくるのでまたまたお役立ち
ジャファーのカードを使用。一気にトドメを刺しにいく。
バトル後、パラサイトケイジのカード入手

エネミーカード、綾瀬はジャファー以外使ってませんが
他のカードも役に立つのだろうか・・・。イマイチ疑問。
まぁ、いいや。
真実へのキーカードを手に入れたら、モンストロの最深部を目指す。

4つ進んで、真実へのキーカード使用。


暴れるって、アンタ・・・


ワラワラ登場しまくるシャドーをひたすらボコりまくり、
バトルは終了。
ダンボのカード入手

気のせいか、どんどん難易度が下がっているような・・・。
それともカードバトルに慣れてきたせいなのか?
いつか絶対何処かで行き詰まりそうな予感を抱えつつセーブして終了

 

5F・モンストロ Level 27* いいカードが手に入らん
                   そろそろモーグリのチカラを借りるべき?


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ

 

人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す



タイトル: ビーストウォーズ リターンズ

度々申し上げているので、お気づきかと存じますが
綾瀬はロボットモノが大好きです。
モチロン、人間様が操縦するものも好きなのですが
ロボットそのものも、大変好きなのですよ´・∀・)


90年代に有り得ないアドリブしゃべり満載で、人気を誇った
ビーストウォーズシリーズ。その最終作が‘リターンズ’として
文字通り帰ってきました。


この作品の魅力は、何と言っても声優陣の『アドリブ』
もっと言っちゃうとCGアニメコントとでも呼んだほうが正しいかも。
今回リターンズでは若干参加声優陣(というか登場キャラが)減っている
関係上、その出来映えを危惧していましたが、いやいや相変わらず


パワフリャ~ですわ


キャラ・・・というかメカデザインが最初観た時は『うわっ!コワッ!!』
と、思ってしまったのですが、観てるウチに慣れました


それにしても、この作品の面白さをどう伝えたら判り易いかかなり疑問。

まずは参加声優陣をさらっとご紹介・・・
コンボイ:子安武人
チータス:高木渉
ラットル:山口勝平
ブラックウィドー:柚木涼香
シルバーボルト:岩田光央
メガトロン:千葉繁
お馴染みのメンバーに今回は新キャラも続々

今回、舞台がサイバトロンの本拠地、セイバートロン星であることから
デストロン側がメガちゃんと、とある新キャラになって登場する
元・ワスピーターくんしか居ないのが残念(。。;
『ギッチョンギッチョン』飛田さんとか、『ごっつんこ』ミキシンやらは恐らく


地球に残留している模様......


その代わり?新キャラで女性キャラが登場しています。
・・・紅一点だったハズの蜘蛛ねぇちゃん、コワいもんなぁ(CGが)

その名も葉っぱ夫人!!CV:田中(少佐)敦子


この作品を観た事がない方は、おそらく


『喧嘩売ってる?!』

などと思われるかも知れません。
別に綾瀬が喧嘩売ってるワケではなく、実際こんなアニメなんです。

ハイスクール奇面組の零ちゃんバリの『ぶつぢょっ』を連発するメガちゃん
突如天才高校生探偵&ダメ刑事と化すラットル&チーちゃん・・・など
思わず‘くすっ’と、笑えるネタから、早口言葉大会、果てはマジ告白まで
様々なアドリブの応酬が炸裂している作品なのです。

トランスフォーマーだからといって、真面目な展開を求めてはいけません。
(〟-_・)ン?まじぇ??

更にというか、ついにとでも申しましょうか・・・


オネェキャラまで登場!!

