2夜連続!アニバーサリーディナー2021 | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Anniversary Dinner 2021*

 

というわけで。

 

結婚記念日の前日の木曜、注文しておいたロブスターが無事届来ました音譜(←こんな当たり前のことが涙が出るくらい嬉しかったんです…去年のいきさつには、私、思ったより参ってたんですねぇ…)。

 

コロナ禍の影響は薄れて来たとは言え、母の日前の混んでいるこの時期。

 

金曜日に指定して、また去年のような顛末(→「アニバーサリーディナーに予想外の展開 —— 頼むから来ないで!?揺れるチーズケーキ」)になるのを避けたかったのと。

 

私、金曜は二度目のワクチン摂取の予約が入っていたのです。

 

一度目の摂取後、5、6時間したら食卓に座っているのも辛くなる程ダルくなったので、お祝いのディナーは1日前倒しして楽しむことにしました。

 

 

木曜の午後、私は手抜きながら、お祝いのテーブルのセッティングを。

 

 

 
 
テーブルクロスは省略してしまいました。汗
 
 
 
 
一重のつるバラ(ピエール・ガニェール)が丁度咲き始めたのでナプキンリングにあしらってみました。
 
 
 
 
主役のロブスターは銀之丞が茹でてくれました。
 
 
 
 
家中で一番大きなお鍋でグラグラと…。
 
毎度、「ゴメンね、ゴメンね〜」と思わず声をかけてしまいます。

 

 

 

 

一匹1.5パウンド(=680グラム)のをオーダーしたんですが、思ったより大きくて、ディナーサイズのプレートからはみ出してます。

 

これを全部平らげるのは、夫でも無理そう…(夫は体型の割には小食な方です)。

 

去年の分も?という訳ではないのですが、2回に分けて食べることにして、今夜はテールの部分とミソだけを頂くことにしました。

 

ではでは。

 

 

 

 

24回目のアニバーサリーに乾杯!シャンパンロゼワイン

 

合わせるのは、夫が好きなケークブレッドのシャルドネ・リザーブと、私のお気に入りのヴーヴのロゼ。

 

 

 

 

前菜にはカリフラワーのムースのグリンピースソース、キャビア添えを作りました。

 

 

*Cauliflower Mousse with Caviar, Dill, and Green Pea Sauce 

 

グリンピースは生のお豆を使ったので香りが爽やかでした。

 

でも久しぶりに作ったので、分量のカンが狂って…ムースが少し柔らかめで、これはこれで悪くなかったのですが…次回はゼラチンの量を倍にしても大丈夫かな?

 

 

 

 

自分の覚書も兼ねて記しておきますと…。

 

二人分として、カリフラワーを下ゆでしたもの120gを水とコンソメキューブ少々で柔らかく煮てからフードプロセッサーにかけてから、濾し器でこしてピューレにします。

 

このピューレ(150gありました)を鍋に戻して水でふやかしておいた粉ゼラチン1.5g(では柔らかかったので、次回は3g使ってみようと思います)を加えて火にかけ、溶かします。

 

鍋ごと氷水につけるなどしてかき混ぜながら冷やし、ゆるくとろみがついた所で生クリーム120gを8分立てにしたものとよく混ぜ合わせてグラスに流します。

 

冷蔵庫で冷やし、仕上げにグリンピースをひたひたの水と塩少々で煮て、汁ごとフードプロセッサーにかけてから裏ごししたソースをかけ、クレームフレーシュを少量絞り、キャビア、ディルの葉少々を乗せて出来上がりです。

 

 

そして一年越しの思いを実らせての邂逅!(>3<)ブフッ

 

このメインのプレートは夫が担当してくれました。

 

 

*Lobster Tail & Knuckle Meat with Sauteed Baby Zucchini & Rainbow Carrots

 

付け合わせはベビーズッキーニと3色の人参のオリーブオイルソテー。

 

ロブスターはテール(胴体)の部分と、人間でいうとヒジに当たる部分(?)の関節のお肉(ナックルと言って、夫は特においしい部位なのだと言う)だけにしましたけど、これでも夫も私も食べ切れないくらいでした。

 

 

ロブスター用に作ったソースは2種類。

 

黄色い方が夫作のベアルネーズソース、白い方は私のヨーグルト入りアイオリソースです。

 

 

*Aioli Sauce and Béarnaise Sauce

 

アイオリはマヨネーズとヨーグルトを半々くらいに混ぜて、叩き潰したにんにくと塩、こしょうで味を整えただけの簡単な物。

 

ベアルネーズは去年の夫の退職祝いのディナーの時に、私が乾燥タラゴンを使ってチャレンジしたのですが(→「おめでとう銀之丞 —— 何のお祝いかと言いますと…?」)、今回はフレッシュなタラゴンで、夫が作ってくれました。。

 

 

 

 

暖かい日だったので、ちょっと分離してしまったようですが、味はリッチなのに軽くて、タラゴンの風味がロブスターに合って…最高でした(私、タラゴンは少し苦手だったんですが、おいしく食べられました!)。

 

(ちなみに夫の名誉の為に付け加えますと、残りを冷蔵庫で冷やして混ぜたらちゃんとトロリとしたソースになって、翌日のディナーでもおいしくいただけました。)

 

そして今回はこのミソが…。

 

 

 

 

甘くてコッテリしていて、ものすごーくおいしかったのです。ラブラブ

 

こちらのレストランではこの部分は出てきませんし、身も塩辛すぎず、茹ですぎでもなく食べられるのはお家で食べるからこそ。

 

届くまで相当ハラハラさせられましたが、メゲずに再チャレンジしてみて良かったです。

 

 

この日は「きっとロブスターでお腹が一杯になってデザートは食べられないよね」ということで夫とは意見が一致したので、お菓子は何も用意しませんでした。

 

ということで、デザートはシャンパンに浮かべたラズベリー2個…とても甘くておいしいラズベリーでした。

 

 

…と、残りのロブスターのハサミを食べた翌日のディナーも載せるつもりでしたが(別に見たくもないですか?)大分長くなってしまったので今日はこの辺で。

 

どうぞ良い一日をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

 

クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)
 

 

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