綾瀬が勝手にガンダム話についてぶっちゃけてしまう連載?第3回目は
ZZについて書こう・・・かとも思いましたが、話はイキナリ飛んで





ガンダムF91


について、オモムロに語ります(ぇ・・・
ZZはどうするのかって?
それはそのうちに(。。;ごにょごにょ


この作品に関する観かたや評価は、人によって随分と違ってくるでしょう。
ガンダム史上最悪という方もいるでしょうし、逆にこの作品が一番好きという方
もいることでしょう。

本来、テレビ放送する予定があった為にストーリーが急速に展開していって
しまうという無理な構成は或る意味、仕方がないのかも知れません。
ファーストの劇場版はテレビでのOA分を再構成しているので、判らなかった
事は後でテレビ版を見直せば、解決してしまいます。
しかし、このF91の残念な点は本来テレビ版で補うべきストーリーが、補完
できなかった点。
その辺を差し引いて、見てあげられる気持ちに余裕のある方にはオススメ
できる作品だと、綾瀬は思います。


時代設定はファーストよりも100年ほど未来。
貴族主義の台頭。ニュータイプの概念の変化。
この設定は、非常に面白いものがあると思います。
ファースト当時、特別な存在であったニュータイプの概念も時の流れとともに、
パイロット適正が高い人間にすぎないという程度に落ち着き、運動性を
重視した小型のモビルスーツへと転換された価値観などに触れると、それだけの
時間が経ったのだという感慨を覚えます。



スパロボでは、鬼のような働きで綾瀬的には、アムロよりも使い勝手のよい
シーブックは大好きです。
特に、F91の後日談にあたるクロスボーンガンダムのストーリーが収録されている
アルファ2では、コミックでしか触れることができなかったストーリーを体験できる
ので非常に楽しめました。(キンケドゥをF91に乗せてるケド・・・)

ホント、映像化されてないのが残念。


ファーストに直接的な繋がりをもたせる作品に、評価が厳しいのは何だか
勿体ない気がしてなりません。
それだけ、ファーストが大きな存在なのかも知れませんが、個人的には色々な
ガンダム作品があってもいいんじゃないか・・・と、思っているので食わず
嫌いをしないで、とりあえず観てみるのも悪くはないと思います。



人気Blogランキング
最後まで読んでくれて有難う★ 投票にもご協力をお願いしま~す
またまたロボットアニメの話じゃないんですけどね・・・。
基本的に綾瀬は『てれびっこ』だから、結構ロボットもの意外にも
割合たっくさんのアニメを見てます。

で、今回はコレです。



そもそも銀河英雄伝説といえば、キャラクターにマッチした豪華な声優陣を
起用しているのが魅力のひとつ。
同盟側の主人公・ヤンは富山敬、帝国側の主人公・ラインハルトに
堀川りょう他、有名ドコロから中堅まで登場人物の多さに比例して
起用される声優もかなりの数に上っている。

今現在、これほど壮大な(本編・外伝あわせて160話ほどの)作品を
作る気力と根性のある制作会社は存在するのだろうか・・・。
何十万もするDVDBOXが売れ続けちゃうってことは、ディープな
ファンが多いだけでなく、CSなどで初めて銀英伝に触れ、その魅力に
憑かれた人も多いということだろう。


それはつまり、製作側の原作に対する愛が伝わってくるからでは?


アニメ版には原作にはない、そのキャラクターらしさを強調する
オリジナルな台詞が散りばめられている。
(後半になるにしたがって減ってはくるが、原作の完成度が後半ほど
どんどん上がっていることに起因すると思われる)

オリジナルな脚本は、一歩間違えば原作のイメージをブチ壊す危険も
あるだけに、どのような場合でもかなり慎重にならざるを得ない。
にも関わらず銀英伝のオリジナルな台詞は、個々のキャラクターを
より生き生きと描くプラス効果を与えている。


刺さった台詞に説得力があるのだ。


コレはちょっと凄いことだと綾瀬は思う。
原作で描かれているキャラクターをしっかりと把握して、
『このキャラがこんな台詞をしゃべっても、違和感がない』
と、思える段階まで脚本を練るという作業は、素人の綾瀬には全く想像も
できない。

まぁなんというか、アニメなんだからキャラ立てが判りやすいように
多少デフォルメされてるから・・・と、言えなくもないのかも知れないが
それでも、やっぱり印象的な台詞まわしが多いと思う。


