【片づけサポート】一人では難しい「玉突き状態」を一緒に解消 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

3月ですね。時の速さに驚くばかり。
新しいことに挑戦したくなりますね^^

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

何から始めてよいかわからない、と片づけのヘルプを求めて

コンタクトくださったA様宅へ2回目のご訪問に伺いました。

 

オーダーは「片づけの家庭教師」。

基本は自分で片づけたい方のために、

お客様のご希望に沿って片づけアドバイスや

ご提案をさせていただくコースです。

 

「発達障害のお子様との暮らしを整えたい」

というのが主な目的です。その意味はいくつかあり、

 

・お子様の安全確保

お子様(幼稚園年長)は、現在は高いところに昇ったり、

陶器を投げ割るなど、興味関心が危険と隣り合わせ。

成長を見越して、安全な家にしたい。

 

・お子様の行動動作のしやすさ追求

絵カードなどで工夫されていますが、発達著しい時期に、

物の位置や家具の配置などで、もっとわかりやすく集中

しやすい環境にすることで、成長を促したい

 

・ママの負担軽減

お子様の対応に時間を費やすためにも、普段の家事、

食事作り、掃除などの手間が軽減されるような配置や

収納にしたい
 

が大きなテーマです。

不安や大変なこともある中で、お子様への想い、まなざしは

温かく、ゆったり構えていらっしゃるようにお見受けしました。

コミュニケーションには、得意のイラストや絵カードを自作して

色々試していらっしゃる最中。

そんな中で何よりも「お子様が楽な環境で暮らせる」ことを望んで

いらっしゃいます。

 

対象はおうちまるごと。

問題点やお困りごとは明確ですが、

お客様ご自身も片づけが得意でないこともあって、

どこから着手し、どんなふうに片づけたら

問題が解決するのか、わからないとのこと。

 

このお悩みは多くの方に当てはまるのではないでしょうか。

なぜなら、おうち丸ごと片づけって「玉突き」だから。

 

 この部屋を整えるには荷物をあの部屋へ移動しなきゃ、

 そうなると、先にあの部屋に新しい荷物の置き場を

 作らなきゃ、そうするとあふれるものがあるけど

 それはどの部屋にもっていくの????

 

そんなふうになって、頭ごちゃごちゃ、

ゴールは見えているのに、

片づいたら快適になりそうなのに、

手が出ない。

これはかなり、ストレスですよね。

 

そんな時、ライフオーガナイザーが助っ人します^^

片づけには、適切なステップがあります。

おうち丸ごとの場合は、それ以前に家中の

「玉突き」を合理的にスムーズに進める手順を

割り出すことが必要です。

この2つをお客様と共に「決める」ことで、お客様が

迷うことなく片づけに取り組めるようにサポートします。

 

ということで初回のご訪問では、現状を拝見して

お話を伺い、大まかな方向性と手順を割り出しました。

お部屋を見て回る中で、ご希望やお困り事ごとに対して

 「こうしたらどうでしょう?」

 「こんなこともできますよ」

と、ささっと物を動かしてみることが何度かあったんですが、

帰宅後、「次々アイディアがでるので感動しました」と

お客様からメールをいただきました^^

斜め上を行くアイディアや、不可能そうなことを

可能にする別アプローチなどは私の得意です

(ライフオーガナイザーの多くは得意です、たぶん)。

 

私がラフに書いた図に、お客様が手順を書き出しています。

 

2回目は、個別の場所の片づけプランニング。

これも3部屋にわたる「玉突き計画」が必要でした。

デモで家具を動かしてみたり、収め方を変えてみたりして

作業のイメージをつけた後、次回までの作業手順を

お客様が書き出されました。

こうして、ご自身がアウトプットされるといい効果があります。

頭が整理され段取りの立て方が自分のものになりますから。

 

次の日に様子をお伺いしたところ、

「今日は採寸します!」と張り切った様子のお返事が^^
やりたくても手も足も出なかった頃と違い、

「ゴールに向けて、自分でやれることがあるのはうれしい」と

おっしゃってくださっています。

次回のご訪問が楽しみです!

 

家族の暮らしやすさを実現したいなら

一部や一部屋よりも「おうち丸ごと」がおすすめです。

そして、片づけの玉突き状態を解消するには、

プロの手を借りるのがおすすめですよ。

 

↓ステキより「持続する仕組みづくり」に興味がある方は

■片づけサポート承り中
①オーガナイザーと一緒に片づけ
②マンツーマンで自分だけの片づけの家庭教師
③アドバイスやアイディアをもらって自分で片づけたい
    ※どのサービスがよいか迷うという方も、
      お申込みフォームからお尋ねいただけます^^
                    詳細は→オーガナイズサポート
                    お申込みは→お申込みフォーム

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内