キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ -31ページ目

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

引越しや職場復帰など生活が変わる時、

うまく対応できるか不安になりますよね。

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

ライフオーガナイズはそんな時、大きな力を発揮します。

時期や状況がある程度読めるなら、なお強力。

事前に「仕組み」を作って対策を打つことができます。

 

秋から数回、「片づけの家庭教師」として

オーガナイズサポートに伺わせていただいたK様は

職場復帰を見据えて、部屋の仕組みを整えることを

ご希望でした。

 

一番気になっていらしたのは、リビング続きの洋間。

出勤となれば、ここで着替えや身づくろい、お子さんの

お仕度までする予定とのこと。

でも、職場復帰が近づいても、手放せないものがたまり、

エネルギー有り余るお子さんのお世話で

じっくり片づけに着手できないことでお困りでした。

 

今回は、2級認定講座で学んだことを活かしたいという

ご希望もあって、私は基本、寄り添ったり方向性の助言を

したりという立場でお伺いしました。

 

時に子育ての話をしながら、

時に息子ちゃんのお相手をしながら、

時に見本(私が実際にやってみる)を見せながら

時に一緒に収納用品をネットで探しながら、

1回に2~3時間という短い時間を重ねて進めました。

(お子さんの集中力やお昼寝などに合わせて)

その分、不要品の処分や決めた場所への収納など、

お一人で可能なことは、「宿題」としてやっていただきました。

 

家庭教師の効果は、

 ・1回ごとに出来ることが増える

 ・(応用して)少しずつ自分でできるようになる

 ・その場で質問してその場で解決できる

 

お客様、年末はかなり頑張られて、

衣類システムがほぼ出来上がりました

 

感想を書いてくださったのでシェアしますね。

 

10月~12月の3ヶ月、 
計5回にわたり、家庭教師のようなオーガナイズを
いただいたKです。

きっかけは、内藤先生のライフオーガナイズ・
メンタルオーガナイズセミナーに参加させていただいたことです。

本来なら、そこで自力で実践するのがベストですが、
現在、1歳児子育て中ということもあり、

なかなか自力では進められなかったため、
お願いすることにしました。

(セミナーで、先生自身もともと片付けが苦手だったと伺って、
それなら…と勇気をだして、散らかったお部屋に
来ていただくことができました。)

 1 洗面所下のオーガナイズ
 2キッチンシンク下のオーガナイズ
 3(リビング隣)洋室のオーガナイズ
の順にアドバイス・作業のお手伝いをいただきました。  

1  洗面所下については、
ぎゅうぎゅうに押し込まれていたものが、

収納棚とボックスの設置で見違える程スッキリしました。

2  キッチン下については、整理収納だけでなく、
台所に立つ時の導線から、鍋やフライパンの位置を
かえるご提案もいただき、調理がしやすくなりました。
また、あふれていたストック食材が、紹介いただいた

ストッカーできれいに収まりました。

3  洋室については、
クローゼットに入りきらない洋服のため購入した
カーテン式ワードローブの組み立てをお手伝いいただいたり、
洋服のたたみ方、ハンガーのオススメなど教えていただきました。

また、行き場の決まっていなかった書類をボックスごとに

分類するアドバイスもいただきました。
(私はテプラを持っていなかったため、テプラをお持ちいただいて、
分類のお手伝いも頂きました。)

作業は息子を見ながらなので、時には、ベビーシッターのように
内藤先生に息子を見て頂いて、何とか進めることができました。

 

上段:色々お持ちした収納用品  下段:休憩時には絵本も読みました♡


整理収納については、欲を言えば、他のお部屋も
もっともっと…となります。
…が、今回は、納期(息子の保育園入園)までに
どうしても片付けたかった洋室と、毎日の生活に関わる
洗面所やキッチンの整理がしたい!
という目標だったので、私の目標は達成できました☆

振り返ってみて良かったことは、決まりきった方法ではなく、
困りごとの相談にのっていただき、毎回、要望に合わせて
柔軟に進めていただけたことです。
また、作業の合間に息子の相手をしていただいたり、
子育ての相談にのって頂けたことも、ありがたかったです。