これほどの長さのシリーズでこれほどの労力を費やすなんて今時、
ちょっと考えられない。
そもそもLDでリリースされた当時だって物凄い金額だったのに
物凄く売れた・・・という事実が、作品の魅力を全て語り尽くしている
のかも知れない。


タイトル : 銀河英雄伝説




人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
ロボット系ではありませんが、綾瀬の好きなアニメのひとつが聖闘士星矢。
何処が好きなのかというと『死闘・友情・大逆転』という分かり易い展開
そして、何と言っても
シリアスで大真面目に作られているにも関わらず、
突っ込み所が満載
なトコ(おぃっ


アニメに関わらず、テレビを見ていて思わずハマっちゃうってコト
ありますよね。
何度観ても凄く感動できるとか、この台詞でグッときちゃうとか、
このキャラがタマラナク好き・・・とか。
まぁ、理由は人それぞれ。
この感動が長~くいつまでも続く作品もモチロンあるけれど、ひょっとして
『今、考えると何故この作品にハマッたのかどうも理解できない・・・』
なんてコトもありませんか?

今の自分が観ても何の感動も、感慨も起きない
むしろ随分彼方此方突っ込みたくなる・・・なんてコトが誰にでもきっと
あるはず。

更に、リアルタイムで観ている時からやたらと突っ込みたくなるけど
なんか観ちゃうんだよなぁ・・・なんていう作品だってあるハズです。
回想シーンがやたら長くてちっとも本編が進んでいかないし、先の展開も
判ってるんだけど、なんだか気になって観ちゃってる。


綾瀬にとって聖闘士星矢はそんな作品です。

これではちっとも褒めてるように聞こえません(!)が、綾瀬にとっては
大真面目に褒めています。
子供の頃、家族団欒の時間に見ていた聖闘士星矢。
考えてみたら、父も母も色々突っ込みながらも一緒に仲良くみてました。
      ↑
よ~く考えてみるとヘンな一家かも・・・

家族団欒に絶えうる作品は、それだけでもぅ素晴らしい

星矢が絶対に死なないことや、結局見えてるのか見えてないのか定かじゃ
ない紫龍の目や、実は精神的に一番弱いような気がする氷河や、兄が
居ないと何もできなそうに振舞ってる瞬や、ブラコンにぃさん一輝など
濃ゆくて熱~い人間模様にメロメロです。


テレビでOAされてた当時も大好きでしたが、最近発売されたOVAも
結局突っ込み入れたさ加減に負けて観てしまいました。
まぁ、OVAは星矢たちの活躍うんぬんよりも、黄金聖闘士の
皆さんの普段は見られないお姿を拝見できたので、ヨシとしています。
・・・でも、ほとんど全員声優さんが変わってたのがちょっとばかり
いや、相当残念でしたけど。

個人的にミロが池田秀一から変更されたことだけが、許せませんがw
           ↑
綾瀬は、本当にイケシュゥが大好き・・・(¨;
後は、結構良かったかも。


唯一の気掛かりは、今後キチンと完結させてくれるのだろうか・・・という点。
このまま中途半端にだけはしないでください、ホント頼みます!!



タイトル: 聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編


タイトル: 聖闘士星矢 天界編 序奏 ~overture~



人気Blogランキング
投票よろしくお願いしま~す
              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・10F ホール

また来るかと思っていたリクは登場しない模様。
機関側カットイン。また新キャラだよ・・・マールーシャ登場
あら、この城の管理人ってこの人なのねぇ。企み顔だよ・・・(。。;
しかし、ソラたちはすっかりナミネのことで頭がいっぱいになってきてるなぁ
・・・・・・・・・カイリのことは忘れたの?


100エーカーの森


今までとは打って変わってすっかりミニゲーム調。
やれやれ、プーの友達探しをしまするか・・・

まずはラビットが居るが、構ってくれないので腹立ちまぎれにプーと
ふたりで荷車を壊してやるっ
ハチミツを補給したら、次

ピグレットがうろうろしているのでプーをそばに連れて行く
ストック技:コンフュが貰える

7つの風船の束をプーに持たせるとフワフワ浮いていってしまう
と、オウルが助けてくれてエグザミネイションのカードゲット

ハチミツを補給して足跡がついた穴にプーを落とす
脱出する際にルーもくっついてくる。
エリクサーのカードゲット

ティガーはひとまず無視してハチミツ補給
イーヨーがいる少し下の蜂の巣に近づくと、プーが襲われ逃げる
逃げた先でイーヨーのしっぽ発見。ストック技:バインド入手

切り株は真ん中辺の4つをつかって、ティガーと同じようなジャンプ
(反時計回り)をするとティガーがバカにしにくる。
ストック技:パラダイススタンプ入手

ハチミツを補給して歩いていると、キャベツが転がってくるので
キーブレードで14個叩くとラビット登場
ストック技:シンクロ入手

道を塞ぐようにはえてる杭は、キーブレードで叩けば引っ込むので
プーが通れるようにしてあげて切り株・・・じゃないか、まぁとにかく
木の幹まで連れていってゴール。
バンビのカードゲット