ナイトスクリーム@コウモリ(CV神奈延年)やっぱカマキャラは、
この人だわ・・・似合い過ぎ。
蜘蛛ねぇちゃんと、オネェコウモリの会話は必見です。

蜘蛛:ワタシたち、人気ないわよねぇ・・・クモだし
蝙蝠:そうねぇ、アタシだってぇ・・・コウモリだしぃ
蜘蛛:スパイダーマンは人気あるのにねぇ・・・
蝙蝠:バットマンは人気あるのよねぇ・・・(ため息)


やはり、フザケてますか?トランスフォーマーじゃないっすか?
これ以上綾瀬が褒めちぎると、誤解を招きそうなので、やめておきます。


でも、好きなんでぇーす




人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
ようやくというか、まだまだというか4階まで辿りつきました。
途中、進むのにあまり関係がないと思われる部屋は無視し
レベルを上げたいので、なるべく宝やモーグリのカードを
使わずにいるのですがやはりキチンとバランスよく使ったほうが
いいのだろうか・・・。少々疑問の綾瀬です。

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・4F ホール

アクセルとラクシーヌのカットイン
二人の会話は『機関の目的』・・・機関ってひょっとして


13機関のこと?


うっそぉ、マジぃ~?黒マントの人たち13人も出てくるのかよ。
ウザイなぁ・・・、でもCOMで全部出てくるワケでもないだろうなぁ。
Ⅱもあるしね、うんうん。

さて、進みますか。
ワールドセレクト・・・ワンダーランドに決定。

ワンダーランド

ウサギですな、次はきっとアリスだろうな。
ということでさくさくさくっとはじまりのキーカードを入手し、次。

2つ目の部屋まで進み、はじまりのキーカード使用。
裁判中の
アリス&ハートの女王陛下登場


犯人は・・・俺だ


ワケの判らん展開に涙・・・(T_T)いや、アリスを助ける為
なんだけどね。他にもちっといい考えなかったんかいっ
トランプ兵と強制戦闘。ザコザコ次々。
バトル終了後、一目散に退散(そりゃそうだ)
トランプ兵のカードとみちびきのキーカード入手。


ひとつ隣の部屋へ戻ってみちびきのキーカード使用
アリスと再会。但し彼女は後ずさる・・・(何故;
チシャ猫登場
この人、いや猫の話は相変わらずチンプンカンプンですなぁ。
言いたいことが、判るような判らないような・・・
真実へのキーカードを入手し、ボスを目指すとしよう
ボス・・・どうせアイツなんだろうなぁ(。_。ぼそ


3つ進んだ部屋で真実へのキーカード使用。
やっぱり・・・

ボス:トリックマスター
高さがあるので、一旦相手のカードをブレイクしてからコンボを
繋げる。最大でも8くらいしか大きい数字を出さないので、
予めカードをストックしておけば、ブレイクも楽勝。それ以上に
ラクなのは、終盤2/3くらいまでHPを削ったら、ジャファーの
カードで一気に畳み掛けると、ほぼノーダメージで撃破できた。

ギミックカードは足場となるテーブルが出現するので、ブリザドが
当てやすくなるけど、魔法をもたもた当ててるよりはコンボで
さくさく当てたほうがラクなんじゃないかと思った綾瀬でした。

 

アリスの賢い言い訳により、女王陛下もご満悦?で退場。
やれやれ困った人だ。でもリアルにこんなタイプの人って結構多いよなぁ
などと、少しばかり感慨に耽りながらセーブして、ワンダーランド終了。


4F・ワンダーランド
Level 23* 特別難しいことは何もなく無事に終了....ほっ


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ

 

人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
多分、個人的に若本規夫のCVの中で一番好きなのは
銀河英雄伝説・ロイエンタールだと思う。
皮肉屋で怜悧かつ、有能な指揮官という面。
周囲からは常に裏切りを招く人間として思われる面。
唯一無二の親友、ミッターマイヤーとの厚く深い友情。

数多くの登場人物が織り成す人間模様が魅力の銀英伝の中ににあって、
ロイエンタールの存在感は決して、埋もれる事無く輝いている。
その存在感を決定づけているのはやはり若本規夫の、‘声’
彼がロイエンタールに命を吹き込んでいるのは確実だ。

非常にボリュームのある作品だけに、全部DVDを揃えると
いうのは困難かもしれないですが、CSでたまにOAされたりも
するので、その際にでも・・・。

因みに綾瀬は、主人が『LD』を持っていて全話みました。
・・・でもこのLDがまた高いんだぁ(。・_・。)
よく買ったと思うよ。ん十万はしたハズだもん(ぇっ
でも銀英伝ってハマってしまうと、それほど投資しても痛くない作品
なんですよねぇ。完成度非常に高し



