【片づけサポート】決まりきった方法でなく私に合わせてくれました | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

引越しや職場復帰など生活が変わる時、

うまく対応できるか不安になりますよね。

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

ライフオーガナイズはそんな時、大きな力を発揮します。

時期や状況がある程度読めるなら、なお強力。

事前に「仕組み」を作って対策を打つことができます。

 

秋から数回、「片づけの家庭教師」として

オーガナイズサポートに伺わせていただいたK様は

職場復帰を見据えて、部屋の仕組みを整えることを

ご希望でした。

 

一番気になっていらしたのは、リビング続きの洋間。

出勤となれば、ここで着替えや身づくろい、お子さんの

お仕度までする予定とのこと。

でも、職場復帰が近づいても、手放せないものがたまり、

エネルギー有り余るお子さんのお世話で

じっくり片づけに着手できないことでお困りでした。

 

今回は、2級認定講座で学んだことを活かしたいという

ご希望もあって、私は基本、寄り添ったり方向性の助言を

したりという立場でお伺いしました。

 

時に子育ての話をしながら、

時に息子ちゃんのお相手をしながら、

時に見本(私が実際にやってみる)を見せながら

時に一緒に収納用品をネットで探しながら、

1回に2~3時間という短い時間を重ねて進めました。

(お子さんの集中力やお昼寝などに合わせて)

その分、不要品の処分や決めた場所への収納など、

お一人で可能なことは、「宿題」としてやっていただきました。

 

家庭教師の効果は、

 ・1回ごとに出来ることが増える

 ・(応用して)少しずつ自分でできるようになる

 ・その場で質問してその場で解決できる

 

お客様、年末はかなり頑張られて、

衣類システムがほぼ出来上がりました

 

感想を書いてくださったのでシェアしますね。

 

10月~12月の3ヶ月、 
計5回にわたり、家庭教師のようなオーガナイズを
いただいたKです。

きっかけは、内藤先生のライフオーガナイズ・
メンタルオーガナイズセミナーに参加させていただいたことです。

本来なら、そこで自力で実践するのがベストですが、
現在、1歳児子育て中ということもあり、

なかなか自力では進められなかったため、
お願いすることにしました。

(セミナーで、先生自身もともと片付けが苦手だったと伺って、
それなら…と勇気をだして、散らかったお部屋に
来ていただくことができました。)

 1 洗面所下のオーガナイズ
 2キッチンシンク下のオーガナイズ
 3(リビング隣)洋室のオーガナイズ
の順にアドバイス・作業のお手伝いをいただきました。  

1  洗面所下については、
ぎゅうぎゅうに押し込まれていたものが、

収納棚とボックスの設置で見違える程スッキリしました。

2  キッチン下については、整理収納だけでなく、
台所に立つ時の導線から、鍋やフライパンの位置を
かえるご提案もいただき、調理がしやすくなりました。
また、あふれていたストック食材が、紹介いただいた

ストッカーできれいに収まりました。

3  洋室については、
クローゼットに入りきらない洋服のため購入した
カーテン式ワードローブの組み立てをお手伝いいただいたり、
洋服のたたみ方、ハンガーのオススメなど教えていただきました。

また、行き場の決まっていなかった書類をボックスごとに

分類するアドバイスもいただきました。
(私はテプラを持っていなかったため、テプラをお持ちいただいて、
分類のお手伝いも頂きました。)

作業は息子を見ながらなので、時には、ベビーシッターのように
内藤先生に息子を見て頂いて、何とか進めることができました。

 

上段:色々お持ちした収納用品  下段:休憩時には絵本も読みました♡


整理収納については、欲を言えば、他のお部屋も
もっともっと…となります。
…が、今回は、納期(息子の保育園入園)までに
どうしても片付けたかった洋室と、毎日の生活に関わる
洗面所やキッチンの整理がしたい!
という目標だったので、私の目標は達成できました☆

振り返ってみて良かったことは、決まりきった方法ではなく、
困りごとの相談にのっていただき、毎回、要望に合わせて
柔軟に進めていただけたことです。
また、作業の合間に息子の相手をしていただいたり、
子育ての相談にのって頂けたことも、ありがたかったです。

内藤先生ににお越しいただいて、毎回、おうちが整い、
子育ての悩みも軽くなり、とても充実した時間でした\(^o^)/

ひとりでもバッチリできる!という人はよいかと思うのですが、
私のように、自分だけではなかなか作業が進まないひとには、
プライベートレッスン(片づけの家庭教師)は
オススメだと思います。

(次回、先生がくるまでにここまではやろう!…と
自分にプレッシャーをかけて、がんばる気合いにもなります(^-^)v)

今回、お願いしていたオーガナイズは
いったん終了となりますが、また、次の目標・納期を設定して、
継続していけたらと思います。

ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

 

K様、詳しいご感想ありがとうございます。

勇気を出してお申込みくださったこと、

片づけと同時に、復帰や子育てのご相談にものれたこと、

私の訪問を心待ちにしてくださっていたこと、

毎回、私にとっても「お役に立てている」実感を感じさせて

いただきました。

息子ちゃんがなついてくださったことも、うれしかったです^^

今月から復帰のご予定、頑張っていらっしゃるでしょうか。

これからも必要なときには、びゅーんと応援しに伺いますから、

お声がけくださいね。

 

<ちょっと興味を持ってくださった皆様へ>

このようにオーガナイズサポート(暮しの環境整備・片づけ支援)は

さまざまなご要望やお悩みに寄り添って、柔軟に対応します。

どんなサポートがいいのかわからない時は、お申込みフォームの

「どんなサポートがよいか相談したい」にチェックしてください。

ご希望なら、対面(LINE電話やZOOM)でのご相談も可能ですよ^^

 →オーガナイズサポート一覧

 →オーガナイズサポートお申込フォーム

 

一歩を踏み出す勇気の先に、安心や求めている変化が

待っています^^

※ただいまのお申し込みは初回お伺いが3月以降になります。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 2/18(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内