で、このワールドは終了。
因みにココの草むらではやたらとモーグリポイントがでてくるので
何度も出入りして集めると、他のワールドよりは効率いいかも。




10F・100エーカーの森 Level 45* プーのスローペースにくたびれる


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
さぁて、今日も元気に攻略していきます。
・・・ホントに元気かどうかは定かではありませんが。
最近、気付いたんですがこのゲーム、ソラ編をクリアしても
まだリク編があるんですよね。
果たして攻略し続ける気力が綾瀬に残っているのか、疑問。
27日から『A.C.E』をプレイするつもりなので・・・って
関係ない???

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・9F ホール

再びホールでリク登場。
1回目より多少使う技は増えているようだが、気にしないで撃破。


ホロウバスティオン

いきなりベルに嫌われているビースト
うなだれてヘコむ彼は少し可哀相だ。
・・・なんて思いながらはじまりのキーカード入手


まっすぐ4つ部屋を移動
ベルの部屋に辿りつく。そこへマレフィセントがやってきて
彼女を連れていってしまう。みちびきのキーカード入手


部屋を2つ戻ってそこからさらに3つ移動
連れ去られたベルを助ける為に、ビーストもやってきた。
相変わらず冷たいベル。しかしそれは、マレフィセントの企みに屈しない
ためだった。真実へのキーカード入手


3つ部屋を戻って、いよいよマレフィセントと対決

ボス・マレフィセントドラゴン

頭にしか攻撃が効かないが、ジャンプしてもなかなか届かない。
火を吐いたら、床に残る小さな炎の塊を攻撃してギミックカードを出す
足場が出現するので、その上から攻撃すればラクラク。

バトル終了後、マレフィセントドラゴンのカード入手



9F・ホロウバスティオン Level 45* やっぱりラブラブの二人はいいね


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ



人気Blogランキング
この記事がお役に立てましたら、投票よろしくお願いしま~す
元々、持病として抱えている腱鞘炎。
良くなったり悪くなったりを繰り返しつつそれでも何とか
生活しています。

ここんトコ、ブログの更新以外にもそれなりに抱えている
PC仕事があるので、キーボードを打つ時間が長い・・・
ということも、腱鞘炎が出るきっかけにはなる。


だけど、やっぱりPCと切り離せない生活を送っている以上
多少痛かろうが、ツラかろうが、キーボードに向かってしまう
自分を少し呪いながらも、楽しければま、いいか。
ってな日常を送っています。



最大の原因はPCではなくゲームなのかもしれないなぁw



ゲームをしていて妙な所にチカラが入るのは綾瀬だけ?
やってるゲームの種類にもよるんだろうけど、少しばかり
ゲームもお休みしようかな・・・





人気Blogランキング
腱鞘炎綾瀬に同情してくださったら、投票よろしくお願いしま~す
今更攻略日記も今回で10回目となりました。
当初は1階につき、1話完結?のつもりだったのですが、なんせ綾瀬が
あふぉなので・・・。もたもたしてたら、まだ7階までをクリアしたに
過ぎないなんて。はぁ~、今日も頑張ろうっと。

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・8F ホール

ようやく次の階ですねぇ・・・なんて油断してたらリク登場です
なんだかプリプリ怒ってます。やっぱりホントはソラのことキライなんだ・・・
それはさておき。

ボス・リク
ストック技を使うでもなく、ボスというよりザコの雰囲気が濃厚・・・
でもアレだよ、アレ。きっとこの後パワーアップしてまた来るんだよ、
きっと必ず絶対に。
バトル終了後、エアロのカード入手


 ネバーランド

またも深い理由もなく、選んでしまった。だがそれで良いのだ。
ネバーランドとはいえフック船長の船しか登場しない。
ティンクが飛んできたので、後をついていくことにして
はじまりのキーカード入手


2つ目の部屋に入り、ピーターパンに会う
・・・ティンク、ハメたなっ
とりあえずお互い協力しあうというか、ソラたちが一方的に協力して
あげるような展開になり、みちびきのキーカード入手。

部屋を2つほど戻り、ウェンディ発見
彼女の『帰りたい』発言で、ピーター、フテ腐れる
えぇーーーぃ、勝手にしろ。オマエの面倒みてやれるほどこっちは
暇ではないのだよ。真実へのキーカード入手

4つ奥の部屋へ移動。でたな、フック船長!!
結局戻ってきたピーターにオイシイ所を攫われ、怒り心頭で襲ってきます

ボス・フック船長

船が足場ということもあり、右へ左へ勝手に傾く。
でも、あまり気にしないで攻めるとしよう。
フック船長の攻撃パターンはちょっと今までの奴らとは違うなぁ。
『パイレーツ』のカードを使うんだっちゅうーの(古っ;
(自分のカードを全てゼロにする効果)
そこで、効果が続いている間は全てカードは遅出し、ブレイク
狙いでいく。コレでラクショウ。

バトル終了後、フックのカードとティンクのカード入手

 

8F・ネバーランド Level 40* 実は船長に1回ヤラれました・・・


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ

 

人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
そろそろ後半なのだろうか?
攻略本とか何もないので、この城が何階まであるのかサッパリ判らん。
自力で何処まで攻略できるのか、かなりの不安要素を含みつつ、
行くぞっ、アヤちゃんジェットの限り~(爆死


              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・7F ホール

謎の少女のコトを思い出しつつあるソラの元にやってきたのは
ラクシーヌ
さて、バトルですか・・・。この人は動きが素早いのでうっとおしいが
ストック技を繰り出そうとしたらすかさずカードブレイクを狙っていけば
攻撃が繋がりやすいみたい。
ゼロのカード、たくさん入っててよかったぁ。

バトル終了後新たなワールドカードゲット
そしてラクシーヌの言葉がヒントになり、謎の少女の名前を思い出す。

機関に新たなメンバーがやってくるカットイン
ヴィクセンという名の科学者らしい
画面が切り替わるギリギリの瞬間にリクと思われる人影がチラリ

さて、新たなワールド選択といきますか。
相変わらず最初に表示されたワールドを選んでいきまする。


アトランティカ

ワールドに入るとアリエル登場
何だか急いでいるようだ。
はじまりのキーカードを手に入れて、いざ探検です。

どうもこの辺から、部屋の中の扉の位置が見つけづらくなっている。
柱の陰で見つけにくかったり、画面手前に向いててマップを見ないと
扉が存在していることすら見落としそうになる。

そんな思いをしながら、2つ部屋を移動。
中にはボヤキまくるセバスチャンが居た。
トライデントを盗んだ犯人を捜すべく、みちびきのキーカードを手に
入れてまた部屋を移動する。

反対方向に部屋2つ移動。
アリエルとあからさまに怪しげなアースラの会話を聞いた後、
ソラと合流。ようやくアリエルのフレンドカードが使えますなぁ・・・
真実へのキーカード入手

真っ直ぐ奥へ部屋を4つ移動
やっぱりフランダーは、アースラにとっ捕まった模様。じゃぁ、さくっと
いきますかな・・・

ボス・アースラ

まず、『足』が邪魔くさいのでタコ足から攻める。
そうすると本体にも攻撃出来るようになるので、ひたすら得意のボコ殴り。
ギミックカードが出たらすぐに利用。
タコ足もなくなり、アースラの顔の位置も下がるので、攻撃が当てやすい
ま、ギミックカードなくても肩に乗って殴れば一緒なんだけど・・・。
アースラの攻撃は確実にブレイクしていかないと、混乱みたいな状況に
陥ってしまう可能性もあるので、しっかりブレイクしていけば、問題ナシ

バトル終了後、アースラのカード入手



7F・アトランティカ Level 37* 段々攻略が事務的になってきて反省


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ


人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す



タイトル: 超獣機神ダンクーガ
コンプリートボックス(1)


こぉゆう熱いタイプの作品、大好きな綾瀬です。
大体、発想が面白い
メカなのに、野生のチカラって・・・w

怒りのパワーを引き出してそれをメカにフィードバックする
・・・と、なんとも痛快なコンセプト。


パイロットの4人の性格づけも、バランスがいいかな。

無鉄砲だけど人情派な忍(CV・矢尾一樹)
クールでクレバーな亮(CV・塩沢兼人)
過激なヒロイン沙羅(CV・山本百合子)
年下でギャグ担当雅人(CV・中原 茂)

そして、かなり‘俺様’入った悪役シャピロ(CV・若本則夫)
おっと、忘れちゃいけない獣戦機隊のまとめ役葉月博士(BV・石丸博也)