内藤先生ににお越しいただいて、毎回、おうちが整い、
子育ての悩みも軽くなり、とても充実した時間でした\(^o^)/

ひとりでもバッチリできる!という人はよいかと思うのですが、
私のように、自分だけではなかなか作業が進まないひとには、
プライベートレッスン(片づけの家庭教師)は
オススメだと思います。

(次回、先生がくるまでにここまではやろう!…と
自分にプレッシャーをかけて、がんばる気合いにもなります(^-^)v)

今回、お願いしていたオーガナイズは
いったん終了となりますが、また、次の目標・納期を設定して、
継続していけたらと思います。

ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

 

K様、詳しいご感想ありがとうございます。

勇気を出してお申込みくださったこと、

片づけと同時に、復帰や子育てのご相談にものれたこと、

私の訪問を心待ちにしてくださっていたこと、

毎回、私にとっても「お役に立てている」実感を感じさせて

いただきました。

息子ちゃんがなついてくださったことも、うれしかったです^^

今月から復帰のご予定、頑張っていらっしゃるでしょうか。

これからも必要なときには、びゅーんと応援しに伺いますから、

お声がけくださいね。

 

<ちょっと興味を持ってくださった皆様へ>

このようにオーガナイズサポート(暮しの環境整備・片づけ支援)は

さまざまなご要望やお悩みに寄り添って、柔軟に対応します。

どんなサポートがいいのかわからない時は、お申込みフォームの

「どんなサポートがよいか相談したい」にチェックしてください。

ご希望なら、対面(LINE電話やZOOM)でのご相談も可能ですよ^^

 →オーガナイズサポート一覧

 →オーガナイズサポートお申込フォーム

 

一歩を踏み出す勇気の先に、安心や求めている変化が

待っています^^

※ただいまのお申し込みは初回お伺いが3月以降になります。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 2/18(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

猛威をふるうインフルエンザ。

愛知県は患者数が現在、日本一です。

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

そんな中で開催されたライフオーガナイザー入門講座。

例年、風邪やインフルエンザでのキャンセルが出る時期ですが、

そういった方がお一人もいらっしゃらない満席の開催でした。

皆さん、お子さんのインフルエンザや職場での流行など、

ハラハラドキドキで予防に励んでくださったそう。
同じく気を張って予防に必死の私にも、うれしいスタートでした。

 

片づけが苦手な方、ご家族の片づけに悩まれている方、

実家の片づけ、メンタルや思考の整理に興味がある方

お仕事に活かしたいなど、今回も受講動機は実に様々。

 

そんな中で皆さんが、なるほどと引き込まれていたのは、

ライフオーガナイズが徹底してそれぞれに合った片づけ方を

推しているところだったように思います。

 

幼少時に教えられてきたこと、巷の片づけ本、

自分や周りの思い込みなど、オーガナイズにおいては

「片づけにこうあるべき、これしかない」はありません。

 

そこを外して片づけを眺めてみると

 ・普通の片づけができないなんて情けない

 ・あのメソッドでできない私はおかしいのかも

 ・なぜ夫は片づけられないのだろう

等々には理由があって、解決の糸口を見つけることができます。

 

image

シェアタイム にぎやかに盛り上がっていました♪

 

皆さんが講座中、そして終了後のメールで

おっしゃっていたのは以下のようなことです^^

 

・私の考えは思い込みかも、と目からウロコでした。

 

・自分にもできそうな気がしてきました。まずは観察ですね。

 

・前から興味がありましたが、腑に落ちることばかりで

 あっという間の時間でした。

 

・一つ一つが納得でき、豊かな時間を過ごせました

 

・思考の整理を先にやる理由が納得でした。

 暮らし方や生き方を見直して片づけるという順番が新鮮でした。

 

・今の私に必要だと思いました。家族にとっていい方法を

 考えてみたいです。

 

・書き出すことで頭が整理されることがよくわかりました。

 

・利き脳に興味を持ちました。夫と私がケンカになる理由が

 わかった気がします。もっと知りたいです。

 

多くの方が、もっと学びたいと2級認定講座を希望して

くださり、うれしかったです。

ライフオーガナイズとの出会いが、皆さんの暮しを

豊かに楽にするきっかけとなれば幸いです。

ご参加、ありがとうございました。

 

●次回入門講座は3/17(日)です。

    お申込みは → 入門講座ご案内

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 2/18(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

ロングランヒットが続くボヘミアンラプソディ。

ご覧になりましたか?

