春の風物詩*ガールスカウトクッキーとグリーンカレー&ソムタム風サラダ | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

Girl Scout Cookies "Samoas," Thai Green Curry with Beef, Bamboo Shoots, Eggplant, Red Bell Pepper & Zucchini, and Som Tum Style Salad with Daikon, Green Beans & Cherry Tomatoes


こちらも朝晩はまだそれなりに冷え込むものの、日中の最高気温は20℃越えが当たり前になって来ました。

そして数週間前から、毎年コレを見ると春が来たんだなあ、と思う光景を目にするように。

彼女達がカリフォルニアの左保姫です。


COCOのおいしい話-GSクッキー、ガールスカウツ


2月の終わり頃から3週間くらいの間でしょうか、スーパーや大型電気店などの前で、ガールスカウトの女のコ達が活動資金集めにクッキーを売るんです。

5、6種類のクッキーが並んでいますが、私たちが買うのはいつも「サモアズ」。


COCOのおいしい話-GSクッキー、パッケージ


年に一度、この時期しか手に入らないこのクッキーを、私も銀之丞もとても楽しみにしているんです。

ちょっと甘目ですが、これでコーヒーを飲むと堪えられません。


COCOのおいしい話-GSクッキー、ティーセット
COCOのおいしい話-GSクッキー、クッキーアップ


キャラメルを乗せたクッキー生地の裏面はたっぷりのチョコレートでコーティングされています。表面にはサクサクココナツのトッピング。


COCOのおいしい話-GSクッキー、クッキー切り口


去年も買ってブログにアップしたところ(→「ガールスカウトクッキー『サモアズ』」)、レシピブログでご一緒していたブロガーさん、マチルダ嬢が興味を持たれたようだったので、作り方を探して訳してみました。

「レシピ—ガールスカウト『サモアズ』」としてアップしたのですが、このクッキー、とっっっても手間がかかるんです。

私はとてもじゃないけど作る気にはなれず、「一年に一度だけだけど、買って食べればいいや~。」なんて…。(*^∇^*;)\

しかし!プロ並みのお菓子作りの腕を持つマチルダさんは、果敢に挑戦して下さいました。オリジナルを越えた(に違いない)出来映えに、私も夫もびっくり。

そして嬉しいことに、彼女は今年も作って下さったんです。彼女流のアレンジも加わって、いよいよ美味しそうなんですよ、これが…。→「サモアズ|レシピブログ」*マチルダのチョコレート*

マチルダさん、手間のかかるお菓子をこんなに素敵に作って下さってどうもありがとうございました。ガールスカウトのコ達を見るたびに、マチルダさんのレシピブログのプロフィール写真のお人形(=マチルダさん、です。私の中では…^^)を思い出していますよ~。


COCOのおいしい話-GSクッキー、パーラー


さて、陽気が良くなって来たので、先週は久しぶりにタイ風のメニューで夕食にしました。


COCOのおいしい話-GSクッキー、タイディナー


去年の11月、夫と二人で以前住んでいたサンフランシスコを旅行した際、お気に入りだったタイレストランにも立寄り、そこのシェフが出したサイン入り料理本を、喜んで買って帰って来たのを覚えている方はいらっしゃるでしょうか?


COCOのおいしい話-SFTrip、タイ料理本1
COCOのおいしい話-SFTrip、タイ料理本2


今まで、他のクックブックを参考にソムタム風サラダを作ったことはあったのですが、どうしても大好きな、あのレストランの味にならなくて。

今回、わくわくしながら作りました。でも、グリーンパパイヤは手に入らなかったので…。

代わりに使ったこの野菜、何だと思われますか?


COCOのおいしい話-GSクッキー、ソムタム風サラダ


大根、です。

この「大根ソムタム」はミネアポリスに住んでいた頃、夫の姪が食事に招待してくれた時に作ってくれたものなんです。

「グリーンパパイヤが手に入らなかったから、ダイコンで作ってみたの」とさらりと言われた時には目からウロコでした。

以来、すっかり大根のソムタムにハマってしまい…。実は私は自分でグリーンパパイヤを料理したことはないのです。私の「ソムタム」はいつも「大根ソムタム」。

水分が出やすいので、ちょっと太めの千切りにします。大根だとまるっきり「タイ風なます」ですが、手に入りやすいし、おすすめです。

ドレッシングは4人分としてフィッシュソース(ナンプラー)大さじ2、ライムの絞り汁とブラウンシュガー(あればパームシュガー)1/4カップずつを混ぜておきます。

さっと水洗いしてペーパータオルで水分を取った干しえび大さじ2とにんにく2片、唐辛子(タイのバードチリBird Chiliという種類だそう)2~4本をすり鉢とすりこぎを使って潰し、ここに適当な長さに切ったさやいんげん(生のまま)を加え、すりこぎでちょっとだけ叩きます。

更に千切りにした大根またはグリーンパパイヤ、チェリートマトを入れて混ぜ、出た汁は捨てます。

ここにドレッシングをかけて混ぜ、味をみて、必要ならフィッシュソース、塩、砂糖で整えます。粗く砕いたピーナツを加えてさっと混ぜたら懐かしの味のできあがり! 

「バードチリ」は手に入らず家にあった唐辛子フレーク適宜で代用しましたが(トマトもチェリートマトではなく、普通のトマトでした^^)、それでも憧れのMarnee Thaiの味に近いものが出来たようで自己満足。

そうそう、注意書きに、グリーンパパイヤは「日本のマン◯リン野菜スライサーで千切りにする」と書いてありました^^。 ウチには無いので包丁を使いましたが。

そしてグリーンカレーは私は市販のカレーペーストで作ってしまいます。以前アップした作り方はこちらに。→「グリーンカレーとサラダ巻き」


COCOのおいしい話-GSクッキー、グリーンカレー


この日はお肉は牛肉で。日本のスーパーでしゃぶしゃぶ用として売っているものを使いました。野菜は茄子、赤パプリカ、ズッキーニと缶詰の筍。バジルは庭のグリークバジルです。

使用したグリーンカレーペーストは、こちらの普通のスーパーでも手に入るものなんですが、今回久しぶりに買ってみたら、以前よりずっとマイルドになっていました…というか、入れても入れても辛くならなかったんです。以前は大さじ1杯でヒーヒー言ったものなんですが、今回は2杯入れても3杯入れても…。

アメリカ人の好みに合わせてこうやって段々ナイズされ、やがて「タイ人はびっくり!」の商品になって行くのでしょうか。

上の本にはもちろん、グリーンカレーペーストの作り方も紹介されていましたから、今度はイチから手作りのカレーにトライかな…?

…いえ、多分、唐辛子を足して作るか、違うブランドのカレーペーストを探すか…になると思います。

クッキーのことと言い、私はおいしいものを食べるのは好きだけど、実はそんなにお料理が好きじゃないんじゃないのかな…?

他の方のお料理ブログを見ていると、最近頓にそう思います。
(^◇^;)







    クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