ここふる 川口子育てコミュニティ -4ページ目

ここふる 川口子育てコミュニティ

今ここにある こころをFULLに
ここから これから 築く ふるさと

埼玉県 川口市で活動している子育てコミュニティです

 

GWが終わりましたね。

 

みなさんは、戻った日常がちょっと憂鬱ですか?

それともほっとしていますか?

 

 

 

 

今日は

 

昨年秋に赤羽で開催された

子育て航海術(つむぐわ主催)にて

 

サポーターとして参加された

相模志乃さんが投稿された感想を

シェアさせていただきますウインク

 

 

.

 

.

 

.

 

 

[NVCを学んだわたしは穏やかであるべきか]

 

 

昨日、子育て航海術@赤羽、

最終回にサポーターとして参加してきました。


 

 

 初回から1ヶ月、どうでしたか?

という渋谷 聡子 (Satoko Shibutani)さんからの質問。

 

「共感が大事なのは分かったけど、やっぱり子どもや夫に怒ってばかり。自分の性格だから仕方ないのかな」という方に、

 

NVCを学ぶと”穏やかで優しいお母さん”になれるんですか、とよく聞かれるけど、なりませんから!」と聡子さんバッサリw

 

そうそう、おいらの体感では、NVCを実生活で活かしている人たちって、むしろすごい人間的。何かを悟りました、というより今を生きてます感が溢れてる。そこに惹かれて、おいらは学び続けているのだなあと思い出してみたり。

 

 

 

最終回は「自分は何者として世界にたつか」という大きな問いが立てられる回。

 

自身の思い込みや「○○すべき」に気づいたあと、

少し体感的に「自分が最後に子どもにメッセージを残すとしたら、何というか」という問いから想いを馳せる。

 

この問いを考えただけで涙が溢れる人も数名。なぜか涙を必死にこらえようとする人に「今だ!泣け!!」と追い討ちをかけるオレ1w

 

みんなの宣言を聞きながら、おいらとしては、みんながどこかの聖母になるより、それぞれが活き活きと自分を生きる母であってくれたらいい、と願う。そして、おいらもそうありたい。この場に参加できて、本当に光栄でした。ありがとうございました。

 

.

 

.

 

.

 

 

「活き活きと自分を生きる母でありたい」

 

 

この言葉が

胸にグッとくるお母さんも

多いのではないでしょうかえーん

 

(私もその一人・・)

 

 

 

 

 

 

私事ですが

 

今朝、GW明け初日の登校前に

子供たちに怒鳴り散らして落ち込んでいますショボーン

 

 

 

お休み中、夫が仕事の我が家は

私と子供2人だけで毎日お出かけしていました。

 

 

子供たちの希望をかなえるべく、

少しでも楽しいお休みだったと思ってほしくて。

 

 

プール、水族館、遊園地、フェス、お友達とピクニック、たこ焼きパーティ

 

楽しむことだけを最優先に

何があってもイライラいないように。。。

 

 

 

 

そして今朝になって学校の準備が何もできていない!

色鉛筆の芯が全部ぺちゃんこあせる

 

検尿容器、出して!

 

 

 

それとこれとは関係ないのに、

噴火してしまいました。


 

 

「あなたたちのために!遊びに行ったのにムキー

「あなたたちのせいでこんなに疲れたのにムキー

 

 

 

 

私の顔色をうかがいながら

いそいそと登校する子供たちを見て

 

ひとりになって

心から落ち込んでいる今。

 

 

 

 

こんな時こそ、自分で自分にエンパシー。

 

 

 

ひとりで子供たちを楽しませてあげなきゃって気負っていたんだね。

 

自分のことを脇において、

子供優先に過ごした自分に気づいて欲しかったんだね。

 

労ってほしかったんだね。

 

ただただ、疲れたんだよね。

 

素敵なお母さんでいたいと願っていたんだね。

 

 

 

