実家の片づけ、エモーショナルにつき「ゆっくりコース」を選んでいます | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

西城秀樹さんのご逝去、じわじわさみしいです。

病気をされてからの懸命な姿に打たれました。

ご冥福をお祈りします。

(私は「ブルースカイ ブルー」が好きでした。

 なんて切ない歌だろうと子供心にきゅんと)

 

「環境を整える」専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

つながっている、思考~時間~心~住まい。

あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。

 

母が亡くなってから生と死がぐっと身近に感じられます。

私自身も100年時代の折り返しを過ぎ、

生き方と同時に死に方も考える、、、、そんな感じ。

体調一つとっても、今まで頭もかすめなかった

老いや死と結びつけてしまったり。

 

さてさて牛の歩みよりもさらに遅い私の実家の片づけ。

実際のところ、主がいなくなってしまったら

「実家の片づけ」には緊急性がなくなります。

 

社会的関係の清算(要は手続き関係)や

財産の清算などなどなど、

先に片づけなければならないことが

山ほどあってそちらが優先になってしまうんですよね。

それと、、、私の場合は故人の持ち物と向き合うことで、

今はまだ感情が揺れてしまうのも遅れる要因です。

 

ということで、実家の片づけに関しては、

心の中に、だいたいの期限を設定して、

ゆっくりコース☆で行くことに決めました。

 

先日実家に立ち寄ったときにしてきたことは、

 

薬や補助栄養剤の処分

体調により飲み切れなかったものがたくさんあります。
消費期限があって廃棄せざるを得ないのは残念至極。
こんなことも実家の片づけの一部です。

 

納戸に入っている物の確認

好きで買い集めていた絵。まだまだたくさん。
これはどうすればいいんだろう、と考え考え。

 

水彩教室に通っていた時の練習帖。
道具も色々ありました。

 

 

アルバムコーナーにあった「還暦の記念品」

子ども一同からの表彰状と私が作った母の年表が

大切に保管されていて、思わず読みふけりました

これだから進まないんですよね💦

 

食器棚の食器の確認

何を遺そうかな、と思いながら。

image

紅茶を入れるときは必ずこのカップでした。

家族にもカップを変えたりお花を飾って

おもてなしをする人だったなぁ、と物悲しく。

まだ懐かしくじゃないんです、、、、😢

 

とまぁ、実際にはほとんど手つかずの2時間(苦笑)

人にも依るのでしょうが、私の場合、

大事な家族(実家)の後片づけは

こんなにもエモーショナルです。

これからも経過を綴っていこうと思います。

 

チャリティイベント静岡会場の

「実家の片づけ。」のセミナー聞きたかったなぁ。

私が司会を務める愛知会場の前日で、

伺えなくて残念です

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<人生・暮らしを整える講座、募集中>
   ・4/29(日)私を満たす時間オーガナイズ講座 募集中

   ・5/27(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席1

 new!・6/9(土)利き脳片づけセミナー 募集中

 new!・6/23(土)ライフオーガナイザー入門講座 募集中

 new!・6/23(土)私を見える化価値観発見ワークショップ 募集中

 new!・7/8(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中

 

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@覚王山 ♯5 5/25(金) 満席

 M-cafe@名古屋栄 ♯6 5/28(月) 満席

 M-cafe@御器所 ♯2 6/3(日) 残2名(ワーママG)

 

読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →5月以降の平日受付中

※詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい