暑中お見舞い申し上げます。
ニュースでは太平洋側の大雨の画像が出て、
😱 大変だと思いますが、
我が地方は、
前回の記事UP後からだから多分半月以上雨が無く、
30℃以上が続きカラカラ日照り状態です。
いよいよ河原の草や庭の芝生が枯れてきて、
水をやっている草花や菜園の野菜もぐったり元気がありません。
(;゚ロ゚)
今日はやっとやっと
マークと期待していましたが、
シトシト雨で降ったり止んだり。
これじゃ土が潤う程ではありません(゚◇゚)ガーン
降るんだったら、雨音が聞こえるほど降って~
と思うくらい。
豪雨は大変な天災ですが、日照りもまた天災。
自然の驚異には為す術もありません(´д`)
今朝はシトシト雨で少し緑がキレイですが、昨日までは緑がシルバーになっていました。
そんな暑い暑い毎日で、
朝は7時半頃まで庭に出て目に付いた事をやって、
水やりはいつも19時頃。
日中は出来るだけ家に居るようにしています。
ですがたまには気分転換も必要。
12日㈯、群馬県が30℃以下だと言うので、
さくらの気分転換も兼ねて、
群馬県水上町藤原~片品の山中を散策しながら
走って来ました。
ロックフィルの奈良俣ダム 石で出来ています。
むさしとももと一緒に来た事を思い出します。
ここから素晴らしい渓流沿いを走り、利根川の源流の森を通って、
片品村に出ました。
片品村に入った途端・・あれ?30℃・・・(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
そこから沼田に出たら27℃
。。。。。
標高の低い沼田の方が気温低かったのは不思議でした😆
🗻 🗻 🗻
そして昨日、14日㈪ 仲間と尾瀬沼に行って来ました♪
いつも通る魚沼からのR252が通行止めの為、新潟回り(@@;)
中間の三条市で待ち合わせて3人で行ってきました。
天気予報は
午後から![]()
三条6:30集合→五泉ICから磐越道で会津坂下IC→
只見町→檜枝岐→御池PA→シャトルバルで沼山PAまで、5時間!
そこから歩いて山を越えて尾瀬沼まで1時間少し。
片道6時間(@@;) 行ってきましたよ![]()
1年半ぶりです。尾瀬沼に降りて、
「天気もまあまあ、花も咲いてて\(^o^)/来て良かったね」と
話しながら木道を歩きました♪
気持ちイイ~「ヤッホー!!!」
黄色のニッコウキスゲや白いワタスゲ、遅いコバイケイソウなどが
咲いて、草が風になびいて金色見えました♪
木道からの燧ヶ岳
ビジターセンターに12時半過ぎに到着!
山小屋でお昼を食べて、尾瀬沼の畔に行って燧ヶ岳をパチリ!
この頃から天気が怪しくなって来ました。
と言っている内に、>*0*<キャアアッ 降ってきたあ~![]()
急いで準備し1:45頃下山を始めました。
薄くても雨を通さないジャケットとパンツと
ゴアテックスの帽子はしっかり用意してましたが・・・
かなりの雨で外側はビショビショ!
内側もそれまで汗をかいていたのでずっと濡れていて
参りましたね~(;´Д`)
8年ほど前、
尾瀬で雨に濡れて帰ってから高熱を出したことがあり、
着替えは用意していて檜枝岐で服を着替えましたが
何かスカスカするので
車の中でも厚手のジャケットを羽織っていました(^0^;)
三条に19:30に到着して、そこから約1時間で帰宅。
雨に濡れてしまいましたが、今日も元気です![]()
暑くて家に籠もる事が多い毎日ですが、
たまにこうして気分転換をして夏を乗り切りたいと思ってます♪
・・・・まだ梅雨明けしてないんですよね。
これから35℃前後が続きそうなんですけど・・・・(;´Д`)






