雪国のガーデニングは大変です(^0^;) | 狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

愛犬さくらとの日常 + 趣味のガーデニング・旅・ブライスなどなどUPしてます(*^-^*)

 

12月2日、下差し朝の2、3時間、初雪が降りましたあせる

 

前日まで冬囲い(^◇^;)

天気予報は雪雨だったので、すこーし気持ちに余裕もあって、

この時点では片付けが終わっていませんでした( ̄∇ ̄)

 

 

 

昨日は太陽 \(^o^)/ 下差し

庭の片付けをして、菜園の大根も採って洗って、

忘れていたチューリップ赤チューリップ黄の球根を、今になって植えて

(遅すぎてダメかもだけど💦)

やる事が色々。体が痛いんだけど頑張りました筋肉

 

冬囲い。。。。年々、木々は大きくなって、

冬囲い用の竹や丸太も年々長いモノが必要になります。

今年は3mや4mのモノを大量に購入しました(@@;)

 

11月の旅行もあったので、

10月下旬から少しづつやっていましたが、

100本以上の冬囲いアセアセ

雨の日はダメだし、大きくなればなるほど厄介で

思ったより時間が掛かってしまいました(;゚ロ゚)

 

庭の植物は出来るだけ寒さに強いモノを植えて居ますが、

それでも雪の下になると痛んだり、ダメになるモノも多くて、

特にこの時期は雪国でのガーデニングの難しさを感じますショボーン

 

 

鉢植えのバラと、

地植えのバラでも根元がグラついて弱っているモノは鉢に移して

雪の下にならない中庭に移動し、

ちょっと過保護ですが、防寒の為に袋を(^0^)

 

宿根サルビアやガウラ、パイナップルセージや

メドーセージは雪の下になっても大丈夫なのですが

雪の下に弱い植物は

全部は無理なので2,3株づつ掘り起こして、

車庫や出来るだけ雪がかからない場所で越冬します。

 

 

今年植えたミモザ(アカシア)が6本あります。

雪の降らない県の方が

「花は2月に咲いて、成長もすごく速いですよ」と言われた通り、

地植えのモノは幹は細いけど3m級もあって、

冬囲いをしている時見ると確かに蕾が・・・

寒さには強い種類だけど、

雪の中に入ってしまったらどうなるんだろう?

鉢植えにしてた、この下差し三角葉ミモザだけは

玄関ホールに入れて様子を見る事にします♪

   

 

 

 

こんな太陽日のお散歩は自宅上の公園に。
さくらもルンルン
 
それからスキー場方面へ。
最近、外でしか💩をしなくなった、さくら。
2日間💩が出てなかったので、スッキリ!音符

 

この先、雪が積もったら外に出れないけど
今までのようにトイレにしてくれるかなあ???
 

昨日は撮影を失敗したので、先日のさくらです。

 

いつも目力が強い、さくらです(^▽^)

 

今後1週間、雲雨雲 予報なんだよね(´д`)

お家で💩しようね(^_^;