*レシピ*バーニャカウダ | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Recipe for Bagna Cauda (Warm Dip with Anchovies, Garlic, Olive Oil & Heavy Cream)*


昨日のブログ「つくれぽ御礼とバーニャカウダとイタリアン・ソーセージとひよこ豆のリガトーニ」でご紹介したバーニャカウダのレシピです。

アンチョビとにんにくとオリーブオイルがベースの、温かいところをいただくディップソースです。生クリームが入った、ちょっとマイルドなバージョンです。


COCOのおいしい話-バーニャカウダポット
COCOのおいしい話-バーニャカウダ用野菜ステッィク


【材料】2~4人分
・にんにく 3~4片
・アンチョビフィレ 4~5本
・オリーブオイル 大さじ3強
・生クリーム 大さじ3強
・塩、こしょう

【作り方】
① にんにくは皮をむき、水から2~3回ゆでこぼしてやわらかくゆでる(にんにくの匂いが気になる方は牛乳を加えた水で煮ても)。

② フードプロセッサーに①のにんにく、アンチョビ、オリーブオイルを入れて回し、なめらかにする。

③ ②を小鍋に移して弱火で温め、プツプツしてきたら生クリームを加えてよく混ぜる。塩、こしょうで味を整えて出来上がり。


*オリーブオイルはなるべくいい物を使うと味が違います。

*にんにくの香りを楽しみたい方はゆでこぼさずに煮るか、電子レンジで火を通しても。

*アンチョビの塩気がありますから、塩を加える時は慎重に。

*オリーブを加えても酸味が加わって、また違った味が楽しめます。

*好みの生野菜やゆで野菜、蒸し野菜、パン等と一緒にどうぞ。じゃがいももよく合います。



小さめのフォンデュポットや専用のバーニャカウダポットで供されることが多いようですが、ソースが熱くしてあれば、ココット型や小さなカップ等でもいいような気がします。

野菜を食べ終わって少し残ったソースは、野菜の炒め物や、パスタの味付けに使えます。いいオリーブオイルを使ったらナオサラ、無駄にはできませんよね。(^∪^)






    クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)

  にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ  人気ブログランキングへ