三温四寒という天気です。ふらここです。


金曜日のあの暖かさはどこへ行ってしまったのでしょうか。毎日冬に逆戻りです。

今日は金曜日に並べた本を絵本と児童書に大まかに分け、その中であいうえお順に並べる作業をしました。

パソコンで作って置いたリストに箱の番号を打ち込んでいけば、ふらここ販売絵本の一覧表の完成です音譜

池袋ここ!ふらここの3Fに置いてあった蔵書のリストは作ってあったのですが、販売絵本は順不同に箱に入れてそのまま放置してしまっていたので、これでどの本が欲しいという場合も探しやすくなりましたニコニコ


先週はピンポイントギャラリーさんで『ものがたりと猫・100展』をされていましたが、今日からあべ弘士『かわうそ3きょうだい』原画展 を20日まで(ただし14日はお休み)開催されるそうです。

今日もまたオープニングパーティーが開かれているそうなので、ちょっとでも覘けたらなぁと思います。



前回のブログ絵本タイトルは『ルラルさんのほんだな』 (いとうひろし:作・絵/ポプラ社)でした。

いとうひろしさんの絵はぱっと見てこの人だとわかるほど個性的ですし、おはなしの設定もユニークなものが多いように思います。

ご紹介した絵本は「ルラルさんのにわ」シリーズまたは「ルラルさん」シリーズと呼ばれるシリーズのうちの1冊なのですが、最初にでてくるルラルさんは大事な庭を守るために入ってきたものをパチンコで撃退してしまうような人なのですが、結構味のあるおじさんだということがシリーズを通して読んでみるとわかります。

今日はピーカンで暖かかったです。ふらここです。


今日はふらここで販売していた絵本を段ボールから出して、持ち運びがしやすいように小分けにして書類などを収納するダンボールスタンドファイルボックスに表紙が見えるように入れ替える作業をしました。

これでまた箱ごとにリストを作っておけば、いつ販売したいということになっても大丈夫かなと思いますニコニコ


その他に以前お知らせを発送して戻ってきてしまった方を住所録から外しておく、『かえる展』の原画を購入者の方に発送するための一覧表を作成、とパソコン作業を中心にしました。



前回のブログ絵本タイトルは『おへやのなかのおとのほん』 (マーガレット・ワイズ・ブラウン:作 レナード・ワイズガード:絵 江國香織:訳/ほるぷ出版)でした。

部屋の中の音は風邪で寝ている時ほど大きく色々な音が聞こえるなぁという感じがします。

風邪で寝てる時というのは、自分の咳や寝返りの音以外は自分で音を立てないからでしょうか。

たまには周りの音に耳を澄ませてみるのもいいのかもしれません。

今日は雨です。寒いです。ふらここです。


一昨日は寒くて、昨日は暖かく、今日はまた寒い。そんな天気ですが、明日はと~~っても暖かいのだそうです。

なんだか体が目を回して風邪をひいてしまいそうなので、気をつけなくてはいけませんね。


今日、ここぴぃは妖精さんに会いました。

ちょっとふらここを離れて戻ってきたら、パソコンの上にさっきまではなかったハガキが…。

ふらここでもお世話になっていた方が、訪ねていらして席をはずしている時にハガキを置いてくださっていたのですニコニコ

その後ちゃんとお会いしてお話しすることも出来ました。

こうして時折ふらここにお客様が訪ねてくださるとうれしいものですね。



前回のブログ絵本タイトルは『よるにきこえるおと』 (おかべりか:作 大島妙子:絵/フレーベル館)でした。

作品自体も絵もかわいい本なので、寝る前に読むといい夢が見られるかもしれません。