お暑うございます。—水族館で夢の虹色ソフトクリームを。 | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Aquarium of the Pacific and Cold Noodle Dinner*

暦の上では立秋を迎え、我が街、ロサンジェルス郊外のシャーマンオークスも、日毎夜毎に空気が涼しく、軽やかに感じられるようになって来ました…午前中は。

日中の最高気温は未だ35℃を下らず、午後7時を過ぎても外気にはムッとするほどで…まだまだ毎日暑い!です。もう「残暑の候」とも言えない季節だというのに…。

というわけで、今日は涼しくなるように、水気の多い写真をご紹介します(日本はもう十分涼しいのかも…?)。

今月2日の日曜日、銀之丞と二人でロングビーチにある水族館、Aquarium of the Pacificへ行って来ました。

ホームページはこちらです。→Aquarium of the Pacific

カリフォルニアに越して来てからもうそろそろ7年になりますが、この水族館に来たのは初めて。規模としては小さい方だと思います。

暑い日だったので、まず、とにかく水のたっぷり入った大水槽の方に引き寄せられました。

思いの外、すごいスピードで回転しながら泳ぐアザラシくん。


COCOのおいしい話-水族館、アザラシ1


半室内で暗かったため、なかなか思うタイミングでシャッターが切れず…。


COCOのおいしい話-水族館、アザラシ2


かわいかったゴマフアザラシちゃんの、オシリ…です…。


COCOのおいしい話-水族館、アザラシ3


屋外の浅いプールでは、触れそうな距離でサメが見られました。

これは(多分)ゼブラシャーク(Zebra Sherk)。


COCOのおいしい話-水族館、サメ1


模様もないのになぜゼブラ?と思ったら、どうやらこれは子供らしい。成魚には縞模様が出るそうで、日本語では「トラフ(虎斑)ザメ」だそうです。

こちらはおなじみ(?)ノコギリザメ(Freshwater Sawfish)と、奥にはエイ(Reticulate Whiptail Ray)の姿も。


COCOのおいしい話-水族館、サメ2


やはりサメを見るとゾッとしてか(?)一気に涼しくなるような…。

サメはゼブラもノコギリも、絶滅危惧種だそうです。

この日は翌日がレイバーデーで連休だったためか、すごい混みようでした。

カメや小魚に触わることができるプールのまわりは小さいコ達で大賑わい。


COCOのおいしい話-水族館、Kids


この水族館にはペンギンもいるのです。丁度ゴハンの時間に居合わせました。


COCOのおいしい話-水族館、ペンギン1


マゼラニック、又はマゼランペンギン(Magellanic Penguins)という種類。もらってるのはイワシかな?


COCOのおいしい話-水族館、ペンギン2


こちらは「ダイビングバード(Diving Birds)のセクションにいた、Horned Puffin、ツノメドリ。


COCOのおいしい話-水族館、ダイビングバード


目のところの二本の黒い模様が角のようだから「ツノメ」と言うのですね。これもオシリがかわいい♡

半室内は暑かったので、涼しい室内へ。

薄暗かったので、あまりいい写真が撮れなかったんですが、きれいだったクラゲ。

こちらはその名も「Moon Jelly(ムーンジェリー)」。語感まで涼し気です。


COCOのおいしい話-水族館、クラゲ


全てが天然の色だとは信じられない、サンゴにイソギンチャク。


COCOのおいしい話-水族館、イソギンチャク


シャッタースピードが遅くなってブレてます。ごめんなさい。


COCOのおいしい話-水族館、ネオン小魚


こういう小魚を見ると、「スイミー」を思い出します。Every Little Thingではなく(ドラマ「結婚できない男」、好きですが)レオ・レオニ作の絵本の方。小学校二年の時だったかな、国語の教科書に載っていたんです。


COCOのおいしい話-水族館、ネオン小魚とエイ


エイまでもが鮮やかなネオンブルーの水玉模様。

タツノオトシゴは英語では「シードラゴン(Sea Dragon)」、または「シーホース(Sea Horse)」です。


COCOのおいしい話-水族館、Weedy Sea Dragon


上は、まるで昆布のよう(?)な「ウィーディー(Weedy、海草状)シードラゴン」。全部で6、7匹いるの、分かりますか?

何をどうしてこんな体になっちゃったんでしょう…?「リーフィー(Leafy、葉状)シードラゴン」。


COCOのおいしい話-水族館、Leafy Sea Dragon


「ミノカサゴ」は「ライオンフィッシュ(Lion Fish)」。


COCOのおいしい話-水族館、ライオンフィッシュ


優雅に泳ぐ姿からは想像出来ませんが、背びれを中心に毒があり、またなかなか攻撃的な性格の魚らしいです。なるほど…。

一通り見終わって、何か冷たいものが欲しいなあ…と思ったら!売ってました!

私の大、好物!


COCOのおいしい話-水族館、ソフトクリーム


エッジに、ほそーくシロップがかかっているソフトクリーム。

見た目もきれいですがそれより何より、クリームがきめ細かでふんわり、とろ~りとしていてとってもおいしいんです。でも、あまり見かけないんですよね…。(日本にはあるかしら…?)

以前はディズニーランドで売っていて、行くと必ず買っていたんですが、ある時からなくなってしまい…( ̄^ ̄°)。それ以来DLからも足が遠のいてしまいました。

この大きさで(こちらにしては小盛りです)一つ4ドルはやや高めでしょうか? 

シロップは私のがストロベリー、左の夫のがキャラメル。

フレーバーは他にチョコレート、モカカプチーノ、バナナ、バブルガム、サワーアップル…だったかな、の七色。数種類を混ぜる事もできるそうです(私は混ぜたことはないです)。

イチゴやリンゴにキャラメル、チョコとバナナ、なんて美味しそうですよね。いっぺん虹色のを見てみたい気もするけれど…七色混ぜたらその味は?!

たっぷりの水を見て涼んで、夢の虹色ソフトクリーム^^で有終の美を飾って、実に楽しい一日でした。


オマケです。

前述の通り、こちらは連日真夏日が続いているので、まだ、冷やし中華が終わりません。

我が家の定番は牛しゃぶ乗せなのですが(→「牛しゃぶサラダの冷やし中華」)、たまには味を変えて、と先週作ったのはゆで鶏の冷製のせ。


COCOのおいしい話-水族館、冷やし中華
Cold Ramen Noodle with Poached Chicken, Celery, Cucumber, Tomato, Fig & Grilled Kabocha Squash & Okra, and Sangria with Honeydew Melon & White Nectarine


サングリアは白ワインとテキーラをベースに、果物はハニーデューメロンとホワイトネクタリンを入れて寝かせたもの。ジンジャーエールで割りました。

チキンの冷やし中華の方も、以前ざっとですがレシピを載せてました。(→「しっとりさっぱり—ゆで鶏の冷やし中華」

この日は野菜は、きゅうりとセロリと、オーブンで焼いたかぼちゃにオクラ…。


COCOのおいしい話-水族館、中華の野菜


トマトに、いちじくと盛り沢山。これだと一皿で満足できます。


COCOのおいしい話-水族館、中華のチキン


レモン風味の、味のしみた鶏肉で、私たち夫婦はまた食欲不振知らず…(いえ、何に限らずそうなんですが)。

皆さんも元気で、美味しい楽しい週末をお過ごし中、でありますように!







     クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)


  にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