そしてもうひとつ。
綾瀬が愛して止まない作品が巷説百物語・長耳
元々原作のファンでもあるが、アニメ化するにあたって描く視点を
‘先生’に絞り、仕掛ける側の登場人物も絞り込んでいる点はスピード感が
あって良い。
長耳は地味ながらも、飄々とした雰囲気がたまらなく愛らしい
と、勝手に思ってたりして。
・・・又一やおぎんなどが結構クセのあるキャラだけに、長耳の
のほほ~んとした面がとても印象に残ります。

独特の絵柄、画面の雰囲気などなど、‘キレイな’アニメが好きな
方には少々取っ付きづらい要素もある作品ですが、見応えアリ。



若干話がそれますが、
アニメ化にあたって或る意味一番オイシく描かれている『京極亭』
そのボイスが原作者・京極夏彦自身というのが、なんともあざとい。
自身気に入っているキャラ・作品だけに、参加したかったんだろうなぁ
とも思うのだが、賛否両論あるようです・・・けど、

アフレコ上手いんでやんのっ(笑

そんなめちゃくちゃ上手いというワケではないかもしれんが、
作品全体の雰囲気を損なっていない程度には上手い。
まぁ、なんとコメントしてよいのかよくわからない謎人物で
あることに違いはないか・・・。



タイトル: 銀河英雄伝説

タイトル: 京極夏彦 巷説百物語



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票にご協力お願いしま~す
※今回の記事は夫婦喧嘩がキッカケとなっているので
 多少感情的な表現が多様されております。
 ご不快なコトもあるかと思われますが、ご容赦ください(_ _)




タイトル: マジンカイザー

従来のファン層から、総スカンと言っていいほどに
酷評されまくっている本作ですが、取り立てて
『Z』に思い入れのある世代ではない綾瀬には
新鮮でした。←うわぁ、袋叩きにされそうな発言っ

カイザーの凶悪・強力さをアピールするためにはみんなの
ヒーロー・Zを完膚なきまで、ボロボロにしてしまうのが
最も効果的。
そこんところが納得いかない人は、見ちゃ駄目です(笑)。

しかし、綾瀬はむしろそこがいいんじゃないかと思ってます。
みんなのヒーローも、時代の流れとともに変化していく。
それは悲しい事かも知れないけれど、そこから新たな展開が
待っているとすると、やはり期待してしまう。

・・・どうしても新作が納得いかない、許せないのならば
以前のマジンガーシリーズを見ているのが一番いい。
新設定の新作というものは、とかく以前の作品と比べられて
酷評されがちなもの。
全てのマジンガーファンが受け入れてくれるはずもないし。


どうも、綾瀬はこのような物議を醸す作品というのが好きらしく
常に主人と対立しちゃいます←因みに主人は、Z世代・・・

主人が昔見ていて思いいれもあるZの魅力を力説したからといって、
綾瀬には綾瀬なりの考えと、作品に対する思いというものがあるので
主人を全面支持することもしません。


大体、アタシZを否定してるワケじゃないし・・・。


そう、ココがポイントです。
綾瀬は別に、マジンガーZを否定してカイザーのほうが好きと
言ってるワケではないのです。
ZにはZの魅力があるし、グレートにはグレートの魅力がある。
それと同様にカイザーの魅力だって自分なりに感じて‘好き’と
申し上げてるだけなのに、

『カイザーをアリだと言うならZを全否定しているようなもんだ』

と、勝手に息巻く主人が悪いんじゃないかと。
彼のほうが年上なのに、全然オトナじゃないなぁ(笑


人の感性に
ケチつけないでおくれ
アタシもキミの感性に
ケチつけてないぢゃないかぁ


などという理論が通じない相手ですからねぇ・・・( ̄~ ̄;)
ウチの主人........

