マグロの南蛮漬けとワシントンの桜 | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

*Seared Marinated Tuna & Boiled Octopus Sashimi, Kabocha squash, Eggplant, & Asparagus Stew, and Potato & Wakame Seaweed Miso Soup*

そろそろ春本番。日本のあちらこちらから桜便り桜が届いて来てますね。色々な方のブログでお花見ができて、本当に楽しいです。

桜と一口に言っても、本当に種類は様々ですね。どれもみんな違った美しさがあるんですが、アメリカに来て、私が「お花見」として見たいのは、ソメイヨシノだったことに改めて気がつきました。

今までに住んだサンフランシスコやミネアポリスで、春になるたび、桜が見たいなあ、日本では春はチェリーブロッサム・ピクニックのシーズンなのよ、と話すと、アメリカ人の友人知人は「あら、チェリーの木なら、◯◯パークに沢山あるわよ。」と教えてくれるので行ってみるのですが、どれもソメイヨシノではなくてがっかり。八重桜でも山桜でも、プラムの花でも、もちろんきれいなんですけど…。

去年の春はワシントンに住む姉のところに行って、久しぶりのソメイヨシノを堪能して来ました。今年の見頃のピークは先週だったそうです。

去年撮った写真です。


COCOのおいしい話-ワシントンの桜とタワー


やっぱり日本の桜とは趣が違いますね。何というか、ちょっと豊満で、華やかな印象。樹高は低めで、花つきがいいんです。

でも、この、淡いピンク色が見たかったんだなあ…。


COCOのおいしい話-ワシントンの桜アップ


ジャスミンのところに5日間ほどおジャマして、スミソニアン博物館にも2回行って来ました。それでも全然回りきれませんでしたけどね。

そしてその博物館の中のお土産ショップで、桜の花びらの形の小皿を見つけました。淡い桜色がとてもよく出ていて、「アメリカ人にしてはよくこの微妙な色を出せたなあ…。」と思ってよく見たら、「Made in Japan」でした。

それがこのお皿なんですが、お醤油用の小皿としてはちょっと大きすぎましたね…。


COCOのおいしい話-マグロの南蛮漬けディナー

*マグロの南蛮漬けとタコのお刺身
*カボチャとナスとアスパラガスの炊き合わせ風
*じゃがいもとわかめのお味噌汁

マグロは2cm角に切り酒をふってしばらく置いた後、水気をふき、片栗粉をまぶして、強火のフライパンで中は半生になるようにさっと焼きます。これを醤油、酢、昆布だしを同量の割合で合わせたものに、赤唐辛子、砂糖少々を加えたタレの中に漬けこんで30分~1時間くらい置きます。

…という作り方で初めて作ってみたんですが、これだと塩味がちょっと濃過ぎるかも。調味料はマグロ300gに対して50mlずつになっていましたが、もう少しお醤油の分量を減らした方がいいかもしれません。


COCOのおいしい話-マグロの南蛮漬けアップ


薬味はさらしねぎと柚子胡椒を、とありましたが、柚子胡椒はいらなかったかな。

野菜の炊き合わせ風は、最初にカボチャを昆布だし、砂糖、薄口醤油で煮て、煮上がったら皮をむいてレンジで加熱して柔らかくなったナスと、下ゆでしたアスパラガスを入れ、味を染ませます。

ツマ代わりに水菜を添えたんですが、何だか国籍不明の料理になってしまいました。汗







    クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)

 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