キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ -26ページ目

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

毎年、年度の始まりは忙しないですね。

こちらようやく落ち着く兆しを見せています💦

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

4月最初のセミナーは放課後等デイサービスアネラ様にて

「子どもの片づけ力が伸びる!~利き脳を生かした暮らしと

コミュニケーション~」というタイトルでお話させていただきました。

 

アネラ様は障がいのあるお子さんの学童のようなところ。

一人ひとりの特徴を丁寧に把握して受け入れ、アネラでの

様々な経験を通じてお子さんの可能性を高めているそうです。

 → アネラとは

 

そして定期的に、地域交流・保護者様へのサービスとして

様々なセミナーを無料で開催されています。

今回は、代表の横山真生さんがライフオーガナイザー入門講座に

ご参加くださった際、アネラ運営方針とライフオーガナイズに

共通点を感じてくださり、ご依頼いただきました。

 

今回のポイントは、「子どもの片づけ力アップ」。

片づけに対する動機不十分、認知も自覚もまだまだな

お子さんの片づけ力を伸ばすには、大人がどんな

注意や仕掛けをしたらよいのか、という点をお話しました。

 

ご参加の皆さんと一緒に利き脳チェック中。

特徴が自分に当てはまる、と盛り上がりました。

 

一つのヒントとして「利き脳」を取り入れた片づけや

声掛け(コミュニケーション)についても、お客様の

利き脳をチェックしていただきながら体感していただきました。

 

後半は我が家の体験談をたっぷりと。

我が家は発達凸凹系家族(私も含む)です。

忘れんぼ系、バタバタ系、過集中系、敏感系、、、等々

あらゆる個性が集まっているため、片づけもコミュニケーションも

お互いに配慮と工夫が必要なんですね。

 

そう聞くと難しく感じるかもしれませんが、

実はライフオーガナイズの「みんな違ってみんないい」の

延長上にあるだけのこと。

 

それぞれの個性、

それぞれの意志、意見

それぞれの楽な方法

それらを受け入れて、

どんな方法があるかを探すこと。

 

我が家は双子なので、それこそ小さなころは

親の都合で「なんでも一緒」にしてきましたが。

今思えば、性格も凸凹ぶりも違うのに、まとめられたら

うまくいくはずがありません。

特に私がライフオーガナイザーになる前は、

子どもたちは息苦しさを感じていただろうと思います。

学校でもうまくいかないことがたくさん出てきて、

子どもたちがそこから脱却したいと思い始めた時期と

私がライフオーガナイザーになった時期とが重なり、

凸凹を埋める工夫や仕組みを研究するようになりました。

 

障がいや苦手を克服、などというとしんどいですが、

凹んでいる部分を何でフォローするか考えるとシンプルです。

 

 小さくて見えないなら、虫眼鏡を

 口頭の指示が複雑なら、紙に箇条書きに

 背が低くて取れないなら、踏み台を

 

これ、普通ですよね。

同じ考え方で、その人の特徴に合わせて

対策を考えるだけ。

対応策が「超個性的」で他人には「??」となることも

多々ありますが、(笑)、自分にとって効くなら、

なんでもいいじゃん、と私は思っています。

むしろ工夫のし甲斐があり面白い(と私は感じています^^)。

 

たとえばうちの敏感ちゃんは、不快な音や声が無秩序に

耳に入るのを避けるためノイズキャンセリングの

イヤホンを場所によってはしていますし、

忘れんぼさんは、失くしたくないものには可能な限り、

紐をつけています(笑)

今や、長女は「自分の取説作り」の達人!

私の場合は、時間があわただしいとミスにミスを重ねるので、

時間管理がカギなんですよね。それが高じて時間管理は

私の仕事の中でも得意分野になりました^^

 

そんな二人ですから、片づけ方も部屋の仕様も

全然違います。

むしろ一人は傍目にみれば全く片づいてませんが、

彼女的には快適だそうです(笑)。

 

今は、便利なツールや技術もたくさん出てきて、

「個別対応」しやすい時代。

片づけ力もコミュニケーションも、もっともっと、

「個別化、個性化を仕組み化」すれば、

楽になる人が増えるのにな~と思います。

 

アネラ様、貴重な機会ありがとうございました。

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

募集が始まりました!

「2019オーガナイズの日チャリティイベント」

受付中です!