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

私は2回目を観に行ってきました。

どういうわけか家族全員で(笑)

 

娘たちと私、それぞれの目的を果たしに

ショッピングモールへ行った日のことです。

自分の用事が済んで店内で再集合。

娘が夫に電話をしたら、なんと同じショッピングモールに

いることがわかり集結(笑)

 

これからどうする?

「私は2回目のボヘミアンラプソディを観に行こうかな」と

つぶやいたら、映画好きの次女は「いいよ。つきあう」

エレキギターをかじる長女は「私もちょっと観てみたい」

Queenに興味のない夫が「行かんこともないけど」

一同、えーーっ?

「いや、あれだけ話題になってるし」「なるほ(ど)」

 

なんだ、この展開(笑)

さほど興味がないのに観るんかーい?

 

 

終わって、はー、やっぱりいい♡と私が余韻に浸っていると

エレキの長女「期待度が低かった分(!)よかったわ」

映画好き次女「YouTubeとライブシーン、そのままだった。

役者さんがすごいね」

関心のない夫「いやー、似たような映画みたことあるわ、

スティーブジョブs・・・(長いので割愛笑) まぁ悪くはなかった」

 

感想もテンションもバラバラ、一致感なし。


でも、それでいいのだ(バカボンのパパ風に)

 

我が家、相手の好きなモノややり方にケチをつけない、

という暗黙の鉄則があります。

みんな違ってみんないい、の我が家バージョンです。

みんないい、のあと、皆さんのお宅はどう受けていますか?

 

   認め合って、褒め合う

   認め合って、理解する

   認め合って、好きになる

等々あると思うんですが、我が家は

「認め合って、ケチをつけない」になるんですね。

ちょっとネガティブ寄り??

 

褒め合ったり、理解するも視野には入っています(笑)

(相手の好きなことを)好きになる、も目指してはいます。

でも、それって案外難しい。。。

だから、ハードルを低くして「ケチをつけない」。

でも、低い分、これだけはお互いが気持ちよく

穏やかに暮らすための最低条件。

だから全力で守りましょうと。

 

ご相談を伺っていると、ご家族の中で

何か新しいことをしようとすると出現する「ドリームキラー」や

応援してくれているようで、やり方にあれこれ注文がついたり

頑張れといいながら、出来に文句をいう 等々

ケチをつけたり、つけられたりのお悩みが結構あります。

よかれと思ってしつこく迫る、という厄介なケースも。

 

人は誰だって思ったように生きたい。

でも、社会の枠、家庭の枠の中では、

色々な制約や我慢があるわけです。

その枠の中に「自分だけの判断でできること」があると、

自分らしく生きている実感を得ることができます。

それがあると、他の我慢やストレスが軽減されるという

面もあります。

 

だから、我が家は家族に影響を及ぼさない

好きなモノコト、思考、やり方については、

ケチをつけないことを心がけ、ルールのように

掲げているんですよね。

 

もちろん一朝一夕にそうなったわけでなく、、、、

一通りその逆をして、もめにもめた過去があってのこと。

(主に私がコントローラーでストレッサー💦)

でも、今は、そこから変化できた自分が気に入っています^^

夫もおそらく今は気楽に過ごしているでしょう。

 

ケチをつけないという視点から、、

自分の暮しを眺めてみたら、

ちょっと違う景色がみえるかもしれません。

無関心とは違いますよ~^^

否定的なことは言わず、見守るってことです。

それができるようになると、温かい関係性を結ぶ

準備が整います。

 

家族でのボヘミアンラプソディ鑑賞は

ケチを言わない関係性の延長線上、

母(妻)の関心事に付き合ってくれたんでしょうね。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<募集中の講座>

   ・1/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 キャンセル待ち

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<M-cafe読書会>

 M-cafe@名古屋駅♯5 1/22(火) 満席

 M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

 M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      1月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

ぽかぽか陽気の3連休。

いかがお過ごしでしょうか?