しかしぃ
アニメの内容で喧嘩する夫婦自体、オトナぢゃないよね( ̄□ ̄;



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票にご協力お願いしま~す


メーカー: バンプレスト
タイトル: マグナカルタ


おそらく作品がとても好き~、またはまだ買ってない
けど期待してると、いう方には不愉快度100%・・・
だと思われます。


上記に該当する方は読む事をオススメしまません

しっかり警告さけて頂きましたので、誹謗・中傷及び苦情その他
一切受け付けません。・・・どう感じようと、個人の自由ですので
そこのトコロ、何卒ご理解のほどヨロシクお願い申し上げます。

綾瀬の個人的評価 ☆あげたくない


基本的に綾瀬は、ゲーム適応力みたいのがあるらしく、
世間様が酷評しているゲームでも、自分なりに気に入るツボと
いうものを発見してしまい、『そんなに悪くないよ』
発言して、友人を絶句させたりしちゃいます。
そんな綾瀬が『出会わなければよかった・・・』とまで思ってしまった。

綾瀬は全く知らなかったのですが、主人が発売日に購入してきたソフト。
いわく、『凄い話題作らしいよ』

ゲーム好きなくせに、綾瀬はなんとゲーム関係の情報誌などは
全く目を通さない人なので、ソフトの前評判などはソフトの購入に際して
何の影響力も与えません (。・w・。 ) ププッ
そんなワケで、このソフトも主人が買ってさえこなければ出会わなくて
すんだのに・・・。

色々なRPGをやってきましたが、こんな凄いゲームは初体験でした。
いろんな意味でね・・・(o¬_¬)=Э


まず驚いたのが、移動のしにくさ。
ランダムエンカウントじゃなく、索敵しながら進むタイプのシステムだから
仕方ないぢゃん・・・と、言われればそれまでですが。
でもさくさくゲームをしたい綾瀬にとっては、イライラが募ります。
かと言って、走って移動してたらバックアタックを食らってもっともっと
イライラが募るし・・・。

移動関連でもうひとつ。好きな時に好きな場所へ行かせろっ
と、申し上げたい。
最終盤でようやく自由に移動できるようになりますが、それまでは
『こっちに行ってる場合じゃない』
『そっちは方向が違う』
等々とパーティメンバーに制されて、全く自由に移動ができない。
しかもランダムエンカウントではない・・・と、くれば
じゃぁ、レベル上げとか流派の習得はどうすればいいの?!

イライラ度さらに倍っ

それから、キャラデザインも綾瀬は好きじゃない。
(うわぁ、怒る人もいるだろなぁ・・・この発言)>(@□@)
ボイスを聞かなきゃ男か女か判断つかない人もいるし、
ムネがでか過ぎでキモチ悪い・・・。←単に好みの問題か(¨;
参加声優陣が豪華なだけに、ちょっとヤラレタ感が募ります。

テンポが悪い。
何するにも、イチイチロードが長くてうっとおしい
このゲームやる前に、シャドハなんぞやってたのが影響している部分も
あるかもしれないけど(なんせシャドハのロードはほぼストレスレス)
それにしても、街の中とかでもイチイチロード、挙句方向を間違えて
また戻ったりでもまたロード。戦闘始めも終わりもロード。

・・・拷問ですか?

マップも見づらいのがイヤ。
あれのせいでかえって迷子になったりもするし。
大抵のRPGって、進行方向に向いてる(つまりプレイヤー側からすると
キャラが後ろ向き)のに、何故か正面向いているせいで迷子度さらに倍。
(ひょっとしたら韓国ではそれが普通なのかも・・・)

さらにビックリなのがストーリー展開。
え、ヒロイン死んじゃうの?!←FF7を思い出す
えっ、妹?!こんなもう終盤に新キャラ???
迷惑だよ、鍛えるのが・・・・・・
えぇっ、くっつくの?主人公と?!嘘、主人公アンタ確かつい最近まで
オンナ嫌いだったんじゃないのー?いいの???そんな安易に・・・
えぇっーーーーー・・・・