がんばってたんだね、私えーん

 

 

 

 

ちょっと涙出そうになって

 

そしてちょっと笑えてもきた。

 

何と張り合おうとしてたんだ!?私(笑)笑い泣き

 

 

 


聖母への夢をすてきれない、

あきらめの悪い自分が、ウザいような。

可愛いような。

 


 相模さんの言葉を何度も読み返してしまいます。

 

 

 

両肩にたくさん荷物を抱えてる
(ことに気づいてもいない)
お母さんがいたら
 
ふらっと荷を下ろしに寄れるような繋がりを、
このコミュニティで作っていけたらなーと思っていますニコニコ
 (誰かのためでなく、私が欲しいんですね笑)
 


激落ちから
2時間で回復した、
ここふる スーでした。




☆ただいま募集中のイベント☆
 ↓↓↓

みなさんにお会いできることを
楽しみにしていますチュー
川口市立グリーンセンターにて
GWの5/3〜6まで
スプリングフェア2018開催しています。


朝のオープンの時点で
すでに第二駐車場まで満車です。



陽射しは強いですが
風もあり
心地よい行楽日和ですね。












本日のステージイベント



園内列車も走ってますよ。



ぜひ、ご家族でお出かけ下さいニコニコ

こんにちは。

 

ここふる すー ですニコニコニコニコニコニコ

 

連休の中日ですね。

小学生ママたちは、子供が学校に行って、

ほっと一息しているところでしょうか?

 

 

今日は私事ですが...

 

私が個人で書いているブログに

こんな過去記事があったので、

リブログさせてもらいます爆  笑

 

 

今年のお正月に新年の目標を書いたものです。

 

まじかるクラウン「子育て航海術」に出会って感じたこと

 

まじかるクラウンどんな世界を作っていきたいと思っているのか

 

まじかるクラウン基礎編の土台となる技術NVCについての解説

 

を熱く書いておりますので、ぜひお読みくださいラブラブ

 

 

 