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

私は2日間続きでM-cafeを開催。

普段は忙しいワーキングウーマンの皆さんと

「心の片づけ」に向き合う充実した時間となりました。

 

 

 

 

1つは新しくスタートしたクラスです。

カフェでお茶を飲みながらリラックスムードで始まりました。

(形式については各M-cafeごとに異なります)

 

 

まずはお約束の、M-cafeの「M」のお話から。

●内容を分かち合うことで活力を得て(Motivation)、
●体験&遭遇する出会いや出来事の意味を見つけ(Meaning)、
●心の片づけスキルに磨きをかける(Mastery)

 それがまさにメンタルオーガナイズ(Mental organize)

 

つまりM-cafeに参加していると、元気が出て、生きる意味が

見つけやすく、心を健やかに保ちやすいのです^^

 

今回はPart1「心の中のやっかいな荷物たち」を読みました。

心の片づけ(p18)

は、心の整理を空間の片づけになぞらえたこの本独特の表現です。

それにより、見えない捉えにくい心の内側の仕組みや片づけ方が

だれにでもわかりやすくなったMiracleワード(これもMですね笑)

でもあると、私は思っています。

 

Part1では

もしも心が汚部屋になってしまったなら(p21)

たとえば、自分に必要のない考え方や役目を終えた感情たちが

心の真ん中を占領してしまったときの心の整え方について、

3人の女性のエピソードを例に描いています。

 

少しずつ区切りながら読んでいきます。

そして、あるある~/そうなんだ!/やってみよう^^など

感じたことをシェアしました。

それぞれがエピソードを交えながら、そして互いのシェアに

感じたことをまた返す、和やかだけどにぎやかでした^^

 

 

 

感想をシェアしますね(ご本人了承済み)

 

ーーーーー

以前から持っていた本を読んでいないままに参加をしました。

わたしにとって本との出会いは、必要なタイミングで会うように

なっているみたいです。まさに、今これが一番大事じゃん!って

心の中で驚いてました。
今回みんなで読んでいくことで、仲間の感じ方や気づきとの違いや

、その部分をもちあわせていなかったり、乗り越えていたり、

私のようにまたそこが戻ってきていたり様々だと知りました。
とこさんの質問により、私の中の感情が外に出てきて、

私の中でも言葉にしていることと思っていることにズレがあったり、

思い癖の手強さを改めて感じました。
だけど、落胆するわけではなくて、みんなに聞いてもらったことによって、逆に安心できました。

出会ってから、同じ目標で共にしていた仲間であっても、

背景や生活も年齢も違っているのに、そう思えたご縁は不思議だし、ありがたいなぁと思えました。
MCafeでつながるご縁は、心に寄り添える方々のご縁だと感じました。一つづつ、思い癖を外していけたらいいなぁって思います。

 

ーーーーー

 

購入したにもかかわらず、なかなか読む事が出来ずにいましたが

この機会に皆さまの想いなど聴かせて頂き改めて視野を

広げることのたいせつさを実感しました。
○○さん、毒吐きしましょう。

 人の意見を受け入れない傾向がある私ですが、

今一度反省して参ります。
次回もよろしくお願いいたします。

 

ーーーーーーーーー

輪読後、各自の気になったところを書き出していきます。

ーーーーーーーー

 

 

読んだまま、放置していたので、読み返すことの大切さを感じました。
少し先輩の方の捉え方を知ったり、捉え方が似てる人に

共感できたり、自分の捉え方だけが全てじゃ無いことが

実感できるだけでも貴重な時間だと思いました。
実は帰宅早々、戦ってしまいましたが、頭の中で、

せっかくM  -cafeに行ったのに意味ないじゃんと

自分にツッコミを入れ、昨日のうちにフラットに戻し、

今日はご機嫌に過ごしました。

意識するだけでも回復のスピードが違いますね。
次回以降も、暮らしに活かせるように取り組みたいです!