詳しくは→一般社団法人ライフオーガナイザー協会

2019オーガナイズウィークチャリティイベント

 

■直近の講座■の講座


■4/20(土)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

   

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19(金) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯8 4/15(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      5月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

年齢とともに暮らしは変わる。

ここ2年、家族やお客様を通して実感し続けています。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

長くお伺いさせていただいているシニアのお客様。

持病があり足も少しご不自由です。

ヘルパーさんも入られていますが、片づけは業務外。

私たちが定期的にお伺いすることで、その時々のお困りごとを

解決し、生活しやすい空間になるようお手伝いしています。

 

「生活しやすさ」はいつも同じではありません。

それはもちろん、どの世代でもそうなのですが、

年を重ねるほどに、変化の質、スピードが変わってきます。

 

 

お客様は3か月ほど前に車椅子を生活に取り入れられました。

十分な広さのあるお部屋ですが、荷物は多めでそのままでは

車椅子で移動できません。

スペース確保を最優先に家具や日用品の配置を変えました。

そして先日お伺いした時には、介護ベッドを入れるための

スペースを確保したいとのご要望。

介護ベッドと車椅子となると、さらに広いスペースが

必要となります。

またお客様の動きに合わせて、右側を空けるのか前を

空けるのかなどの見極めも必要です。

かなり苦心して配置を整えました。

 

私の母は確定診断されない不調が長く続いた後、

60代後半で難病を発症しました。

病気が進むとともに転びやすくなり、骨折してからは、

一気に生活が変わり、歩行器→車椅子と進んでいきました。

歩行器と車椅子では、家具の配置は変わります。

方向転換や置き場に必要なスペースも全然違います。

その都度、専門家も交えて配置を考える必要がありました。

 

こんなふうに、これまで全く想定していなかったことが

突然起こる。もしくは、短い期間に加速度的に進む。

「年齢を重ねる」とそんなことが誰にでも起こりえます。

身体は待ったなしですから、スピーディな対応が必要です。

だから日頃、物が少なく片づいていると、大きなメリットが

あるのですね。

 

先日は作業の終わりに薬類の整理をさせていただきました。

もらってくる紙の袋のままではわかりにくい。

新しくもらう薬と点在して残っている薬を同じ種類に分類して、

ジップロックに移し替えて、パッと見えるように。

 

こんな小さなことでも、整うと動作が楽になります。

小さな楽が集まることで、快適に近づきます。

暮らしに根差した小さなお手伝いを喜んでいただけて

安堵の気持ちになりました。

スピーディに大きな仕組みを整えて、小さな不具合を

こまめに取り除くこと、これが変化に対応し続けるコツ。

自立生活を長く保つポイントでもあります。

そのためにも、シニアや介護のオーガナイズには、

他の世代よりもさらに継続的なお手伝いが必要だと実感中。

 

そんな経験を通して、最近は自分のことも

よく考えるようになっています。

今からできることはなんだろう?

どんなタイミングでどれくらい何を持つのがいいんだろう?

私はどうなっていたいんだろう?

それは今後の自分の「生き方」「生きざま」に関わる問題。

 

少し上の世代の現状から学びつつ、

今から考えることに意味がある。

そう思っています。

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

募集が始まりました!

「2019オーガナイズの日チャリティイベント」

4/10より受付開始です!

詳しくは→一般社団法人ライフオーガナイザー協会

2019オーガナイズウィークチャリティイベント

 

■直近の講座■の講座

■4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

          詳細→メンタルセミナーご案内

■4/14(日)午後「私を満たす時間オーガナイズレッスン」

          詳細→時間オーガナイズレッスンご案内
■4/20(土)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

   

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19(金) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯8 4/15(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      4月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

心待ちにしている方もいらっしゃるのでは?

「Get Organized week チャリティーイベント」

2019年も愛知で開催されます。

 

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。


毎年5月に開催!今年愛知は5月17日(金)です。

参加費は経費を差し引いた収益を全額寄付させて

いただいているチャリティイベントです。

今年の愛知会場のテーマは
「家事と心とコミュニケーション 家族が楽になる片づけ」
・毎日、片づけたいと思っても片づかない
・自分はできていても家族が
 なかなか片づけてくれなくてイライラする
・家族にも片づけてもらいたいが伝え方がわからない
・家族で上手にコミュニケーションを取りたい
そんなお悩みを少しでもお持ちの方に中部地区のライフオーガナイザー®︎がお話しさせていただきます。

 



