ワーママM-cafeにご参加のAさんとBさん。
共通点がたくさんあります。
「環境を整える」専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
つながっている、思考~時間~心~住まい。
あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。
ハードなワーキングマザーで、利き手は左手、
ライフオーガナイズを気に入って、
M-cafeを楽しみにしてくれているところ。
そして、持っている(こだわりのペン)がまったく一緒♪
でも違うところもたくさんあります。
利き脳。そして物事の捉え方や判断の基準。
たとえば家族への夕飯作りの「丁度よい」も違います。
Aさんは全品手作りしたい、Bさんは美味しい
お惣菜をプラスしても全然あり。
Part2「生きにくいモデルルームにならない心の作り方」を
読みました。
モデルルームは素敵だけれど、生活の中でその状態を
ずっと保つのは難しいように、心の中もいつでも平穏で
いなければいけないのではなくて、
時に乱れることがあっても、必要に応じて元の心地よい
状態の戻せることが大切(p50)
とあります。
そこで必要なのが、乱れたときに戻す基準。
「私にとって、丁度よいベースライン」が必要なんですね。
読書会では、似た環境のお二人が
自分にとって居心地のよい状態や
スタンダードと思っていること、
こうありたいと願っていることなどを
分かち合うことによって、
「丁度よい」や「ベースライン」の必要性と違い、
色々と感じられたようです。
感想を紹介させてください^^
■丁度よい自分を知っておくことで乱れてもその場所に
いつも戻れる
子育てと家事と仕事に追われて、【丁度いい自分】
何なのかわからなくなっているんだなぁと思いました。
どれも隙間をつくることができず、
自分に気がつきました。
まずは自分のしたいこと、ホントにしなきゃいけないこと、
思ってい
■学生時代・独身時代と比べて、
位置も幅もかなり変わってきていると感
私なりに環境に合わせて心の整理をしてきていたことに
気づけてよ
とは言え、なかなか自分の「丁度よい」
捉えるのは難しいですね。Aさんの話を聞いて、
あるのでは
また次回も多くの気づきがあるといいなと思っています。
私自身も「ベースライン」の太さについて考えました。
ギチギチの細いベースラインを設定すると、ぴったりに戻すのが大変。
どうやら私のベースラインはかなり太いようです。
だから随分「楽」になったんだなと。
終わりがけ、楽しそうにおしゃべりするお二人に、
かねてから感じていたことを聞いてみました。
「めいっぱい働いての休日、M-cafeになんか参加しないで
休養したいと思わないんですか」
すると「いやいや」「全然~!」と即答されて、
「こういう(生き方や考え方の)話を、普段、職場とかで
できないですもん。逆に来たいです^^」
「リフレッシュになります~♡」
うれしかったです。
確かに自分の心の中、迷うこと、在りたい姿について
楽しく安全に気兼ねなく話せる場所って、
そうそうないかもしれません。
ワーママグループは次回からメンバーが増えます^^
また色々な化学変化が楽しみです。
いいね!のクリック励みになります。
<募集中の講座>
・6/23(土)ライフオーガナイザー入門講座
・6/23(土)私を見える化価値観発見ワークショップ
・7/8(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
平日・7/13(金)ライフオーガナイザー入門講座
平日・7/13(金)私を満たす 時間オーガナイズ講座
平日・7/18(水)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
平日・7/18(水)利き脳片づけ術セミナー 募集中
※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
<M-cafe読書会>
M-cafe@覚王山 ♯6 6/20(水) 満席
M-cafe@名古屋栄 ♯7 6/29(金) 満席
M-cafe@御器所 ♯2 7/29(日) 満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションも、おすすめです>
メンタルオーガナイズ個人セッション
時間オーガナイズ個人セッション
→6月以降の平日受付中