

*ブリの照り焼き
*豚バラ肉とさやインゲンの炒め物(食べるラー油とショウガを入れた油で千切りにした薄切り肉をカリッとするまで炒め、下ゆでしたインゲンを加え、お醤油とこしょうで味付けします)
*カリフォルニア風サラダ(ピーラーで薄切りにしたセロリ、千切りレタス、赤・緑ピーマン、コーンを好みのドレッシングで。姉のジャスミンに教わったサラダですが、なぜ「カリフォルニア」かは不明)
*里芋と大根のお味噌汁
*ご飯
ジミなゴハンです。でもこういう食材がポン、と手に入る事ってありがたいことだったんだなあ、と昨日仙台の友達から来たメールを読んでしみじみ思いました。
県職員の彼女は食料をメインとした緊急物資の調達関連を受け持っているのですが、一日おきに24時間勤務だそうです。頭が下がります。
その徹夜明けの仕事帰りに、大手スーパーに買い物に行った時の彼女の感想。
「今までは5~6時間待ちもザラだった行列が,一昨日には45分待ちで入店できました! 信じられないことに,生鮮品(肉,魚,たまご,豆腐,牛乳などなど)がたっぷり入荷していて,感動。ほかの店じゃお目にかかれない代物ばかり! ダ◯エーってすごい。店舗運営ちょっと尊敬。で,明太子とかパンとか(なかなか手に入らないんだよ~),カセットボンベとか,もりもり買い込んで帰ったよ。」
はああ…。
私の父も、先週は近所のスーパーに4時間並んでも、買えたのはペットボトルのお水が2本だけだったと言っていました。次の日はカップ焼きそばが2つ。
でも一昨日水道も復旧したそうだし、ガスも2、3日のうちにには来るようになるらしいし、少しずつ、生活が元に戻りつつあるんですね。
それも彼女のように眠る間も惜しんで働いてくれている人たちがいるこそ。
本当に、どうもありがとう。感謝してもしきれません。
♥クリックしていただけると嬉しいです。(^∨^)♥


