認知症予防カフェでの和みのヨーガ | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございますドキドキ

認知症の症状がすすんできている母に
和みの手当てをしています。
和みの手当てをすると脳と身体は繋がっている!
ということを実感します。
その体験があるので、
認知症ご本人やケアサポートしている方、
年齢による不安などを少しでも
和みのヨーガで、お気持ちが楽になれば
いいな~とおもっています。

昨年もお声をかけていただきました。
ここでも、参加者の皆さんと
お茶をいただきながら交流し、
ゆる~く和みのヨーガをしました。

ご年配の方と和みをするときに
いつも思うのは、
皆さん、とても真面目に、ひとつひとつを
丁寧でにされるということです。
そして、遠慮深く、気遣いをされます。

お話を聞いていたり、お手当させていただくと、
ほんとに頑張って来られたんだなと
思います。

母と同年代の方たちは、身体のケアについて、
今のように緩むより、鍛えることや
マッサージで揉みほぐすこと、薬を飲むこと、
我慢すること だったのでしょう。

(その前の時代は、
お灸や煎じ薬、湯治かな~)

身体がほんとに辛い状態になっています。
でも、お手当すると、ふぅ~と力がぬけらる事がわかります。
お顔が、緩んでいます。

緩む事になれていないので、
身体に強めの刺激がなければ
その効果に気づかない方もいらっしゃいます。(^▽^笑)

なので、何度でも和みの手当てを
させていただけたらな~と思います。

じっと私をみて、まねっこをなさる
おじいちゃん、おばあちゃん、
とっても愛おしいです。

和みのヨーガは
その時に効果に気付かなくても
ゆっくり、じんわり、緩んでいきますよ。
知らない間に、気がつけば、

あら?不思議。ゆる~く、
楽になっています。


次回のみかんカフェは
吹き矢をするようですよ。
お近くのかたは、詳細を
お問い合わせくださいね。