チャリティイベント詳細ご案内


【プログラム】
<セミナー>

:子供の「自信」と「自立」が親子を楽にするセミナー 堀宏子
<ワーク>

:あなたのモヤモヤなんですか? 平沢あかね・中村清美
<セミナー>

:私たちを楽にした3つの片づけアプローチ

                辻本百合子・西郷愛・中矢くみこ
<ワーク>

:私を楽にするコトを探そう!見つけよう! 平沢あかね・中村清美

私も中部地区のライフオーガナイザー®︎と一緒にワークに

参加させていただき、皆さんの「楽」をナビゲートしますよ^^


ぜひこの機会に普段のモヤモヤ、イライラ解消のため

のヒントを見つけていただけたらと思います。
================================
日本ライフオーガナイザー協会
チャリティーイベント@愛知会場
【日時】2019年5月17 日(金)10時~13時
【場所】IMY会議室(千種駅・車道駅より徒歩一分)
【参加費】3000円
お申込みは全国一斉で4月10日から!
ご準備くださいね✨✨

チャリティイベント詳細ご案内

================================

↓登壇者のもっと詳しい内容はリブログ先でご確認ください^^

お気軽にお声がけくださいね^^

 

■直近の講座■の講座

■4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

          詳細→メンタルセミナーご案内

■4/14(日)午後「私を満たす時間オーガナイズレッスン」

          詳細→時間オーガナイズレッスンご案内
■4/20(土)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19(金) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯8 4/15(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      4月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

ようやく春爛漫。

車窓の桜だけでも十分、春を満喫しています♪

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

まだ寒かった先週、渡辺奈都子さんと鈴木尚子さんのコラボセミナー「心穏やかに暮らしたいママのためのストレスマネジメント講座」が

名古屋にて開催されました。

 

お二人はそれぞれ、私のメンタルオーガナイズの師匠、

クローゼットオーガナイズの師匠でありまして、

折々に仲良くさせていただいている関係で、司会者として

講座開催のお手伝いをさせていただきました。

名古屋開催は初めてとあって、欠席も遅刻もなくぎっしり。

皆さんの期待感が伝わるような会場の雰囲気でした^^

 

皆さん一斉に撮影タイム♪ 司会者特権の角度からパチリ笑

 

この講座は「ストレス」をいかにコントロール(マネジメント)

するかがテーマです。

ご参加の多くは40~50代の子育てママ。仕事と家事との両立、

子育て、家族関係の悩みを持つ方も多かったでしょう。

私もその最中にいる一人ですが、この時期の母親たるもの

本当にたくさんの調整役を任され、進む方向の舵を握りながら

大小無数の実務も担っていて、ストレスを感じて当たり前。

 

そんな、あって当然のストレスをマネジメントするには?

様々なアプローチを、奈都子先生と尚さんから聴きました。

丸1日の講座ですから、かいつまんで書くことは難しいのですが、

 ・上手に付き合うにはどうしたらよいか(奈都子先生)

 ・かつてのイライラストレスフルな状態から、現在の

  ご機嫌な自分に変化した理由(尚さん)。

科学的医学的見地からの話あり、尚さんの真に迫った

経験談あり、そして受講生さんが自分たちのストレスについて

分析するワークもあり、盛りだくさん、

ストレスを分解して、自分に当てはめて考えてみることで、

皆さんが新しい気付きを得て、うなづきまくる様子を後ろから

拝見していました。

 

今回のセミナーの肝の一つは、たとえ状況が変わらなくても、

ストレスは減らすことができるという事実。

私もメンタルオーガナイズの学びによって、そのことを

実感できてからは、イライラが激減しています。

 

なんせ私はかつての尚さんと資質が似ている(スピード感、

やりすぎる、無理する等 尚さんお墨付き笑)ので、

仕事や子育てにストレスはつきものだと思い込んで、

ヒリヒリしながら日々を過ごしていたんですね。

 

でも、そのストレスには、他者への期待や環境に対する不満、

うまくいかないことへの執着など、簡単に変わらないものも

ごちゃまぜにしていました。

「変わらないもの」と敵対していては戦いは終わりません。

そう自分に気づいて、少しずつ手放していった結果が今、

「そこそこご機嫌な自分」です。

 