 

~~~~~内容抜粋~~~~~~

 

 

子育て航海術!?

 

ご存知ない方も多いでしょうか?

 

まぁ、何かと聞かれましても、

上手に説明できないのが申し訳ないんですが、、

 

私が尊敬してやまない渋谷聡子さんが主宰する

ファミリーコンパスの、子育て世代向け講座のひとつなのです。

 

 

 

その講座の中核をなしているのが、

NVC(Non Violence Communication)

 

という考え。

 

(考え?メソッド?ツール?

「手法」というのが正しいのかな?)

 

 

NVC エヌ・ブイ・シー

 

直訳すると非暴力コミュニケーション。

または、「共感コミュニケーション」と

訳すことのほうが多いようです。

 

 

 

ごくごく簡単にいうとですね。

 

私たちは普段、

目の前におきた出来事に対して

 

嬉しいニコニコとか

楽しい爆  笑とか

悲しいショボーンとか

ムカつくムキーとか

 

 

 

いろんな感情をもつわけなんだけど、

ネガティブな感情って、

なかなか素直に受け入れられなくないですか?

 

 

ついつい、こんなことでイラっとするなんて...

って自分を責めちゃったり、

 

 

逆に、こんなに私をイラつかせるなんて!

って相手を責めちゃったり、

 

 

はたまた、イライラするのは体によくないよね~、

って甘いものでも食べて、紛らわせて

なかったことにしちゃったり。。

 

 

いや~、このイライラはそう簡単に忘れられないわ!

と、誰かに愚痴を聞いてもらって、

「たしかにそれイラつくねー!!」って

自分を正当化してもらうとか?

 

 

ネガティブな感情って、

だいたい、そんな感じで処理してますかね?

 

 

 

NVCでは、

感情は出来事に対対する「反応」であって、

どの感情も、いい悪いはないんだよ。

 

感情を制限したりジャッジする必要はないんだよ、

 

と教えてくれます。

 

「じゃあ、どんなにムカついてもいいわけ?!」

 

っ聞かれたら、

そう!

どんなにムカついてもいいの!

 

 

もちろん、そのムカつきを相手にぶつけて

攻撃しちゃったらダメですよ。

 

 

だけど、心の中では、ムカつきまくっていいの!

 

 

だって、それだけムカつくってことは、

自分のエネルギーが動かされる何かがあったんだよね。

 

そこに何か、

私の大事にしたいことが隠れているって

ことなんだって。

 

魂レベルで、私がとってとっても

大事に思っている何かが足りてなーい!!

って反応している感情なんです。

 

 

その何か(ニーズ)が何なのか。

を自覚してみよう!ってことなの。

 

 

それを自分で見つけられたら、

攻撃じゃなくて、

リクエストとして相手に伝えることができるよ。

 

さらに、

自分がどんな人間でいたいと思ってるのか、

自分の生き方に自覚的になれるよ。

 

 

そうやって、

攻撃ではなく、自分のニーズを伝えて、

相手のニーズも受け取ったら、

意見や立場の違う相手とも共感できる。

  

お互いのニーズを満たす方法を

協力して創造していくことができるよ。

 

 

 

ということ❢

 

え?わかったかなあ?

私のサックリした説明で滝汗

 

 

 

よくわからないけど、興味ありそう!

と思った方は、

こちらの2冊をどうぞ。

↓↓↓

 

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む方法

 

「なんでわかってくれないの!」と思ったときに読む本

 

 

私は、昨年夏にNVCを知ったとき、

「これだ!!!」って思いました。

 

「これが広がれば、世界は平和になれる!」って。

 

大げさ?

いや、そんなことないでしょ。

 

 

世界平和って、みんな簡単に言葉にするけど、

本気で望んでる?って疑いたくなるくらい、

この国はそこにむかってないと私は感じていて。

 

 

望んでるけど、自分にできることなんてない。

寄付とかするお金もない。

政治活動なんてできるわけもない。

 

もし、こんなふうに思ってるママさんがいたら!

 

 

違うよ。

子育ては、世界平和につながる活動だよー!!

と私は言いたい照れ

 

 

 

だって、次の人類をつくる世代を育てているんだぜい!

 

今よりどんどん進歩しちゃったAIとか、

それをどう使うか決めるのは、子供たちなんだもん。

 

 

だからね、

子供たち(うちの子だけじゃなくてね)には、

世界平和は自分たちの手で作れるってことを

信じて大人になってほしいんです。

 

 

こんな風に、対話と共感で

暴力的でないコミュニケーションができることを

子供たちに示せる大人でいたい。

 

 

そんな親世代が増えてくれたら、

 

そんなコミュニケーションが

小さいうちから当たり前になったら、

 

もっともっと平和な世界に近づけるはず。

 

 

私はそのために活動していきたいなあ、

と、この世界を学んでいくことに決めました。

 

 

2018年!楽しみ音譜

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

お正月にこんな記事を書いていた私。

 

そして宣言通り、

ファシリテーター養成講座に通い始めました。

 

もうすぐ川口で「子育て航海術基礎編」を開催します。

 

 

航海術を広めることが目的ではありません。

 

最終目的は世界平和です!!!(笑)

 

 

私にとっての平和ってなんだろう?

子供たちに見せたい世界ってどんなのだろう?

 

 

そんな思いを語り合える仲間とつながっていきたいなぁ

って、思っていますウインク

 

 


子育て航海術基礎編

 

でみなさまにお会いできることを楽しみにしています。

 

 

もちろん!

講座には参加できないけど

川口でママのつながりが欲しいと思っている方、

 

幼稚園、学校、習い事などの枠を超えて

1人の私として友達との出会いを求めている方も

 

メッセージお待ちしていまーすニコニコピンクハート

cocofull.k♡gmail.com

♡を@に変えて、送信して下さいね。