エンディングを迎えたのに達成感ゼロ

ありえないから、これじゃ意味ないでしょう・・・。
どっと疲労感に襲われ、もう二度と目にしたくないとさえ思う。
疲労感はエンディングだけじゃないかぁ。ゲームやろう!という高揚感
すら得られなかったもんなぁ・・・。
ある種、テスト前に勉強しなきゃいけないのにどうしても教科書を開け
ない苦痛に通じるものがあった。

もひとつついでに言うと、音声バランスの悪さにもガッカリ。
誰も彼もがボソボソ喋りで字幕追わないと、何喋ってるのか全然判らない
のは、困りモノ。
不必要にパーティメンバーが多いのも結構迷惑。←キャラ萌え狙い?
ラストに無理やり全員それぞれが戦う場面をブチ込んだ感は否めません。
わらわらやたらとメンバーが多いから、きっとそうなるだろうと予測して
鍛えてはいましたが、普段ほとんどメインに使わないキャラはほぼ瀕死
確定・・・。
ってか、普段の戦闘なんて主人公ひとりだけしか使わない程度なのに
ラスボス戦のうっとおしさって何だったんだろう。
明らかにゲームバランス間違えてる。


今までのRPGの常識に囚われない・・・などという
後で知った宣伝文句みたいなものを、思わず鼻で笑ってしまった。
そりゃ、RPGの常識破りだろうさ。
RPGの『やっちゃいけない』を全てブチ込んだゲームなんて斬新だよ、
或る意味さぁ。

まるで地雷踏んじゃったような気分です。

テンポが悪くて、登場人物に感情移入できなくて、システムがダルくて
バランスが悪いなんて・・・。
プレイ時間も中途半端な気がします。
これでロードがさくさくだったら、おそらく半分くらいで済むんじゃ
ないだろうか・・・。

中古ソフトの価格が全てを物語っているとしか
思えません。

まぁね~・・・
あくまでも綾瀬の超個人的感想だから。
このゲームが今まで出会った中で最高!!と、いう方も勿論大勢
いらっしゃることでしょう。
でも、FF10-2にすら楽しさを見出せた綾瀬ですらグッタリしてしまった
このゲームは、ちょっと褒めるトコロが思いつかない。
イヤならやらなきゃいいだろっ!と、呆れる方もいらっしゃるでしょうが、
そこにゲームがあれば、とりあえず手をだしちゃうという性格の綾瀬には
例えどんなに苦痛を感じるゲームであっても
やっぱりエンディングまでは、辿りつきたいもんなんです。

忍耐力と寛容力に自信がある方にのみ

オススメします。


人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
そろそろ大分カードバトルにも慣れてきました、綾瀬です。
レベルが上がる度に、HPとCPを交互に増やしてストック技を
まだ1つもとっていません・・・。
こんなんで果たしてやっていけるのか、甚だ疑問ではありますが
とりあえず困ってないので(おぃっ
ヨシとしておきます( ̄□ ̄;)!!いいの?ホントに・・・

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 

忘却の城・3F ホールにて、イベント

また誰か出てきて、強制バトルなのか?と、若干警戒していたが
ソラ・グーフィー・ドナルド・ジミニーの会話イベントのみ。

途中、城の中で絵を描く謎の少女のカットイン

さて、次のワールドセレクト
色々考えるのが面倒なので、最初に表示された場所へ行こう。
むむむっ
オリンポスコロシアムか・・・・アイツが出てくるに違いない(爆

オリンポスコロシアム

サバイバルレースの予選に参加することになる。
ちっ、面倒臭ぇな・・・

いきなり本選へ参加するという選択肢を希望したい

が、そんな選択肢があるはずもなく、真面目に頑張るしかないか( ̄~ ̄)
イベント続きで少々飽きてくる・・・

ハデス登場
相変わらず完璧なムカつき野郎に、激しくムカついている模様。
そして、やっぱり来ると思ったんだよね。
クラウド登場
相変わらずクールに暗殺の依頼を引き受けて、はじまりのキーカード
手に入れ、先へ進む。


さてようやく攻略開始。

入った部屋から4つ目ではじまりのキーカード使用。
どうやら、ここに辿り着くまでの道程が予選だったらしい。
相も変わらずソラをコケにするヤギ親父。まぁいいわい・・・。
ヘラクレスのとりなしもあり、クラウドを加えて3組で
本選をスタート。みちびきのキーカード入手