そして手放すためには、頭で理解するだけではNG。

講座ではこの辺りを徹底して詳しくお話されていましたね。

キーワードは「ブレーキアクション」です^^

詳しくはリブログ先の尚さんのブログとリンク先の奈都子先生の

講座を読んでみてくださいね。

ブレーキアクションを増やそう!名古屋コラボ大盛況♪


(私は打ち上げでの姿しか映ってませんが笑)

 

講座には、皆さんにぜひ楽になってもらいたいという、

尚さんや奈都子先生の熱く温かい気持ちがあふれていました。

そして、参加の皆さんがそれぞれの感度でそれをしっかり

キャッチしているような、一体感ある講座でした。

 

ご参加の皆さんの一生懸命な毎日の中から、少しでも

ひとつでもストレスが減って、楽に穏やかになりますように。

名古屋でのメンタルオーガナイズ(心かたづけ)、ゆとりある

時間マネジメントなど、よろしければ私がお手伝いさせて

いただきます。

お気軽にお声がけくださいね^^

 

■直近の講座■の講座

■4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

          詳細→メンタルセミナーご案内

■4/14(日)午後「私を満たす時間オーガナイズレッスン」

          詳細→時間オーガナイズレッスンご案内
■4/20(土)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19(金) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯8 4/15(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      4月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

 

なんなんでしょう、この寒さ。

どこの桜も縮こまっているように見えます。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

まもなく名古屋から引っ越すライフオーガナイザー仲間

平沢あかねちゃんと送別デートしてきました。

名古屋で約4年過ごした彼女がしそびれた

「駅のホームで立ち喰いきしめん」を皮切りに

朝から夕方までしゃべり倒した1日となりました。

 

 

何度も話題に上ったのは「変化」について。

ライフオーガナイザーになる前と今、

彼女も私も大きく変わっていると自覚あり。

でも、いつから? どこから?と

はっきり区切りはわからない。

行きつ戻りつ、じわじわだよね、と。

でも確実に変わってるよね、と確認しあい(笑)

 

以前の彼女は、初めての名古屋で友人も作らず、

転勤族だから何にも腰を据えて取り組めないと

荒れた気持ちで過ごしていたそうです。

 

それが、ライフオーガナイザー入門講座をきっかけに

ライフオーガナイザーとなり2年半。

特にメンタルオーガナイズを意識して過ごし、

今では、お客様にも仲間にも愛される

人気ライフオーガナイザーです。

 

 

時間をかけて準備し、生き生きと仕事を楽しみ、、

ボランティアスタッフとして苦手に取り組み、、

素直に気持ちを吐露し、ほめ言葉を上手に受け取って、、

そして、今回の転勤を静かに受け止めている

私には最近の彼女がそんな人に見えています^^

 

いじいじしてた過去の彼女はほぼいません。

彼女の本気とライフオーガナイズの魅力が

掛け算されたこの2年半は人一人を変えるのに

十分な時間だったということですね。

 

彼女にとって、名古屋で過ごした日々は

これまでとは違う、特別で豊かな時間だったと。

だから関わるだれもが彼女と気持ちの良い時間を

過ごしたんだと思います。

私はたぶんその恩恵に最もあずかった一人です^^

 

そんな彼女がこんなことを言ってくれました。

「私、悩んだり凹んだりするととこさんからもらったメールを

 読み返したりするんですよ。

 ブログも決まって何度も読み返すのがあるんです」

と、教えてくれたのが下のブログ。

 

変わりたい、できる人になりたいと思うあまり、

自分に厳しくしがちな時、読むそうです。

 

うれしかったですね^^(なのでリブログします笑)

そんなふうに彼女はいつも素直にまっすぐに

私の存在、私の言葉の影響を伝えてくれるので、

私は役に立てている喜びでいっぱいになるんです。

(こうやって彼女は周りの人を幸せにしているのよね)

ありがとうね!

 

帰り際ぎゅっとハグ。

関東(横浜界隈)の皆さま、どうぞ彼女をよろしく

お願いします!

私はこれからも彼女の変化をウォッチし続けまーす^^

 

↓そんな彼女が登壇する

「2019オーガナイズの日チャリティイベント」

4/10より受付開始です!

詳しくは→一般社団法人ライフオーガナイザー協会

2019オーガナイズウィークチャリティイベント

 

■直近の講座■の講座

■4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

          詳細→メンタルセミナーご案内

■4/14(日)午後「私を満たす時間オーガナイズレッスン」

          詳細→時間オーガナイズレッスンご案内
■4/20(土)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯3 4/13(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/19(金) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯8 4/15(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      4月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内