うばい合えば足らぬ 分け合えばあまる | COCOのおいしい話

COCOのおいしい話

  毎日のごはんやお気に入りのおやつ、おいしそうなお料理やお菓子が登場する物語やエッセイを紹介しています。

Twitter からのコピペです。


敗戦以来の危機だという声が出てきている。
確かに被災地は惨状としかいいようがない。
でも1945年とは違うことが二つある。
まだ負けていないということと、今度は世界中が味方だということだ。
頑張ろう、日本。



そして戦後現代人があらゆる経験から得てきた知識や技術も66年前とは比較できないものになっているはず。

復興を信じていますが、ただそれが一刻も早く進むを祈るばかりです。

直接の被害は少なかった地域でも、物資の不足は深刻になって来ているようです。都心での買い占めのニュースなども聞こえて来ますが、キャンドルの灯りの中、少ない物資を分け合い、お互いに声をかけ、励まし合って過している人が大勢います。

昨日なうで紹介させていただいた、フジテレビに寄せられたFAXの「奪い合えば足らぬ 分け合えば余る」は、詩人で書家の相田みつを氏の詩でした。


うばい合えば足らぬ 分け合えばあまる
うばい合えば争い 分け合えばやすらぎ
うばい合えば憎しみ 分け合えば喜び
うばい合えば不満 分け合えば感謝
うばい合えば戦争 分け合えば平和
うばい合えば地獄 分け合えば極楽


まだ大切な方達と連絡がつかず、不安に思っている方も多いと思います。米国の電話会社やケーブルテレビも、日本への電話を無料にするサービスを始めました。

世界中からの支援が早く被災地の方々に届きますように。


【安否情報確認サイト】

国際赤十字社:www.icrc.org/familylinks

Google Crisis Response:goo.gl/saigai


【米国務省安否確認用問い合わせ先(米国務省)】

電話:1-888-407-4747 (米国国内から)

Eメール: japanemergencyusc@state.gov



【JETプログラムで日本へ行かれている方の安否情報】

JETホームページ:www.jlgc.org

Eメール:jlgc@jlgc.org


【在アメリカ日本大使館・総領事館】

在アメリカ合衆国日本国大使館:www.us.emb-japan.go.jp/j/

在ニューヨーク日本国総領事館:www.ny.us.emb-japan.go.jp

在ロサンゼルス日本国総領事館:www.la.us.emb-japan.go.jp

在サンフランシスコ日本国総領事館:www.sf.us.emb-japan.go.jp

在ホノルル日本国総領事館:www.honolulu.us.emb-japan.go.jp/index_j.htm


【米国からの義援金を受け付けている団体】

米国赤十字社
:www.redcross.org

ニューヨーク市長基金:www.nyc.gov/html/fund/html/donate/donate.shtml

ジャパンソサエティ:www.japansociety.org/japan_earthquake_relief_fund

ニューヨーク日本商工会議所:www.jcciny.org/

在ロサンゼルス日本国総領事館:www.la.us.emb-japan.go.jp/web/news_191tohokujishin7.htm