入り口のひとつ手前の部屋まで戻り、みちびきのキーカード使用。
クラウドがヘラクレスを待ち伏せしているが、ソラが立ちはだかる。

やたらとストックを多用してくるので、リロードの隙を狙い
攻撃を当てていくという戦法を取る。

これが正しい戦略なのかは、謎


ま、かなりラクチンに倒せたので間違っちゃいないんだろうけど。
バトル終了後、ハイポーションと真実へのキーカードを入手。

さらに部屋を2つ移動して、いよいよハデスと対決かぁ。
前作ではひたすらブリザド当てて攻撃したけど、思ったほどブリザドの
カードが溜まってないから、その戦法も多用できないなぁ。

仕方が無いので、1枚目にフレンドカードをストックして数を稼ぐ
方法で、ハデスの攻撃をブレイクしつつリロードの隙にコンボを狙う。
距離をとればファイアボールもラクラクかわせるが、ハデス自体も
素早いので、ドッヂロールを多用。
今頃気付いたのだが、ドッチロールって

回ってる間は無敵状態なんだね・・・(えっ;


ハデスのHPが少なくなってくると、バーサクなんぞ使ってくるので
ジャファーのカード(アタックカードがブレイクされない)を使い
残りを一気に減らして、撃破。


 

3F・オリンポスコロシアム 
Level 19* そろそろ頭を使わないとボスがキツイかも....


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ

 

人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す



タイトル: 破邪大星ダンガイオー

OVAブームに製作されたロボットアニメのひとつ。
このダンガイオーはかなり好きです。
実際に観たのは発売から結構時間があいたんですけど、
スパロボインパクトに登場した時は感激して、ひたすら
スパイラルナックル打ちまくったりして使い倒しましたw

ストーリーが中途半端に終わってるのが、
納得いかないところでもありますが、オープニングのテーマソング
(水木一郎&堀江美都子)を聞いただけで、血が騒ぐ・・・(おぃっ

スーパーロボットのテイストを残しつつ、スタイリッシュな
デザインと敵役のギル(CV・千葉繁)の凶悪っぷりがまたかなり
魅力的で、(いやあれはもうストーカーの域だろうっ)
ホント重ね重ね中途半端なエンディングが惜しまれます。



ギルとの決着はどうなったんだっ!




気を取り直して・・・。
参加声優も非常に豪華です。

ミア・アリス … 荘真由美
ロール・クラン … 神谷明
ランバ・ノム … 岡本麻弥
パイ・サンダー … 松井菜桜子
ターサン博士 … 青野武
ヨルド … 水木一郎
ディラ … 堀江美都子
シャザーラ … 勝生真沙子
バースト … 井上和彦
フラッシュ … 堀川りょう
ギル・バーグ … 千葉繁
ガリモス大船長 … 緒方賢一  などなど

笑えるのが、4人のパイロットの中で唯一のオトコ、ロールが
二重人格という点。
普段は頼りな~いどちらかと言えば、ダメダメな軟弱ヤロー
ですが、ひとたびダンガイオーのコックピットに座るや、
絶叫系熱血キャラと化し、神谷明らしい魅力炸裂。

いや、まったく度々しつこいですけど

完結させてよ、お願いっ・・・・・・・

それでも、個人的には非常に熱くなれる大好きな作品です。
パイの能力が、果たして超能力によるものなのかが、大いに気に
なったりもしますが(笑)、いかにもエスパーっぽいミアやランバより
パイの或る意味普通っぽさ←あの怪力は普通じゃないかw
かなりオイシイじゃな~い?と、勝手に思ってます。



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 

いい加減、真面目に攻略していかないといつか誰かにお叱りを受けるかも
知れないので、今日はちょっと真面目に攻略していこう・・・。

忘却の城・2F⇒ワールド選択(綾瀬はアグラバーを選択)
この選択に、特別深い理由はない。
最初に表示されてたから、アグラバーを選んだだけ・・・という、かなり
安易な理由です。
・・・真面目に攻略するとか言っておきながら、全然理論的じゃないっ(滝汗

