11月上旬、狆仲間のうな丼さんと関西のすがちゃんと那須で楽しい時間を過ごし、
まだ楽しかったなあって余韻を味わっているのに、もう12月の8日。
月日が経つのはホント早いです。
10月下旬から始めた冬囲いも、天候が悪い日を除いて時間が空いている限り頑張り、
やっと11月末に全て終わりました。
11月は普段の用事+自分の展覧会や通院や検査、月末に母と姉と3人で温泉に1泊したり、
主人のお供で長野県と群馬県に2回づつ。
なんか結構動いていた感じですが、
加えて22日に「さくら」に驚く事がありました。
20日に便が緩かったので食事を制限していて、21日天候も悪かった事もあって、
20日に💩をしてから22日朝まで💩をしていませんでした。
やっと晴れたのでお散歩に行くとドロドロ💩
その後にもう一度💩と思いきや、お尻から鮮血が
キャアアッ
これは病院に行かなきゃと、
排泄を拾って家に帰ると、先の綿がない綿棒も見けて![]()
![]()
食べられないモノ食べて出血したのかもと。
イヤ、💩我慢しすぎたのかも。
病院に行き、排泄物やエコーで見て貰いましたが「急性腸炎」だそう。
薬と食事制限で下痢も血便も1回で終わり、すぐに元気になりましたが、
4,5日したらまた下痢。コレも1回で治まりやっと安心した矢先です。
12月2日、さくらも元気になったので一緒に
主人のお供で新潟市の稲架木で有名な「夏井」に行きました。
到着して「さくら、お散歩しょう♪」と声を掛けても反応が鈍く???
よく見るとお腹から後ろが震えています。・・・・・あっ!腰が出た?
それから さくらは安静休養中です。
痛い時はクルクル回って落ち着きがなく、近づくと触られたくないので逃げます。
こうして伏せて眠れれば良いのですが、痛いんでしょうね、すぐに立ち上がってウロウロ。
下の写真は病院に行った時、
少し調子が良かったのか助手席のワンコ用ボックスから後部に行って
このような良い顔も見せていましたが、
半日良くても半日は調子悪そうだったりで![]()
それでもご飯は食べるし便も大丈夫なので、様子見の日が続いています。
腰痛はいつも寒くなると出てしまうね。さくら。
安静が一番と言われていますが、問題は家でしてくれない💩
今週は雨曇りばかり。
晴れ間に車で河原の土手に連れて行き用だけ足して家に戻るようにしていす。
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日はとうとう
初雪が降りました。
でもすぐに解けて無くなり地面が乾いているので、
少し良くなった「さくら」を2km離れた県の公園に連れて行きました。
主人がよく連れてくるのでさくらも安心して歩いて用を足してきました。
お散歩は回復してからだね。
帰って夕方からまた少し調子が悪そうだったので、
さくらにベットを譲り、昨日も私はコタツでした💦
今朝のさくら、尻尾も上がってご飯もお薬も飲みました。
後はゆっくり寝て貰うしかないです。
早く完全回復すると良いんだけど。
今は![]()
![]()
![]()
![]()
ですが、もうすぐ![]()
![]()
![]()
![]()
外は夜中の雪で3㎝ほど。景色が白くなって来ました。
これから大変な季節になります(;´Д`)





