大叔父Eの思い出と銀ママのオムレツ | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Memories of Great Uncle E. and Mom's Omelet*


今週の火曜日から2泊3日で、銀之丞の生まれ故郷であるミネソタ州に里帰りしてきました。実は不祝儀があったからでした。

Gin and I visited Minnesota this Tuesday through Thursday to attend Gin's Great Uncle's Memorial Service.

先月の15日に銀之丞の父方の大叔父Eが亡くなり、日本のお葬式に当たる教会でのメモリアル・サービスが一昨日の水曜に行われました。こちらでは遠く州外に住む親戚・知人も参加できるよう、亡くなってから日にちをおいてメモリアル・サービスを行う事も多いのです。

Great Uncle E. passed away last month, March 15, and the service was held at his church on Wednesday. In the US, the Memorial Service is sometimes observed a few weeks after to allow time for arrangements and for people who live out of the state to attend.

93歳での大往生ということもあり、式は彼の死を悲しむ、というよりは、彼の生を讃える、という形で進められました。大叔父の友人、長男、長女によるスピーチもアメリカ人らしいあたたかさとウィットに富み、集まった人々は時に笑い、時にほろりとし、私も深くは知らなかった大叔父の来し方と人となりに思いを馳せました。

Because Great Uncle E. had a good long life, the ceremony honored his life more than mourned his loss. The speeches by his friend, son, and daughter were full of warmth and wit that I though were really American, and made us sometimes laugh, sometimes cry. Their stories helped me understand his personality and the way he lived.

宗教に造詣が深く、本とゴルフが好きだったという大叔父。私が初めて会ったのは15年前ですが、明るいけれど物静かな人だという印象を受けました。アメリカ人には発音しにくいらしい私の名前を、「これでいいかい?」と言いながら何度も繰り返してくれました。

People said that he loved religion, books and golf. When I met him for the first time 15 years ago, I had the impression that he was cheerful but quiet. He practiced saying my name, which is a bit hard to pronounce for Americans, several times, asking me "Am I saying it right?"

教会での式と昼食の後は、彼が住んでいた高齢者専用のアパートのダイニング・ホールで親戚が集まって夕食会。その後場所を移して車座になって、故人についてみんなで語り合いました(日本とは違ってアルコールぬきです)。そこで彼の姪に当たる女性が披露したエピソード。

After the service and lunch at the church, relatives had dinner at the dining hall in his apartment. After that, we sat in a big circle and talked about our memories of him. (Unlike the Japanese way, no alcohol was served.) Here is an episode one of his nieces shared with us.

彼女が13歳の時のコンファメーション(堅信礼。キリスト教で行われる儀式の一つ)の日のこと。式では長いガウンを着なければならず、彼女は「こんなガウンを着て歩いたり、ひざまずいたりしたら、絶対に転んでみんなの前で恥をかいちゃうわ」と心配するあまり、いつもの元気をなくしていたそうです。するとEおじさんが気がついて「どうかしたのかい?」

When she was 13 years old she had her confirmation ceremony in which she had to wear a long gown. She was so nervous because she thought "If I walk and kneel down with such a long gown, I might stumble and be embarrassed in front of a lot of people." E. noticed that she was nervous and asked, "What's wrong?"

彼女が理由を話すと「ガウンを着なさい。」そして彼は彼女を廊下の階段のところに連れ出して、歩いたり、ひざまずいたりする練習をさせてくれたのでした。彼女は無事、儀式を済ませる事ができたのだそうです…。

When she explained what was making her worried, he told her "put on your gown." And then he took her to a stairway, and had her walk and kneel down in her gown. She finished her ceremony with no problem.

簡素でしたがあたたかい、心のこもった、よい式でした。出席できてよかったと思います。

It was simple ceremony, but very warmhearted and sincere. I am happy I could be there.


さて、メモリアル・サービスの前に銀之丞の母親のところで朝食を頂きました。

Before the Memorial Service, Gin's mom invited us for the breakfast.

オムレツをかき回し始めた彼女を見て、「ブログに載せたいから写真を撮ってもいい?」と尋ねたところ、「いいわよ、英語で書くならね!」

When I saw her started scrambling the eggs in a pan, I asked her "May I take pictures to put on my blog?" She said "If only you write in English!"


COCOのおいしい話-Mom's オムレツ1


というわけで、今日はバイリンガルでお届けしています。

That is why today's blog is bilingual.

さて、義母と銀之丞の叔母、銀之丞の兄夫婦1組、その娘と銀之丞と私、7人分のオムレツに使った卵は10個。

Mom used 10 eggs for an omelet for 7--for Gin's aunt, Gin's brother and his wife and daughter, Gin and me and her.

プロシュートと…

She put prosciutto...

COCOのおいしい話-Mom's オムレツ2


…チェダーチーズ、炒めたマッシュルーム、ほうれん草を乗せて…

...Cheddar cheese, sauteed mushroom and spinach....

COCOのおいしい話-Mom's オムレツ3


…半分にたたんで出来上がり!

...Fold in half and it's done!

COCOのおいしい話-Mom's オムレツ4


COCOのおいしい話-Mom's 朝食テーブル


銀之丞の兄弟や親戚が集まるパーティーでは、いつもこんな感じにトレイとお皿、食器を並べて各自盛りつける、バッフェスタイルでした。本当に懐かしかったです。

At parties like that with Gin's brothers and relatives, it is always buffet style--each takes a tray, plate, cutlery and the food on the table. It is so nostalgic to me now.

お陰さまで楽しい時間をすごせました。お義母さん、ありがとう。

Thank you for having us, Mom. We had a good time. I Love you.





    クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)

  にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アメリカ・カナダ人)へ  人気ブログランキングへ