アグラバー

ワールドカードを使い、アグラバーに足を踏み入れるとアラジンが
ハートレスに囲まれていて、速攻強制戦闘。
ザコハートレスだから、苦労はしない。

バトル終了後、またまたイベント。
アラジンがジーニーを呼び出し、ハートレスの大群はアッサリ消滅

はじまりのキーカードを入手し、その部屋ですぐに使用すると
またまたまたイベント。
ジーニーの苦悩 (。・w・。 )。oO(ぷっ)と、
アラジンの目的が明らかになる

みちびきのキーカード入手
この部屋から更に2つ目で、みちびきのキーカード使用。

ジャスミン登場

やっぱり襲われてるよ、姫。あっさりアラジンが
2つ目の願いを使い、ジャスミンの周りのハートレスを追い払う。
が、しかし。やっぱり強制戦闘

バトル終了後、ジャファー登場

ランプを奪い、ジャスミンも連れ去っていく。
ヘコむアラジンを元気付け、いざジャファーの元を目指す。
真実へのキーカード入手

 

ここまできて、思ったことがある。

ファットバンディット強くね?!

2階のホールで戦ったアクセルよりも明らかに強い気がするのは
綾瀬の思い過ごし?
前作同様、正面からの攻撃は全てガード。1体だけならさほどでも
ないが、数が多くなると攻撃をかわす場所がないっ
コイツはちょっと先が思いやられるなぁ・・・

 

再び気を取り直して
先程の部屋から、入り口のほうへ戻り真実のキーカード使用。

魔人と化したジャファーとバトル


前作と同様に魔人ジャファーは無敵。イァーゴを狙っていく。
魔人は動きも緩慢で、攻撃もワンパターンなのでじっくり
カードブレイクを狙って攻撃を防ぎ、すかさずブリザドを当てると
ギミックカード(ねずみマークの0のカード)が出現
コイツでさらに魔人の攻撃をブレイクして、足場の高さを揃えたら

ひたすらイァーゴをボコ殴り


合間にアラジンのカード3枚ストックしておくと、よりボコボコ度が
アップしました。
・・・・やっぱり、ファットバンディットのが強ぇって(ー_ー;
見事、ジャファーを粉砕。バトル終了後、ジャファーのカードを
入手。そして、イベント。
ココではジーニーのカードを入手。

ザコハートレスのがよっぽど手強かった感が否めないがココでひとまず
セーブしておくとしよっと。

 

2F・アグラバー Level 13* 意外と魔人は弱かった


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ



 人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す


メーカー: アルゼ
タイトル: シャドウハーツ2

綾瀬の個人的評価 ★★★★★


いや、コレ楽しい!!
PS2の容量で2枚組み・・・というボリュームも
かなりの魅力ですが、それ以上にパクリネタとか
本編より多いのかも知れない(○ ̄ ~  ̄○;)と
思われるサブイベントの山とか、もうかなり笑えて楽しめてでも
ホロっとさせるRPGでした。

まぁ、長いのが好きくないって人なら、脇道イベントやらずに進むと
普通のRPGのプレイ時間になるんじゃないかと思います。


キャラクター自体も凄く魅力的で、結構没入してプレイしちゃいました。
特に気に入ってしまったのが、イヌいやオオカミのブランカ。
ウルフバウトという狼同士のタイマン勝負の前後に、ブランカの語りが
ボイスで入るのですが、驚いたねぇ・・・CVなんと池田秀一
しかも、性格はモロに『シャア』(爆)。
ガンダムネタのトークには、思わず( ̄ー ̄)ニヤリと、させられます。

他にも、一番年下のくせに毒舌で女王様なアナスタシアとかも可愛いし、
前作シャドウハーツに、チョイ役出演していた蝙蝠貴族(兄)がいよいよメインで
大活躍しているしw、更なる続編を猛烈に希望しています。
・・・だって妹の桃色蝙蝠の、人間版も見てみたい!←関係ないか

