英語嫌いと英語克服法
課題です。これは100ページちょっと
英語がずっと嫌いでした。
中学生のときからずっと。
たぶん日本語が好きすぎて*笑*、英語の文法とか単語とか、すべてが理解できなかったんだと思う。
語順の違いとか、日本にはない文法用語とか、そういうものすべてが。
すべて拒否!のスタンス*笑*
でも海外に行くことや、ほかの国の人と知り合うこと、外国、英語を話すことは好きでした。
自分の周りとは違ういろんなことに興味があったから。
だからそういう意味ではかなり矛盾。ジレンマ。
中学・高校・大学受験でも本当に英語を理解してなかったと思う。
国語の読解能力とか暗記とか、そういうもので全部乗り切りました。
文法なんて全然わかってなかったもん。
それでもやっぱり英語を話したいな、っていうのはずっと思ってて、それが可能になったのがNZへの一年間の留学でした。
最初は本当に話せなかった。
なんにも。
でも、自分とはバックグラウンドが違う人たちにすごく興味があって、だから絶対話せるようになりたいと思った。
一年間、本当に勉強したと思う。
英語ばっかり。
それで、だいぶマシになって、
とりあえず(めちゃくちゃな英語でも*笑*)話せるようになって、
いま大学院で(英語で)勉強しています。
昔だったら考えられない!*笑*
それでもやっぱり、まだまだ不十分。
英語力不足。
きちんともう一度勉強しなきゃと思うのです![]()
大学院で学びたいこと

二週間、授業を受けてみて。
授業はとても興味深いものが多くて、自分の興味にも合ってると思う。
教授も好き。
私にとって大学院はプラスαみたいなもので、大学の時は「卒業しなきゃ」っていうのが大きな前提にあったけど、今はあんまり卒業にはこだわらなくてもいいのかな、って思ってます。
それよりも、自分の学びたいこととか、必要なものをきちんと身に付けたい。
大学院の授業って、当たり前だけど、自分がしたくてしている勉強だから。
そして当然だけど、
ディテールばかりにとらわれないで、大きな視点もきちんと失わないでいたいと思う。
何のために勉強しているのか分からなくならないように。
ここまで来て、「いい成績のため」っていうのは、私には意味がないと思うから。
何を学びたいのか。
そこからどうしたいのか。
そういうことをいつも忘れずにいたいと思うのです![]()
英語のレポート
そういえば、英語の論文ってまともに書いたことないです![]()
大学院の入試の時に書いたものくらいかも。
あとはIELTSの勉強をした時の知識が役に立ってます![]()
個人的に英語の試験の中ではIELTSが好き![]()
でもかなり前だし、これで英語で大学院の授業はやっぱり正直キツイ。
リーディングもキツイ。
同じ学部の学生は英語圏出身か帰国子女ばっかりだし![]()
なんだかハードルが高いことだらけです![]()
でも今出来ないことが多いってことは、これから出来るようになることも多いってこと![]()
ファイト!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
買おうかな~と考えてるテキスト
(良さそうw)
ライティングも基礎からちゃんと身に付けたいな~
まだまだ~
Week2 スタート![]()
授業は面白いけど、かなり・・・きついです![]()
英語がっo(TωT )
今日の授業はとりあえずオッケー。
明日の授業の準備しなきゃ。
経済の授業です。
経済の授業って大学でも取ったことなくて、これが初めて。
おもしろいんだけど、知らない用語が多いんですよね(しかも英語)![]()
この授業、宿題で100ページくらいのリ-ディングが出されたので、週末はそれに追われてました;
そしてもう一つの宿題が個人のプレゼンの計画表。
「経済発展に関するもの」、
という大まかな括りだったので、京都議定書(環境問題も経済に関係あるから)についてやろうと考えてましたが、ちょっと自分の専門から離れていて難しそうなので変更。
『出生率と経済発展の関係』
・・・
ダメ出しされちゃうかな~![]()
とりあえず、計画表(みたいなもの)、作ってみます![]()
とにかく、がんばっ