結構個性派な登場人物達が多いけど、そこがまたこの作品の魅力かな。
実は登場人物の性格も一言では言い表せない面も多い。
実際、喧嘩ッ早いイメージの忍が『えっ、アンタここでキレないの?』
なんてこともあるし、クールなイメージの亮のほうがかなりキレやすい
場面もあったり、ムードメーカー的な雅人ですが実は頑固でマイペース、
沙羅が現実逃避しちゃうことだってあったり・・・。
おそらくよりリアルな人間性の追及の賜物と思われる、設定ですかね。


このダンクーガ、何が面白いかというとタイトルになってる
主役メカがなかなか登場しないという点(ぇっ
獣型⇒人型⇒ようやく合体(神)⇒さらに合体⇒(翼)
コレでようやく、スパロボでお馴染みの姿になるワケで。

ひとつひとつ『ステップアップ』していく過程を描いている・・・
と、言えなくもないかな。
でも綾瀬は、それは正しい描き方だと考える。
彼らは、士官候補生でありいわば職業軍人。
軍人が訓練なしに、実践へ赴くことはありえないのだから、少しずつ
段階を経て、自分たちの『身の丈』にあったチカラを手に入れていく
コトが、ごく自然に描かれている。
特別な能力も、才能も持ち合わせているわけではない
普通の人間たちのドラマ。
それが、ダンクーガの魅力になっているんじゃないかなって。

ま、綾瀬が勝手に思ってるだけかも知れないけど。

個人的にスパロボで描かれているキャラの性格づけしかしらない方には
忍を始め、葉月博士などは随分違和感を感じるかもしれません。
・・・ハッキリ言っちゃうと、
『スパロボの描き方だと50点』←ま、まずい???

実際に原作を観たことがない方にこそ、観て欲しいなぁと思ってます。



人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す
そろそろ前作にも登場したおなじみのワールドが大体攻略しつくされてくる頃
勿論、まだ出てきてないワールドだってあるけど・・・。
今後の展開が、若干読めてきつつありますが、そんなことは気にしないで
さくっとやってきましょうw

              ご注意下さい!!
以下、完全なネタバレ内容となっております。閲覧は自己責任でお願いします

 


忘却の城・6F ホール

忘れていた想い出の中の謎の少女に関するトークをひとしきり行い、その後
アクセルとラクシーヌに場面が切り替わり。
ソラは彼らが機関を支配する為の鍵になる存在だと・・・
ふむふむ。色々判ってきたけど、きっとどんでん返しとかありそう。
次の階辺り、ラクシーヌがやってきそうな雰囲気なので警戒しとこっと。


ハロウィンタウン

ジャック登場もぅ、お茶目さんなんだからっ
早速ハートレス共のオモテナシにあう。
バトル終了後 ストック技:テラー習得 はじまりのキーカード入手


部屋を2つばかり移動。
入ると、フィンケルスタイン博士ご立腹中
ってかこの博士はご立腹してないこと事体がありえないか。
薬を持ち出したサリーを捜索。みちびきのキーカード入手


4つ部屋を移動し、サリー発見
しかし薬はブギーに奪われ、敢え無くイベント終了。
さて、ブギーを探すとするか。真実へのキーカード入手


またまた部屋を4つほど移動し、ブギーの屋敷へ。
博士の薬を飲んだら・・・恐怖から暴れ始める。さくっとシメるかぁ。

ボス・ブギー

前作同様、舞台の下から始まる。ってコトはサイコロをブレイクして
ボコればいいだけか。
サイコロ投げてくれるまですることもないので、カードストックなどを
しつつ、準備しておく。
檻が下がった隙にひたすらボコるのみ。
攻略法も何もあったもんじゃない
綾瀬得意のジャファーのカードを使うまでもなく、あっさりと撃破。

バトル後、ブギーのカード入手してハロウィンタウンは終了。

 

いや、早かったなぁ・・・終わるの。
ビックリした。ひょっとしたら最短記録かもしれない(爆
こうやって油断させといて、7階以降めちゃくちゃ難しくなったり
するんぢゃないの?
意外と行けるもんだなぁ。始めは絶対このゲームはクリアできないとか
思ったけど、ここまで割りと順調ぢゃないのぉ。

 

6F・ハロウィンタウン Level 31* 調子に乗ってきたが果たして........


■キングダムハーツ チェインオブメモリーズ

 

人気Blogランキング
この記事がツボだったりしたら、投票よろしくお願いしま~す