前々回のブログの日が7月23日。
その時はすでに猛暑が始まっていた我が地方( ̄0 ̄)
晴れの日は、母が言うには7/15日~だそうで、
最初は高くても33℃前後だったのが、
23日のブログ以降殆ど35℃以上。
多分ここ2週間以上は37℃~39℃なんですよ![]()
雨?・・・・
そうそう2、3キロ離れた町がゲリラ豪雨の時、
10分くらいパラついた事はあったけど、パラパラパラ(´д`)
約1か月、雨らしい雨がありません![]()
猛暑日って言いますが、
38~39℃はトンデモナイ暑さなんです(;゚ロ゚)
で、困っているのが庭。
水道代が気になるけど、毎日朝1時間以上掛けて、
水をたっぷり蒔いてはいますが、
大事なシンボルツリーの葉は焼けて落ちてしまいました😱
今、主人の仕事で新潟県の北部の胎内市の美術館に行く日が多く、先々回のブログにも載せた美術館の庭にあった、
この木工作品。
「これ、いいですね~♪、
真似してみようと思って木を探しているんですが、
なかなか良いのが無くて」と話すと、
なんと作者は、この美術館の最高責任者の学芸員さんだそう
(*゚д゚*)
馴染みの方なので、
いつでも良いので作って貰えませんか?とお願いすると、
「どうぞ、どうぞ!良ければコレ、今日お持ち帰りしてください」と言われて \(^o^)/
ホホホ♪貰っちゃいました~![]()
この子が来て、
絶望の庭が、少し救われてます♪
でもね、
こんな感じで芝まで枯れて、
暑さに強いラベンダーも毎日水をやっても
弱ってきてます(T.T)
スダレや遮光ネットで日影を作ったり、
色々やっていますが(~_~;)
もう無理~(;´Д`) 追いつかない!
今、元気なのは「サルスベリ」くらいで、
暑さに強いはずのメドーセージやメキシカンセージさえも、
水をやってもやっても葉が縮れています。
今月初めに板を購入して防腐剤を塗って作った
DIYの「キッチンガーデン」
暑さで土が乾ききってしまって前に進めません![]()
もうお盆だと言うのに、この異常な気候はいつまで続くのか。
お盆明けに![]()
マークだけど、その日にならないと分からないし
。。。。。
5年計画で造った庭。
5年目になってやっと落ち着いて来たのに、
もしかしたら、この暑さで殆ど枯れてしまうかも。
毎日見ては(T.T) 不安ばかりです![]()
神様、お願いです。
たっぷりと雨を降らせて下さい。![]()





