【心の片づけ】何十年ぶりかのRummyで意を強くしたこと | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

なんとなく春めいてきた、と身体が緩みかけたら、

今日は冬に逆戻り。まさに三寒四温。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

40才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

ここ数日、締め切りと打ち合わせにサンドイッチされて、

オフィスから出ていないのに、体力消耗中です💦

 

閑話休題。

私の担当ネイリストさんは、大きく言うと同年代(笑)

なので、思い出話とか好きなテイストとか、

流行り物に感じることとか

共感ポイントがよく似ています。

 

おやつの話で盛り上がっていた時、

「ラミー」というチョコレートの話になりました。

彼女曰く、大人の味でついつい1枚食べてしまうとのこと。

私は、小さいころのたいそうまずかった記憶が鮮明で

抵抗を示したのですが、帰りのスーパーで見かけて

好奇心から買ってしまいました。

 

 

銀紙を剥がすとふわっとラム酒の香り。

う、苦手(笑)

一口食べてみる。

んーー、食べられる(笑)ふむ、悪くない。

ラム酒付けの干しブドウが程よい量なのと、

チョコレートが甘すぎないのがいいのかな。

濃い目のコーヒーと一緒に。

で、細い板が2枚入っているのをあっという間に

食べてしまいました。

 

こういうこと、ありますよね。

大人になってから、

嫌いだったものが

食べられるようになって、

なんなら好物になること。

 

私だったら、

そば、ところてん、牡蠣が

その代表格。

 

一旦嫌いになると

もう食べる選択をしなくなり、

長く絶縁状態になります。

 

上記3つは20年以上食べなかったと

思われるのですが、いずれも何かのきっかけで

食べる機会を得て「おいしい!!」となりました。

なぜ、これをまずいと思ったのだろう?と

不思議に思うくらい。

 

味覚を含む「知覚」って面白いですよね。

食べたり、耳にしたり、触ったり、外界からの刺激を

感じ取って、そこに「意味づけ」するのが知覚。

 

舌が感じるのは、牡蠣の風味であり、

味蕾がどんな成分を感知しているかは、

まずいと思った幼少時も、

食べるのを再開した30代も、

変わってはいないはず。

 

でもそこへの「意味づけ」が

小さな私は「吐き出したいほどまずい」

大きな私は「豊饒なうまみ、おいしい」

だったわけです。

 

意味付けがなぜ変わったのかは、

経験や成長によるものかもしれませんし、

他にもいろいろ要因はあるのかもしれません。

 

その理由はともかく、私がライフオーガナイザーに

なってから、はっきりと思うのは

人間の決めたことなんて変わるもんだ、ということ。

 

大した思い入れなく決めたことはもちろんのこと、

強烈な経験や不愉快な感覚を伴うものも、

大いに変わる可能性があるということ。

 

それは先ほどの食べ物の話のように、たまたま

強烈な逆の経験がきっかけになることもあるけれど、

私は「変わるもんだ」と認識しているかどうかが

大きなカギだと思っています。

 

もしも「変わるもんだ」と思っていなければ、

手に取らない、近寄らない、選ばない、ですよね?

新しい体験も古い体験の検証もできません。

 

私も以前は、嫌な体験に伴う感覚が忘れられず

許せない、二度とそんな思いはしたくないと

ネガティブな感覚を握りしめて、避けていたことが

いくつかありました。

 

でも「知覚は変わるもんだ」と知ったことで、

まずは握りしめた手を緩め、

「変わらないと思うけど、変わることもあるかもね」と

ちょっと力を抜くことを覚えたんですね。

 

すると、頻繁に思い出していた「許せないこと」に

アクセスする機会が減っていき、日常で怒ったり

イヤな気持ちになることも減りました。

 

そして、ある時、たまたまそれらを想起して、

「あれって、こういう意味だったのかな~?」とか

「イヤはイヤだけど、憤怒するほどじゃなくなってる」とか

知覚が変わっている自分を知ったり。

 

また、自分の中の強烈な拒否感が減っているのがわかって、

自ら「知覚」を変えに乗り込んだこともあります。

つまり、もう一度、当時のことをなぞったり、当事者に

会ったりして、再度の意味づけを試みたということですね。

 

今は変えたいことは、「変える」と決めて行動に移す

ことが多くなりました。

 

そういうことをするかどうかは、その人次第ですが、

「変わるもんだ」を心にストックしておくだけで、自分の中の

取り返しがつかない大きな失敗、一生の傷、間違った選択

とんでもない重荷、修復しようのない行き違い、などに

わずかでも希望を感じることができますよ^^

 

絶対変わらない!と 変わるかもしれない、は全然違います。

一生変わらない、なんて、まずありません。

ラミーも牡蠣も好物になった私が太鼓判。

え、説得力ないですかね(笑)

ご参考になれば。

 

 

↓ライフオーガナイズの基本の「き」を楽しく体験する

■3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座 受付中
【日時】 3月17日(日) 13:30~16:30
【会場】 名古屋市千種区 今池ガスビル
                    詳細は→3/17入門講座ご案内
                    お申込みは→お申込みフォーム

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了

 NEW・3/14 (金)メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 NEW・4/14 (日)午前メンタルオーガナイズエッセンセミナー 

 NEW・4/14 (日)午後時間オーガナイズレッスン

   ・4/20 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯3 3/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯6 3/18(月) 満席

  M-cafe@矢場町♯1 4/平日 満席

 

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内