 

ーーーーー

 

同じ本を読んでも、受け取るものはみなそれぞれなのだなあと、

改めて感じました。

忙しい世の中で、一冊の本をこんなに丁寧にあじわって、

ゆっくりとした時間を仲間と共に過ごせたことを、

とても贅沢でしあわせなことと思いました。

頬の筋肉が緩むのがわかりました。

とこさん、みなさん、ありがとうございました。

次回もとても楽しみです。

 

ーーーーー

今回の皆さんはライフオーガナイザー同期のリクエストグループ。

普段は同じ目的に向って励まし合う仲ですが、心の内側、

心の整理についてはなかなか話す機会はなかったとのこと。

 

そして、本って意外と1冊読破するって大変じゃないですか?

さらには1回読んで終わり、となりがち。

でも、こうして時間をとって味わって読み、

テーマを決めて話すことで、初めて知ることや

深まるものがあるのですよね。

 

これや「積読常習犯」の私も、読書会をするようになって

効果に驚いていることの1つです。

 

皆さんの明るい笑い声に癒されました^^

これから回数を重ねて起こる化学変化が楽しみです。

ご参加ありがとうございました。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<募集中の講座>

   ・1/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 キャンセル待ち

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<M-cafe読書会>

  M-cafe@栄♯1 1/12(土) 満席

  M-cafe@吹上♯7 1/13(日) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 1/22(火) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      1月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

昨日はなんだか不思議な勢いのある1日でした。

皆さまはどうでしたか?

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

朝から新しい案件の打ち合わせだったのですが、

メンバーそれぞれの意見や想いが重なり合うような、

広がるようなワクワク感で盛り上がりました。

 

その間に、メールでお申込みやお問合せ、

うれしいご報告などが飛び込んできて、

今日は何かの日なのかなと。

 

たとえば、一粒万倍日とか、

満月とか、大安とか、

惑星が一列に並ぶとか、

パワーのある日って色々ありますよね。

 

よくわからないのですが、

物事の潮目というか、流れが変わり、

動き出すような日だったのかもしれません。

 

遭遇した出来事に共通していたのは

「つなぐ(つなげる)」

「つながり」

漢字だと「繋」ですね。

 

そもそもライフオーガナイザーは

「つなげる」のが仕事の大半です。

 

暮らし方・生き方を変えていきたい方に、

・「ライフオーガナイズ」という考え方にツナグ、

・暮しやすい仕組みを作ってツナグ

・ぴったりのライフオーガナイザーにツナグ

・お仲間同士をツナグ

・別の専門家にツナグ

 

こうして眺めてみると、

「つなぐ」とはきっかけ作りですね。

繋いだ後は、つながった人たちが

「つながり」を深めたり、広げたりしながら

自力で進んで行くことが大切で、

つながっても、維持する努力をしなければ、

消滅したり、切れたりしてしまいます。

 

ライフオーガナイズの大切な考え方に

「ご自身が管理、維持できるように、

私たちライフオーガナイザーが

仕組みを作ったり、やり方をお伝えしたりする」

という部分があります。

 

ライフオーガナイザーが関われるのは、

アフターフォローや継続のご依頼をいただいたとしても、

一生のうち、そんなに長い期間ではありませんもんね。

365日の大半をご自分の采配と判断で

乗り切らざるをえません。

 

だからこそ、繋がっていただいたときは、

大きなの変化のきっかけになるように、

うまくいく仕組みを作り、やり方をしっかり

受け取っていただくために力を尽くしています。

 

今日のご報告も「メンタルセッションの後、迎えた最大の山場で

望んでいた最良の結果が出せた」というものでした。

ライフオーガナイズとの出会いがなかったら、ここまで

来れなかったと書いてあり、涙が出そうになりました。

 

しっかり繋がってくださり、ご自身が受け取ったものを

山場で最大限に生かされたからだと思います。

まだ、予断は許さない状況とのこと。必要なアドバイスが

あればさせていただき、応援させていただきます^^

 

ライフオーガナイズにつながって、

自分の手で自分の暮しや生き方を

変えてみませんか?

もう一度、つながり直すのもありですよ~^^

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<募集中の講座>

   ・1/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 キャンセル待ち

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<M-cafe読書会>

  M-cafe@栄♯1 1/12(土) 満席

  M-cafe@吹上♯7 1/13(日) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 1/22(火) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      1月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。