他にも突っ込み担当のヒロインや、アニーちゃん(アナスタシア)に一方的
かつ強引に一目惚れされて流されるままお供しちゃう剣客かと、怪しげだけど
妙にボケてる人形使いのじぃさんやら、天然系お色気担当占い師やら、
ウェールズ在住のヘンな生き物とか、濃いキャラ・豪華なCV満載です。

余談ですが、最初ヒロインと行動を共にするいかにも子安のボイスが
似合いそうな企み系エクソシスト兄ちゃんや、モロ女王様なボンデージ系の
本物の女王様や、いかにもボケ役担当なゴツイおっさんやら、敵役もとても
魅力的ですなw

主人公ウルが前作よりも、まともな主人公なのはちょっとビッグヒットを
狙ったような節も覗えますがそれでも、ヤル気のなさはやっぱり魅力的。

でも、一番の魅力は金色蝙蝠の師匠グラン・ガマ(CV・千葉繁)かっ?!
『漢祭り』は、最高に笑えて最高に脱力させられました。
こんなRPG作っていいのかよぉ~、などという突っ込み所満載

いろんな意味で、ギリギリを目指しているんじゃなかろうか・・・。

バトル自体はターン制ですが、連携攻撃をショートカットにすると結構慌しい
スリル溢れる戦闘ができますし、いろんな種類のモーションがあって
かなり凝った作りになっています。
一番のウリは『リングシステム』ようするに、目押しの要領でヒットエリアを
狙っていかないと、攻撃が全くできずに一方的にやられてしまう点。
今回2には、‘ギャンブル’という選択肢もあるので、ギャンブラー綾瀬と
してはハイリスク・ハイリターンで終始しました。コレ結構楽しいっす。

後は、クリア後特典もあるので2週目以降も楽しめますねぇ。
スコアとかも表示されるので、自分の成長振りがよくわかるw
初めてリング回ったときなんて、空振り連発でしたもん・・・。


難易度としては、それほど高くないと思います。
コンスタントに宝箱から、強力な武器・防具が手に入るし、移動の自由度も
あるし、お金にも困らない。
グラフィックも凄くキレイだし、ロードも早くてストレスはほとんどナシ。
『ペルシャ』に出会わなければ、文句なくコレが去年プレイしたソフトの
中で、綾瀬のNo.1です。

多分製作サイドが悪乗りとも思える勢いで、楽しんで作ったんだろうなぁ
なんて思ってしまうくらいたくさん笑えました。
けれど、本編のストーリーはかなりヘビーな内容です。
第一次世界大戦の頃。という現代に近い時代設定や、史実と微妙にリンク
しつつも勿論パラレルな内容。
そして、エンディングを左右する主人公・ウル=プレイヤーの選択肢に
本気で悩んでしまったり・・・。

戦争という大きな災禍をバックグラウンドに、個を突き詰めるとみんな
『平和』を望んでいるのに、それが叶わない虚無感。
誰かを守る為に誰かを傷つけてしまう、ジレンマ。
それは今も昔も変わらないんだろうなぁと、しみじみしてしまったり。
エンディングを迎えた時何を思うか、それは人それぞれかも知れないけれど
心に響くストーリーでありました。


因みに....
選択次第では、エンディングに大きく関わってくる前作のヒロインである
アリスの存在なのですが、個人的に綾瀬は彼女があまり好きではない。
元々SH2からプレイして面白かったので1もやってみた・・・という
クチなので、2のヒロイン・カレンのほうが好きだったりしちゃってる面も
あるとは思います。
清楚で可憐でちょっと世間知らず系な‘いかにも’ヒロイン体質のアリス
よりも、自己主張ができて突っ込み担当。だけど普段人にみせない弱さも
ある・・・というカレンのほうが、より‘リアル’な人間に思えるし、
私の好みにマッチしている、というのが理由です。

なので、アリスが前面に押し出てくるいわゆる『グッドエンディング』
のほうが綾瀬的にはグッドに思えないんですよねぇ。

■ちょっと興味持ったぞ…という方はコチラ!



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す