*Simmered Mackerel in Miso Sauce, Salad with Burdock Root & Carrot, Cooked Spinach & Tempura Batter Bits in Soy Sauce, and Onion Miso Soup*
我が家では土日は、大抵料理好きの夫が夕食を作ってくれます。
以前ご紹介したブイヤベースのような(→

先週の日曜日はラムシャンクス、仔羊のすね肉の煮込みでした。

赤ワインはフェッツァーのピノ・ノワール。料理用として使う分には良かったけど、ラムに合わせて飲むにはちょっと弱かったかな。
この日はパンにしましたが、やっぱり肉ドーン、じゃがいもドーン、に申し訳程度の(笑)野菜料理、というのが一番多いパターンです。

この日の野菜は蒸したブロッコリーでした。
ラムは塩こしょうを混ぜた小麦粉をまぶして焼き色をつけてからミルポワとにんにく、ベイリーフ、ローズマリー、生のトマト、上の赤ワインとビーフストックを加えて3時間程煮込んだのだそうです。
煮汁を濾したソースは煮詰めないのであっさりしていましたが、なかなか食べごたえのあるすね肉でした。
…というわけで。
月曜日の夕食は俄然和食が多いです。このラムシャンクスの次の日は、サバ味噌定食になりました。

お味噌汁の具は玉ねぎ。銀之丞が「オニオングラタンスープみたい。」と言って好きなんです。
サバの付け合わせはベビーズッキーニ。

姉のジャスミンに教えてもらったゴボウと人参のサラダです。

ゴボウと人参はピーラーで薄切りにして、ゴボウから先にゆでます。ゴボウが柔らかくなったら人参を入れてさっと火を通して、よく水を切ります。
ドレッシングはマヨネーズにお醤油と白すりごま、みりん、それにお味噌をホンのちょっとだけ入れるのがポイントだそうです。
ほうれん草の煮びたしはあげ玉入り。

我ながら地味なゴハンですが、体は喜んでいたと思います(笑)。
オマケです。火曜の朝、キッチンに下りて行ったら窓の外に珍客が。(塀、塗り直さなきゃいけないんです。お見苦しくてすみません…。)

このあたりのヌシらしいんです。
隣家の庭に座っていた様子が威風堂々、百獣の王らしい風格だったと言って夫が「Leo(リオ)」と(勝手に)名付けたんですが、どうやら女のコらしいので後に「リオナ」と改名しました(笑)。

「アタシの方が先にいたんだから、どかないわよ~。」とでも言ってるようですよね。
いつ見てもお腹をすかせているような感じはしないんですけど、ちょっとでも近づこうとすると、ダッと逃げて行ってしまうし、どうやらノラらしいです。
この日はここにしばらく座ってひなたぼっこをしながらこちらを見ていたので、以前よりは慣れて来たかな?
今日のロサンジェルスは最高気温が25℃を越えました。
あちこちでもう、春の花が咲き始めています。
♥クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)♥


